指定 |
名 称 |
制 作 年 |
所 在 地 |
飛鳥時代 |
 |
飛鳥(あすか)の石造物(二面石・猿石 他) |
飛鳥時代 |
奈良県高市郡明日香村橘532 他 |
奈良時代前期 |
 |
石位寺(いしいでら)三尊石仏 |
奈良時代前期 |
奈良県桜井市忍阪870 |
 |
滝寺跡(たきでらあと)磨崖仏、 |
奈良時代前期 |
奈良県奈良市大和田町 |
奈良時代後期 |
 |
頭塔(ずとう)・頭塔石仏 |
奈良時代後期 |
奈良県奈良市高畑町921 |
 |
芳山(ほやま)二尊石仏(1)・南面、(2)・西面 |
奈良時代後期 |
奈良県奈良市誓多林町芳山 |
 |
新薬師寺(しんやくしじ)石造 如来立像 |
奈良時代後期 |
奈良県奈良市高畑福井町1352 |
 |
鹿谷寺(ろくたんじ)跡如来三尊仏 |
奈良時代後期 |
大阪府南河内郡太子町大字山田 |
 |
笠置寺(かさぎでら)弥勒如来磨崖仏 |
奈良時代後期 |
京都府相楽郡笠置町笠置山29 |
 |
奈良奥山 「地獄谷石窟仏(聖人窟)」 |
奈良時代後期 |
奈良県奈良市高畑町春日奥山 |
平安時代前期 |
 |
狛坂(こまさか)磨崖仏 |
平安時代前期 |
滋賀県栗東市荒張地先 |
平安時代中期 |
 |
大谷寺(おおやじ)千手観音磨崖仏 |
平安時代中期 |
栃木県宇都宮市大谷町 |
平安時代後期 |
 |
鎮国寺(ちんこくじ)阿弥陀石塔婆 |
元永二年(1119年) |
福岡県宗像市吉田966 |
 |
雲母(きらら)弥勒石仏(禅華院・ぜんげいん) |
大治元年(1126年) |
京都府京都市左京区修学院烏丸町20 |
 |
平穏弥勒石仏(ひらおみろくせきぶつ) |
大治五年(1130年) |
長野県下高井郡山ノ内町平穏 |
 |
山王神社(さんのうじんじゃ)伝弥勒石仏 |
永治二年(1142年) |
奈良県北葛城郡広陵町南郷1125 |
 |
奈良奥山 「春日山石窟仏(穴仏)」 |
保元二年(1157年) |
奈良県奈良市高畑町春日奥山 |
 |
王子(おうじ)十一面観音石仏 |
平安時代後期 |
埼玉県熊谷市弥藤吾 |
 |
比叡山香炉岡(こうろおか) 弥勒石仏 |
平安時代後期 |
滋賀県大津市坂本本町比叡山西塔 |
 |
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ) |
平安時代後期 |
大分県豊後高田市田染(たしぶ)平野 |
 |
安楽寿院(あんらくじゅいん)釈迦三尊・薬師三尊石仏 |
平安時代後期 |
京都府京都市伏見区竹田内畑町74 |
 |
安楽寿院(あんらくじゅいん)阿弥陀三尊石仏(京都博物館) |
平安時代後期 |
京都府京都市東山区茶屋町527 |
 |
蜻蛉石(かげろういし)線刻阿弥陀三尊石仏 |
平安時代後期 |
京都府宇治市莬道 |
 |
行願寺 伝来 石造大日如来坐像(京都国立博物館). |
平安時代後期 |
京都府京都市東山区茶屋町527 |
 |
大門仏谷(だいもんほとけだに) 阿弥陀磨崖仏 |
平安時代後期 |
京都府木津川市加茂町北大門仏谷 |
 |
笠置寺(かさぎでら)虚空蔵石線刻磨崖仏 |
平安時代後期 |
京都府相楽郡笠置町笠置山29 |
 |
正楽寺(しょうらくじ)阿弥陀石棺仏 |
平安時代後期 |
奈良県香芝市平野 |
 |
早淵(はやぶち)線刻阿弥陀如来坐像 |
平安時代後期 |
徳島県徳島市国府町早淵392-1-2 |
 |
瑠璃光寺(るりこうじ)如来形・菩薩形 石棺仏 |
平安時代後期 |
大阪府柏原市山ノ井町7-5 |
 |
高井田(たかいだ)石棺仏 |
平安時代後期 |
大阪府柏原市高井田 |
 |
元町(もとまち)磨崖仏 |
平安時代後期 |
大分県大分市元町4612-5他 |
 |
岩屋寺(いわやじ)磨崖仏 |
平安時代後期 |
大分県大分市古国府1-4 |
 |
高瀬(たかせ)石窟仏 |
平安時代後期 |
大分県大分市高瀬910-1 |
 |
曲(まがり)石窟仏 |
平安時代後期 |
大分県大分市曲1372 |
 |
敬正寺(きょうしょうじ)大日石仏. |
平安時代後期 |
大阪府大阪市平野区瓜破東5-5-10 |
 |
菅尾(すがお)磨崖仏. |
平安時代後期 |
大分県豊後大野市三重町浅瀬466 |
 |
隼人塚(はやとづか) 四天王石像 |
平安時代後期 |
鹿児島県霧島市隼人町内山田265-3 |
 |
臼杵磨崖仏(うすきまがいぶつ) |
平安後期~鎌倉時代 |
大分県臼杵市深田 |
 |
緒方宮迫(おがたみやさこ)東磨崖仏 |
平安後期~鎌倉時代 |
大分県豊後大野市緒方町久土知71 |
 |
緒方宮迫(おがたみやさこ)西磨崖仏 |
平安後期~鎌倉時代 |
大分県豊後大野市緒方町久土知38-3 |
鎌倉時代前期 |
 |
大野寺(おおのでら)弥勒磨崖仏 |
承元二年(1208年) |
奈良県宇陀市室生区大野1680 |
 |
石象寺(しゃくぞうじ)阿弥陀三尊石仏 |
元仁二年(1225年) |
京都府京都市上京区千本上立売上ル花車町503 |
 |
犬飼石仏(いぬかいせきぶつ). |
鎌倉時代前期 |
大分県豊後大野市犬飼町田原 渡無瀬(となせ) |
 |
新大仏寺(しんだいぶつじ)本尊石造台座彫像. |
鎌倉時代前期 |
三重県伊賀市富永1238 |
 |
北白川(きたしらかわ)弥陀石仏(向かって右側) |
鎌倉時代前期 |
京都府京都市左京区北白川西町 |
 |
清涼寺(せいりょうじ)両面石仏 |
鎌倉時代前期 |
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
 |
一針薬師(ひとはりやくし)笠石仏 |
鎌倉時代前期 |
奈良県生駒郡三郷町勢野東6-7-27 |
 |
金屋(かなや)二尊石仏 |
鎌倉時代前期 |
奈良県桜井市金屋町 |
 |
叡福寺(えいふくじ)隔夜堂阿弥陀石仏 |
鎌倉時代前期 |
大阪府南河内郡太子町太子2146 |
 |
敬正寺(きょうしょうじ)阿弥陀石仏 |
鎌倉時代前期 |
大阪府大阪市平野区瓜破東5-5-10 |
 |
交野市(かたのし)石仏の道 弥勒石仏 |
鎌倉時代前期 |
大阪府交野市神宮寺 |
鎌倉時代中期 |
 |
蜂屋 阿弥陀(はちやあみだ)石仏 |
仁治二年(1241年) |
滋賀県栗東市蜂屋 |
 |
尾崎(おざき)線刻阿弥陀石仏 |
寛元四年(1246年) |
岡山県倉敷市真備町尾崎 |
 |
七廻峠(ななまわりとうげ) 地蔵石仏 |
建長五年(1253年) |
奈良県天理市福住別所 |
 |
常照院(じょうしょういん)阿弥陀石仏 |
建長五年(1253年) |
奈良県山辺郡山添村的野 |
 |
向渕(むこうじ)地蔵三尊石仏(穴薬師) |
建長六年(1254年) |
奈良県宇陀市室生区向渕 |
 |
山辺(やまべ)濡れ地蔵磨崖仏 |
建長六年(1254年) |
奈良県宇陀市榛原区山辺三 |
 |
洞(ほら)の地蔵石仏 |
建長六年(1254年) |
奈良県奈良市高畑町洞 |
 |
下鳥渡 供養石塔 (陽泉寺阿弥陀三尊石仏) |
正嘉二年(1258年) |
福島県福島市下鳥渡字寺東17 |
 |
当尾(とうの)阿弥陀石仏(首切地蔵). |
弘長二年(1262年) |
京都府木津川市加茂町東小上谷ノ下 |
 |
当尾(とうの)やぶの中三尊磨崖仏 |
弘長二年(1262年) |
京都府木津川市加茂町東小上東谷 |
 |
清水(きよみず)磨崖 月輪大梵字 |
弘長四年(1264年) |
鹿児島県南九州市川辺町清水 |
 |
矢田(やだ)阿弥陀石仏 |
文永二年(1265年) |
岡山県新見市哲西町矢田 |
 |
尼ヶ辻(あまがつじ)地蔵石仏 |
文永二年(1265年) |
奈良県奈良市四条大路5丁目 |
 |
滝坂(たきざか)弥勒地蔵磨崖仏(朝日観音) |
文永二年(1265年) |
奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
 |
真禅寺(しんぜんじ)の阿弥陀石棺仏 |
文永二年(1265年) |
兵庫県姫路市別所町北宿 |
 |
白毫寺(びゃくごうじ)地蔵十王石仏残欠. |
文永二年(1265年) |
奈良県奈良市白毫寺町392 |
 |
談山神社(たんざんじんじゃ)弥勒石仏 |
文永三年(1266年) |
奈良県桜井市多武峯 |
 |
撰原峠(えりはらとうげ)地蔵石仏 |
文永四年(1267年) |
京都府相楽郡和束町大字撰原峠 |
 |
藤尾峠(ふじお)の阿弥陀石仏 |
文永七年(1270年) |
奈良県生駒市藤尾町 |
 |
みろくの辻弥勒磨崖仏 |
文永十一年(1274年) |
京都府木津川市加茂町岩船三大 |
 |
暗峠(くらがりとうげ)の地蔵石仏. |
文永年間(1264~74年) |
奈良県生駒市西畑町 |
 |
熊野道(くまのみち)延命地蔵石仏 |
建治二年(1276年) |
岡山県倉敷市福江 |
 |
専行院(せんぎょういん)地蔵石棺仏 |
建治二年(1276年) |
奈良県天理市柳本町1474 |
 |
浄国院(じょうこくいん)阿弥陀石仏 |
建治三年(1277年) |
奈良県奈良市東笹鉾町38 |
 |
善導寺(ぜんどうじ)釈迦三尊石仏 |
弘安元年(1278年) |
京都府京都市中京区東生州町 |
 |
極楽寺(ごくらくじ)地蔵石仏 |
弘安二年(1279年) |
奈良県奈良市法華寺町648 |
 |
鳴川(なるかわ)地蔵石仏(ゆるぎ地蔵) |
弘安四年(1281年) |
奈良県生駒郡平群町鳴川 |
 |
西念寺(さいねんじ)地蔵石仏 |
弘安四年(1281年) |
京都府木津川市加茂町河原橋ノ本 |
 |
当尾(とうの)岩船不動明王磨崖仏(一願不動) |
弘安十年(1287年) |
京都府木津川市加茂町岩船 |
 |
和田(わだ)磨崖仏(岩屋大仏) |
鎌倉時代中期 |
福島県須賀川市大字和田字大仏 |
 |
鍋山磨崖仏(なべやままがいぶつ) |
鎌倉時代中期 |
大分県豊後高田市田染(たしぶ)上野334-1 |
 |
円台寺(えんだいじ)善光寺型三尊石仏 |
鎌倉時代中期 |
熊本県熊本市植木町円台寺 |
 |
富川 阿弥陀三尊不動明王磨崖仏(耳だれ不動) |
鎌倉時代中期 |
滋賀県大津市大石富川町 |
 |
大沢池(おおさわのいけ)石仏群(大覚寺) |
鎌倉時代中期 |
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 |
 |
三千院(さんぜんいん)阿弥陀石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府京都市左京区大原来迎院町540 |
 |
花尻橋阿弥陀石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府京都市左京区八瀬花尻橋 |
 |
北白川(きたしらかわ)弥陀石仏(向かって左側) |
鎌倉時代中期 |
京都府京都市左京区北白川西町 |
 |
慈芳院(じほういん)薬師石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府京都市東山区慈芳院町596 |
 |
当尾(とうの)浄瑠璃寺赤門跡水呑み地蔵 |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
谷山(たにやま)不動磨崖仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市山城町平尾字峯山57-3 |
 |
十輪院(じゅうりんいん)不動石仏・合掌菩薩 |
鎌倉時代中期 |
奈良県奈良市十輪院町27 |
 |
滝坂(たきざか)弥勒磨崖仏(夕日観音) |
鎌倉時代中期 |
奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
 |
鳴川(なるかわ)八尺地蔵磨崖仏 |
鎌倉時代中期 |
奈良県生駒郡平群町鳴川 |
 |
椿井(つばい)弥勒石仏 |
鎌倉時代中期 |
奈良県生駒郡平群町椿井 |
 |
長岳寺(ちょうがくじ)弥勒石棺仏 |
鎌倉時代中期 |
奈良県天理市柳本町508 |
 |
専行院(せんぎょういん)阿弥陀石棺仏 |
鎌倉時代中期 |
奈良県天理市柳本町1474 |
 |
小池寺門前(こいけでらもんぜん)地蔵石棺仏 |
鎌倉時代中期 |
奈良県大和高田市池田 |
 |
法華寺(ほっけじ)線刻地蔵石仏 |
鎌倉時代中期 |
大阪府大阪市東淀川区柴島2-12-28 |
 |
八家(やか)地蔵石仏 |
鎌倉時代中期 |
兵庫県姫路市的形町福泊498 |
 |
石山観音(いしやまかんのん)・阿弥陀磨崖仏 |
鎌倉時代中期 |
三重県津市芸濃町楠原 |
 |
大徳寺(だいとくじ)両面石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府京都市北区紫野大徳寺町53 |
鎌倉時代後期 |
 |
湯地蔵石仏龕(ゆじぞうせきぶつがん) |
正応二年(1289年) |
茨城県つくば市小田 |
 |
滝山(たきやま)阿弥陀磨崖仏 |
永仁二年(1294年) |
奈良県宇陀市室生区下笠間 |
 |
応願寺(おうがんじ)地蔵石仏 |
永仁二年(1294年) |
奈良県生駒市萩原町144 |
 |
鷲原寺(わしはらじ)奥院 不動石仏 |
永仁四年(1296年) |
兵庫県朝来市岩津 |
 |
鷲原寺道(わしはらじみち)阿弥陀石仏 |
永仁四年(1296年) |
兵庫県朝来市岩津1441 |
 |
浄瑠璃寺(じょうるりじ)奥之院 不動磨崖仏. |
永仁四年(1296年) |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
つちんど墓地阿弥陀三尊石仏 |
永仁六年(1298年) |
奈良県宇陀市室生区小原 |
 |
福満寺(ふくまんじ)地蔵石仏 |
永仁六年(1298年) |
奈良県生駒市上町1573 |
 |
当尾(とうの)阿弥陀三尊磨崖仏(わらい仏) |
永仁七年(1299年) |
京都府木津川市加茂町加茂町岩船 |
 |
箱根(はこね)地蔵磨崖仏(俗称:六道地蔵) |
正安二年(1300年) |
神奈川県足柄下郡箱根町 |
 |
向田野浦(むこうたのうら)地蔵磨崖仏(磨崖和霊石地蔵) |
正安二年(1300年) |
広島県三原市鷺浦町向田野浦 |
 |
和束(わづか)弥勒磨崖仏 |
正安二年(1300年) |
京都府相楽郡和束町白栖備中平 |
 |
的野(まとの)地蔵磨崖仏 |
正安三年(1301年) |
奈良県山辺郡山添村的野 |
 |
黒山(くろやま)二体地蔵磨崖仏. |
嘉元二年(1304年) |
滋賀県伊香郡西浅井町黒山 |
 |
大広町墓地(おおひろちょうぼち)地蔵石仏 |
嘉元三年(1305年) |
奈良県御所市大沢町 |
 |
石堂(いしどう)薬師三尊石仏 |
嘉元四年(1306年) |
岡山県新見市神郷高瀬 |
 |
富沢(とみさわ)阿弥陀磨崖仏. |
嘉元四年(1306年) |
宮城県柴田郡柴田町富沢字岩崎 |
 |
花之木(はなのき)三尊磨崖仏(岩根の磨崖仏) |
徳治元年(1306年) |
三重県伊賀市大内字岩根 |
 |
当尾(とうの)長尾阿弥陀磨崖仏 |
徳治二年(1307年) |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
三谷(みたに)地蔵磨崖仏(寝地蔵) |
延慶二年(1309年) |
奈良県桜井市三谷 |
 |
嵯峨(さが)油掛(あぶらかけ)地蔵 |
延慶三年(1310年) |
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺油掛町30-1 |
 |
箱根(はこね)地蔵立像磨崖仏(応長地蔵) |
応長元年(1311年) |
神奈川県足柄下郡箱根町 |
 |
下入田(しもいりた)の阿弥陀石仏(笠石仏) |
応長元年(1311年) |
奈良県天理市福住町下入田 |
 |
岩船寺(がんせんじ)石室不動明王像. |
応長二年(1312年) |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
 |
恵堂地蔵(えどうじぞう)石仏. |
正和二年(1313年) |
岡山県高梁市落合町阿部3403 |
 |
青谷(あおたに)地蔵石棺仏 |
正和二年(1313年) |
大阪府柏原市青谷 |
 |
栄松寺(えいしょうじ)地蔵石仏 |
正和三年(1314年) |
三重県津市川方町412 |
 |
光明寺(こうみょうじ)地蔵石仏 |
正和三年(1314年) |
三重県津市新家(にのみ)町1483 |
 |
宝樹寺(ほうじゅじ)地蔵石仏. |
正和三年(1314年) |
三重県津市牧町304 |
 |
法性寺(ほっしょうじ)地蔵石仏 |
正和三年(1314年) |
大阪府豊能郡豊能町切畑 |
 |
四天王寺(してんのうじ)地蔵石仏. |
正和六年(1317年) |
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11 |
 |
大蓮寺(だいれんじ)三尊石仏 |
元亨三年(1321年) |
滋賀県東近江市市辺町1018 |
 |
歓楽寺(かんらくじ)地蔵石仏 |
元亨二年(1322年) |
奈良県山辺郡都祁村南之庄 |
 |
地蔵峰寺(じぞうぶじ)地蔵石仏. |
元亨三年(1323年) |
和歌山県海南市下津町橋本1612 |
 |
当尾(とうの)阿弥陀三尊石仏(やけ仏) |
元亨三年(1323年) |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
妙光寺山(みょうこうじやま)地蔵磨崖仏 |
元亨四年(1324年) |
滋賀県野洲市小篠原 |
 |
光明寺(こうみょうじ)地蔵石仏 |
正中二年(1325年) |
神奈川県鎌倉市材木座6-17-19 |
 |
森八幡宮(もりはちまんぐう)線刻不動明王. |
正中三年(1326年) |
京都府木津川市加茂町森ダラニ田 |
 |
森八幡宮(もりはちまんぐう)線刻毘沙門天. |
正中三年(1326年) |
京都府木津川市加茂町森ダラニ田 |
 |
長岳寺(ちょうがくじ)奥の院不動石仏 |
元徳二年(1330年) |
奈良県天理市柳本町上長岡 |
 |
南田原(みなみたわら)磨崖仏 |
元徳三年(1331年) |
奈良県奈良市田原南田原町 |
 |
大念寺(だいねんじ)地蔵石仏. |
元弘三年(1333年) |
奈良県桜井市大福738 |
 |
舘ヶ丘(たてがおか)阿弥陀磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
福島県須賀川市舘ヶ丘向山81 |
 |
箱根(はこね)磨崖仏(二十五菩薩) |
鎌倉時代後期 |
神奈川県足柄下郡箱根町 |
 |
宝来寺(ほうらいじ)阿弥陀三尊石仏(三基) |
鎌倉時代後期 |
福島県須賀川市上人壇 |
 |
中之瀬(なかのせ)阿弥陀三尊磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
三重県伊賀市中瀬 |
 |
島ヶ原(しまがはら)薬師堂 磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
三重県伊賀市島ヶ原中村 |
 |
石山観音(いしやまかんのん)・地蔵磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
三重県津市芸濃町楠原 |
 |
桃尾の滝(もものおのたき)不動三尊磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県天理市滝本町 |
 |
東光寺(とうこうじ)石窟仏 |
鎌倉時代後期 |
宮城県仙台市宮城野区岩切字入山22 |
 |
新薬師寺(しんやくしじ)地蔵十王石仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市高畑福井町1352 |
 |
北椿尾(きたつばお)地蔵石仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市北椿尾町出垣内 |
 |
郡山城(こおりやまじょう)二面石仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県大和郡山市城内町2-18 |
 |
小菩提寺跡(しょうぼだいじあと)地蔵尊像(中尊) |
鎌倉時代後期 |
滋賀県湖南市菩提寺 |
 |
妙感寺(みょうかんじ)地蔵磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
滋賀県湖南市三雲1758 |
 |
金剛輪寺(こんごうりんじ)阿弥陀石仏. |
鎌倉時代後期 |
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 |
 |
慶運寺(けいうんじ)弥勒石棺仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県桜井市箸中1162 |
 |
聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)の阿弥陀三尊石棺仏 |
鎌倉時代後期 |
滋賀県大津市比叡辻2-4-17 |
 |
川合東出 石棺仏 |
鎌倉時代後期 |
滋賀県東近江市川合町654-8 |
 |
玉野(たまの)阿弥陀石棺仏 |
鎌倉時代後期 |
兵庫県加西市玉野町 |
 |
地蔵寺(じぞうじ)地蔵・六地蔵石棺仏 |
鎌倉時代後期 |
兵庫県加古川市平荘町池尻1 |
 |
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)阿弥陀石仏 |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区轆轤(ろくろ)町81-1 |
 |
恵光寺(えこうじ)石仏群 |
鎌倉時代後期 |
京都府京都市左京区静市市原町1142 |
 |
禅華院(ぜんげいん)石仏 |
鎌倉時代後期 |
京都府京都市左京区修学院烏丸町20 |
 |
宇治橋観音石仏(東屋観音) |
鎌倉時代後期 |
京都府宇治市宇治乙方 |
 |
岩船墓地(いわふねぼち)六地蔵石龕仏 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船北谷 |
 |
鹿背山(かせやま)地蔵磨崖仏. |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市鹿背山大木谷 |
 |
泉橋寺(せんきょうじ)の地蔵石仏(山城大仏) |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市山城町上狛西下55 |
 |
阿対(あたや)地蔵磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市柳生下町 |
 |
二条辻地蔵堂(にじょうつじじぞうどう)地蔵石仏. |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市二条町1丁目 |
 |
清普寺(せいふうじ)薬師如来坐像 |
鎌倉時代後期 |
大阪府豊能郡能勢町地黄 |
 |
五社神社(ごしゃじんじや)地蔵石仏. |
鎌倉時代後期 |
大阪府池田市鉢塚 2-4-28 |
 |
尼ヶ辻(あまがつじ)阿弥陀石仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市尼ヶ辻北町 |
 |
仏願寺(ぶつがんじ)阿弥陀石仏 |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市宝来4-3-27 |
 |
滝坂(たきざか)地蔵磨崖仏(滝坂地蔵) |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
 |
滝坂(たきざか)地蔵石仏(首切地蔵). |
鎌倉時代後期 |
奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
 |
日神墓地(ひかわぼち)阿弥陀石龕仏 |
鎌倉時代後期 |
三重県津市美杉町太郎生 |
 |
日神墓地(ひかわぼち)石仏群. |
鎌倉時代後期 |
三重県津市美杉町太郎生 |
 |
オモン地蔵(地蔵三尊石仏) |
鎌倉時代後期 |
三重県伊賀市長田 |
 |
阿邪訶根(あさかね)神社 阿弥陀三尊塔婆. |
鎌倉時代末期 |
福島県郡山市大町2-14-1 |
 |
新薬師寺(しんやくしじ)阿弥陀石仏 |
鎌倉時代末期 |
奈良県奈良市高畑福井町1352 |
 |
念仏寺(ねんぶつじ)地蔵石仏. |
鎌倉時代末期 |
奈良県奈良市古市町275 |
 |
念仏寺(ねんぶつじ)星曼荼羅石・太山王石像 |
鎌倉時代末期 |
奈良県奈良市古市町275 |
 |
岩船寺(がんせんじ)三体地蔵磨崖仏 |
鎌倉時代末期 |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門 |
 |
岩船寺(がんせんじ)地蔵石仏 |
鎌倉時代末期 |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
 |
普光寺(ふこうじ)磨崖仏 |
鎌倉時代 |
大分県豊後大野市朝地町上尾塚1225 |
 |
円台寺(えんだいじ)磨崖仏 |
鎌倉時代 |
熊本県熊本市植木町円台寺 |
 |
白毫寺(びゃくごうじ)不動石仏 |
鎌倉時代 |
奈良県奈良市白毫寺町392 |
 |
石造阿弥陀如来坐像(見世の大仏). |
鎌倉時代 |
滋賀県大津市滋賀里甲 |
 |
上善寺(じょうぜんじ)大日石仏. |
鎌倉時代 |
京都府京都市上京区南上善寺町143 |
 |
岩倉(いわくら)三面石仏・目なし地蔵 |
鎌倉時代 |
京都府京都市左京区岩倉上蔵町 |
 |
一乗寺北墓地・清賢院の石仏. |
鎌倉時代 |
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町・東浦町 |
 |
京都国立博物館 蔵 地蔵石仏 |
鎌倉時代 |
京都府京都市東山区茶屋町527 |
 |
元宮磨崖仏(もとみやまがいぶつ) |
鎌倉時代~南北朝時代 |
大分県豊後高田市田染(たしぶ)真中 |
 |
下市磨崖仏(しもいちまがいぶつ). |
鎌倉時代~南北朝時代 |
大分県宇佐市安心院(あじむ)町下毛 |
 |
南太平寺(みなみたいへいじ)伽藍石仏 |
鎌倉末期~室町時代 |
大分県大分市永興1948 |
南北朝時代 |
 |
鹿背山(かせやま)不動石仏 |
建武元年(1334年) |
京都府木津川市鹿背山大木谷 |
 |
三谷(みたに)地蔵石仏 |
建武二年(1335年) |
奈良県桜井市三谷 |
 |
国津神社(くにつじんじゃ)双仏石. . |
建武二年(1335年) |
三重県名張市上比奈知81 |
 |
善勝寺(ぜんしょうじ)地蔵石仏. |
建武三年(1336年) |
滋賀県東近江市青山町613 |
 |
山伏峠(やまぶしとうげ)阿弥陀石棺仏 |
建武四年(1337年) |
兵庫県加西市玉野町 |
 |
山伏峠(やまぶしとうげ)地蔵石棺仏 |
暦応元年(1338年) |
兵庫県加西市玉野町 |
 |
上比奈知(かみひなち)阿弥陀石仏 |
興国二年(南朝)(1341年) |
三重県名張市上比奈知 |
 |
野間中(のまなか)地蔵石仏 |
暦応四年(1341年) |
大阪府豊能郡能勢町野間中 |
 |
当尾(とうの)唐臼の壺 阿弥陀・地蔵磨崖仏 |
康永二年(1343年) |
京都府木津川市加茂町東小内山 |
 |
永昌寺(えいしょうじ) 阿弥三尊陀石棺仏 |
康永二年(1343年) |
兵庫県加古川市神野町西条828 |
 |
小谷(こだに)阿弥陀石棺仏 |
康永四年(1345年) |
兵庫県加西市北条町小谷 |
 |
薬師堂(やくしどう)三尊石仏 |
貞和二年(1346年) |
滋賀県東近江市市辺町1909 |
 |
桃尾の滝(もものおのたき)不動石仏 |
貞和四年(1348年) |
奈良県天理市滝本町 |
 |
長岳寺(ちょうがくじ) 奥の院道 地蔵坐像 |
貞和五年(1349年) |
奈良県天理市柳本町上長岡 |
 |
中山念仏寺(なかやまねんぶつじ)地蔵坐像石仏 |
貞和五年(1349年) |
奈良県天理市中山町 |
 |
川尻(かわしり)打越阿弥陀三尊石仏 |
正平七年(南朝)(1352年) |
大阪府豊能郡豊能町川尻小字打越 |
 |
報恩寺(ほうおんじ)四尊石棺仏 |
文和二年(1353年) |
兵庫県加古川市平荘町山角466-1 |
 |
嘴崎(はしさき)地蔵磨崖仏 |
文和三年(1354年) |
兵庫県たつの市新宮町嘴崎 |
 |
大橋阿弥陀磨崖仏 |
文和四年(1355年) |
奈良県山辺郡山添村津越 |
 |
北出(きたで)来迎阿弥陀磨崖仏 |
文和五年(1356年) |
奈良県奈良市阪原町中村 |
 |
宝台寺(ほうだいじ)地蔵石仏 |
正平十二年(南朝)(1357年) |
岡山県新見市金谷1154 |
 |
恵重寺(けいちょうじ)地蔵石仏(昼間地蔵). |
正平十二年(南朝)(1357年) |
岡山県新見市正田847 |
 |
正田(しょうでん)地蔵石仏(朝間地蔵). |
正平十二年(南朝)(1357年) |
岡山県新見市正田 |
 |
経堂ヶ谷不動磨崖仏 |
延文三年(1358年) |
奈良県桜井市多武峯念誦窟 |
 |
清水寺(きよみずでら)正平塚 地蔵石仏 |
正平十四年(南朝)(1359年) |
島根県安来市清水町 |
 |
成相寺(なりあいじ)地蔵石仏 |
康安元年(1361年) |
京都府宮津市成相寺339 |
 |
天性寺(てんしょうじ)地蔵石仏(蛸地蔵). |
正平十七年(南朝)(1362年) |
大阪府岸和田市南町43-12 |
 |
眞珠院(しんじゅいん)磨崖仏 |
貞治二年(1363年) |
静岡県伊豆の国市中條145-2 |
 |
阿弥陀寺(あみだじ)地蔵石仏 |
永和二年(1376年) |
山口県防府市牟礼1869 |
 |
弥勒丘(みろくおか)弥勒石龕仏 |
永和四年(1378年) |
奈良県天理市柳本町上長岡 |
 |
柳本墓地(やなぎもとぼち)地蔵石仏 |
永徳三年(1383年) |
奈良県天理市柳本町 |
 |
青宇田(あうだ)線刻六地蔵石仏 |
至徳二年(1385年) |
大分県豊後高田市美和 青宇田(あうだ) |
 |
別所双仏石(泥かけ地蔵) |
明徳元年(1390年) |
奈良県天理市福住町別所 |
 |
青宇田(あうだ)線刻阿弥陀 来迎石仏 |
明徳二年(1391年) |
大分県豊後高田市美和 青宇田(あうだ) |
 |
白浜の地蔵石棺仏 |
明徳三年(1392年) |
兵庫県姫路市白浜町 |
 |
延光院(えんこういん)阿弥陀石仏 |
南北朝時代前期 |
滋賀県近江八幡市島町643 |
 |
北京終(きたきょうばて)地蔵院阿弥陀三尊石仏 |
南北朝時代前期 |
奈良県奈良市北京終町 |
 |
桃尾の滝(もものおのたき)如意輪観音石仏 |
南北朝時代前期 |
奈良県天理市滝本町 |
 |
下滝本(しもたきもと)地蔵石仏 |
南北朝時代前期 |
奈良県天理市滝本町 |
 |
長楽寺(ちょうらくじ)六尊石棺仏 |
南北朝時代前期 |
兵庫県加古川市平荘町小畑 |
 |
神木(こうぎ)の阿弥陀石棺仏 |
南北朝時代前期 |
兵庫県加古川市平荘町神木 |
 |
崇徳寺(そうとくじ)阿弥陀三尊石仏 |
南北朝時代中期 |
奈良県奈良市大豆山町7 |
 |
鵜殿(うどの)磨崖仏(1)(十一面観音・持国天) |
南北朝時代 |
佐賀県唐津市相知町相知和田 |
 |
鵜殿(うどの)磨崖仏(2)(多聞天・不動明王). |
南北朝時代 |
佐賀県唐津市相知町相知和田 |
 |
八ツ仏(やつぶつ) 石棺仏(八尊石仏) |
南北朝時代 |
兵庫県加古川市平荘町 |
 |
養老(ようろう)地蔵堂 四尊石棺仏 |
南北朝時代 |
兵庫県加古川市平荘町養老 |
 |
大門(だいもん) 地蔵石棺仏 |
南北朝時代 |
兵庫県神崎郡福崎町東田原1 |
 |
北村(きたむら)観音堂 阿弥陀石仏龕 |
南北朝時代 |
奈良県奈良市北村町 |
 |
辻千日墓地(つじせんにちぼち)阿弥陀・地蔵双仏石. |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町辻三田 |
 |
鹿背山(かせやま)回復地蔵磨崖仏 |
南北朝時代 |
京都府木津川市鹿背山古寺 |
 |
当尾(とうの)たかの坊地蔵石仏 |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町西小峰畑 |
 |
寝仏(ねぼとけ)(金剛界大日磨崖仏). |
南北朝時代 |
奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
 |
滝坂(たきざか)三体地蔵磨崖仏 |
南北朝時代 |
奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
 |
実相寺(じっそうじ)阿弥陀三尊石仏. |
南北朝時代 |
奈良県大和郡山市矢田町通38 |
 |
竜福寺(りゅうふくじ)道 不動明王磨崖仏 |
南北朝時代 |
奈良県天理市滝本町 |
 |
浄国院(じょうこくいん)地蔵・阿弥陀双仏石 |
南北朝時代 |
奈良県奈良市東笹鉾町38 |
 |
金剛輪寺(こんごうりんじ)地蔵石仏 |
南北朝時代 |
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 |
 |
北向三体地蔵 |
南北朝時代 |
三重県伊賀市寺田 |
 |
大円下所(おおまるしもんじょ)地蔵石仏 |
南北朝時代 |
大阪府豊能郡豊能町大円 |
 |
白毫寺(びゃくごうじ)地蔵十王石仏 |
南北朝時代 |
奈良県奈良市白毫寺町392 |
 |
茶畑の地蔵石仏 |
南北朝時代 |
奈良県奈良市誓多林町 |
 |
神吉地蔵堂(かんきじぞうどう)石棺仏 二基. |
南北朝時代 |
兵庫県加古川市東神吉町神吉 |
 |
北ノ庄(きたのしょう)二十一尊磨崖仏 |
南北朝時代後期 |
京都府亀岡市千代川町北ノ庄東谷 |
 |
宮前(みやまえ)阿弥陀石棺仏. |
南北朝時代後期 |
兵庫県加古川市西神吉町宮前 |
 |
薬師堂(やくしどう)六地蔵石仏柱 |
南北朝後期~室町時代前期 |
三重県津市美杉町太郎生 |
室町時代 |
 |
山崎六地蔵磨崖仏. |
応永五年(1398年) |
岡山県総社市下原字山崎 |
 |
深谷(ふかたに)十三仏 石仏 |
応永十四年(1407年) |
山口県山口市徳地深谷 |
 |
智恩寺(ちおんじ)地蔵石仏 |
応永三十四年(1427年) |
京都府宮津市天橋立文殊466 |
 |
ほうそう地蔵 |
正長元年(1428年) |
奈良県奈良市柳生町 |
 |
霊巌院(れいがんいん)阿弥陀三尊石仏 |
永享二年(1430年) |
奈良県奈良市林小路町36 |
 |
月峰寺(げっぽうじ)阿弥陀石仏 |
文安四年(1447年) |
大阪府豊能郡能勢町大里555 |
 |
金勝寺(きんしょうじ)の地蔵磨崖仏 |
康正二年(1456年) |
奈良県生駒郡平群町椣原53 |
 |
千光寺(せんこうじ)阿弥陀三尊磨崖仏 |
寛正二年(1461年) |
広島県尾道市東土堂町15-1 |
 |
岩戸寺(いわとじ)石造仁王像 |
文明十年(1478年) |
大分県国東市国東町岩戸寺1232 |
 |
信貴山 成福院(じょうふくいん)十三仏 |
文明十一年(1479年) |
奈良県生駒郡平群町信貴山2280 |
 |
交野市(かたのし)石仏の道 阿弥陀三尊磨崖仏 |
文明十一年(1479年) |
大阪府交野市倉治 |
 |
六地蔵(ろくじぞう)磨崖仏 |
明応十年(1501年) |
奈良県奈良市柳生町 |
 |
西念寺(さいねんじ)阿弥陀石仏 |
永正元年(1504年) |
京都府木津川市鹿背山鹿曲田65 |
 |
黒岩(くろいわ)十三仏磨崖仏 |
永正二年(1505年) |
兵庫県高砂市曽根町1713 |
 |
新薬師寺(しんやくしじ)地蔵石仏 |
永正三年(1506年) |
奈良県奈良市高畑福井町1352 |
 |
奈良坂の地蔵石仏(夕日地蔵) |
永正六年(1509年) |
奈良県奈良市興善院町 |
 |
燈篭寺墓地(とうろうじぼち)地蔵石仏 |
永正六年(1509年) |
京都府木津川市木津白口 |
 |
谷山(たにやま)地蔵崖仏 |
永正十年(1513年) |
京都府木津川市山城町平尾字峯山57-3 |
 |
矢田寺(やたでら:金剛山寺)地蔵石仏 |
永正十二年(1515年) |
奈良県大和郡山市矢田町3549 |
 |
五劫院(ごこういん)見返り地蔵石仏 |
永正十三年(1516年) |
奈良県奈良市北御門町24 |
 |
菩提禅寺(ぼだいぜんじ)地蔵石仏 |
永正十六年(1519年) |
滋賀県湖南市菩提寺1821 |
 |
洞(ほら)の仏頭石 |
永正十七年(1520年) |
奈良県奈良市高畑町洞 |
 |
極楽寺墓地(ごくらくじぼち)地蔵石仏 |
永正十八年(1521年) |
奈良県生駒郡斑鳩町大字法隆寺 |
 |
大迫寺跡(おおさこじあと)仁王門付近の石造遺品 |
大永三年(1523年) |
宮崎県日南市大字吉野方内ノ迫 |
 |
南田原(みなみたわら)六地蔵磨崖仏 |
大永三年(1523年) |
奈良県奈良市田原南田原 |
 |
岡寺(おかでら)地蔵石仏 |
大永四年(1524年) |
奈良県高市郡明日香村岡806 |
 |
新薬師寺(しんやくしじ)地蔵石仏. |
大永五年(1525年) |
奈良県奈良市高畑福井町1352 |
 |
不動寺(ふどうじ)不動石仏 |
大永七年(1527年) |
奈良県御所市櫛羅(くじら)987 |
 |
真福寺(しんぷくじ)阿弥陀石棺仏 |
大永七年(1527年) |
兵庫県姫路市御国野町深志野 |
 |
西山光照寺跡 地蔵石仏 |
享禄三年(1530年) |
福井県福井市阿波賀町 |
 |
正暦寺(しょうりゃくじ)南大門跡 地蔵石仏 |
享禄四年(1531年) |
奈良県奈良市菩提山町157 |
 |
西山光照寺跡 不動石仏 |
天文二年(1533年) |
福井県福井市阿波賀町 |
 |
高松城跡の文英様神像(客人大明神). |
天文二年(1533年) |
岡山県岡山市高松 |
 |
上笠間阿弥陀磨崖仏 |
天文三年(1534年) |
奈良県宇陀市室生区上笠間 |
 |
報恩寺の文英様石仏(十一面観音) |
天文三年(1534年) |
岡山県岡山市門前 |
 |
大崎廃寺跡の文英様石仏(地蔵石仏). |
天文四年(1535年) |
岡山県岡山市大崎 |
 |
江口家墓地文英様石仏(地蔵菩薩). |
天文四年(1335年) |
岡山県岡山市門前 |
 |
盛源寺(せいげんじ)地蔵石仏 |
天文六年(1537年) |
福井県福井市西新町8-9 |
 |
忍辱山(にんにくせん)墓地地蔵石仏 |
天文六年(1537年) |
奈良県奈良市忍辱山町 |
 |
天照寺(てんしょうじ)地蔵石仏 |
天文十三年(1544年) |
奈良県吉野郡東吉野村小(おむら)754 |
 |
持宝院(じほういん)の文英様石仏(十一面観音) |
天文十四年(1545年) |
岡山県岡山市立田835 |
 |
秋篠寺(あきしのでら)役行者石像 |
天文十五年(1546年) |
奈良県奈良市秋篠町757 |
 |
大願寺(だいがんじ)地蔵石仏. |
天文十五年(1546年) |
大阪府阪南市下出755 |
 |
西蓮寺前地蔵石仏 |
天文十五年(1546年) |
奈良県吉野郡吉野町山口 |
 |
高松城跡の文英様石仏(地蔵石仏) |
天文十六年(1547年) |
岡山県岡山市高松 |
 |
辻千日墓地(つじせんにちぼち)地蔵石仏 |
天文十七年(1548年) |
京都府木津川市加茂町辻三田 |
 |
西方寺(さいほうじ)地蔵石仏. |
天文十八年(1549年) |
奈良県奈良市油坂東町434 |
 |
西教寺(さいきょうじ)六地蔵石仏 |
天文十九年(1550年) |
滋賀県大津市坂本5-13-1 |
 |
円成寺(えんじょうじ)阿弥陀石仏 |
天文十九年(1550年) |
奈良県奈良市忍辱山町1273 |
 |
関の地蔵石仏 |
天文十九年(1550年) |
奈良県天理市佐保庄町 |
 |
興善寺(こうぜんじ)阿弥陀石仏 |
天文二十一年(1552年) |
奈良県山辺郡都祁村白石 |
 |
西大寺(さいだいじ)共同墓地 地蔵石仏 |
天文二十二年(1553年) |
奈良県奈良市青野町 |
 |
花園寺(けおんじ)阿弥陀石仏 |
天文二十二年(1553年) |
奈良県天理市石上町67 |
 |
旭寺跡 観音石仏 |
天文二十三年(1554年) |
奈良県天理市佐保庄町 |
 |
報恩寺(ほうおんじ)地蔵石仏. |
天文二十三年(1554年) |
奈良県桜井市外山878 |
 |
興徳寺三尊(地蔵・不動・毘沙門天)石仏 |
天文二十四年(1555年) |
大阪府豊能郡能勢町野間大原305 |
 |
盛源寺(せいげんじ)不動石仏 |
弘治二年(1556年) |
福井県福井市西新町8-9 |
 |
念誦窟(ねずき)の地蔵石仏 |
弘治四年(1558年) |
奈良県桜井市多武峯念誦窟 |
 |
円成寺(えんじょうじ)地蔵石仏 |
永禄元年(1568年) |
奈良県奈良市忍辱山町1273 |
 |
余野(よの)十三仏(二面石仏) |
永禄七年(1564年) |
大阪府豊能郡豊能町余野中所 |
 |
野間中 阿弥陀・六地蔵磨崖仏 |
永禄七年(1564年) |
大阪府豊能郡能勢町野間中 |
 |
極楽寺墓地(ごくらくじぼち)阿弥陀石仏 |
永禄七年(1564年) |
奈良県生駒郡斑鳩町大字法隆寺 |
 |
当尾(とうの)勝風地蔵石仏(赤地蔵) |
永禄八年(1565年) |
京都府木津川市加茂町勝風 |
 |
栄山寺(えいざんじ)地蔵石仏 |
永禄八年(1565年) |
奈良県五条市小島町503 |
 |
桐山(きりやま)双仏磨崖仏 |
永禄九年(1566年) |
奈良県山辺郡山添村桐山 |
 |
久米薬師堂(くめやくしどう)の文英様石仏 |
永禄九年(1566年) |
岡山県総社市久米 |
 |
花園寺(けおんじ)阿弥陀石仏 |
永禄九年(1566年) |
奈良県天理市石上町67 |
 |
興徳寺(こうとくじ)阿弥陀三尊石仏 |
永禄十一年(1568年) |
大阪府豊能郡能勢町野間大原305 |
 |
泉徳寺(せんとくじ)蔵王堂内 石像. |
永禄十二年(1569年) |
奈良県吉野郡大淀町今木1394 |
 |
忍辱山(にんにくせん)墓地七阿弥陀石仏 |
元亀二年(1571年) |
奈良県奈良市忍辱山町 |
 |
谷尻地蔵磨崖仏 |
元亀三年(1572年) |
大阪府柏原市青谷 |
 |
極楽寺墓地(ごくらくじぼち)地蔵石仏 |
元亀四年(1573年) |
奈良県生駒郡斑鳩町大字法隆寺 |
 |
西福寺(さいふくじ)地蔵石仏 |
元亀四年(1573年) |
奈良県五條市畑田町36 |
 |
小菩提寺跡(しょうぼだいじあと)地蔵尊像(両脇侍) |
室町時代前期 |
滋賀県湖南市菩提寺 |
 |
阿弥陀院(あみだいん)地蔵石仏. |
室町時代前期 |
滋賀県湖南市菩提寺1100 |
 |
富貴寺(ふきじ)十王石殿 |
室町時代前期 |
大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
 |
牛ヶ峰(うしがみね)大日如来磨崖仏 |
室町時代前期 |
奈良県山辺郡山添村牛ヶ峰 |
 |
正暦寺(しょうりゃくじ)阿弥陀三尊石仏龕 |
室町時代前期 |
奈良県奈良市菩提山町157 |
 |
福林寺跡(ふくりんじあと)磨崖仏 |
室町時代前期 |
滋賀県野洲市小篠原 |
 |
常福寺(じょうふくじ)阿弥陀石棺仏 |
室町時代前期 |
兵庫県加古川市西神吉町大吉 |
 |
皿池(さらいけ)二尊石棺仏 |
室町時代前期 |
兵庫県加古川市志方町志方町 |
 |
治田(はった)地蔵十王磨崖仏(大川地蔵磨崖仏) |
室町時代中期 |
三重県伊賀市治田(はった) |
 |
鵜川(うかわ)四十八体石仏 |
室町時代 |
滋賀県高島市鵜川215 |
 |
慈眼堂(じげんどう)の石仏(鵜川四十八体仏の十三体) |
室町時代 |
滋賀県大津市坂本4-6-1 |
 |
辻千日墓地 善光寺型 阿弥陀三尊石仏 |
室町時代 |
京都府木津川市加茂町辻三田 |
 |
石造 不動立像(京都国立博物館). |
室町時代 |
京都府京都市東山区茶屋町527 |
 |
福円寺(ふくえんじ)不動三尊石棺仏 |
室町時代 |
兵庫県姫路市的形町福泊 |
 |
松原墓地(まつばらぼち)地蔵石棺仏 |
室町時代 |
兵庫県姫路市白浜町 |
 |
真禅寺墓地(しんぜんじぼち)阿弥陀石棺仏 |
室町時代 |
兵庫県姫路市別所町北宿 |
 |
大蔵墓地(おおくらぼち)阿弥陀石棺仏. |
室町時代後期 |
兵庫県加古川市西神吉町大国 |
 |
正岸寺阿弥陀石棺仏 |
室町時代後期 |
兵庫県加古川市西神吉町岸 |
 |
堂山地蔵石棺仏(広尾六地蔵) |
室町時代後期 |
兵庫県加古川市志方町広尾 |
 |
少菩提寺跡(しょうぼだいじあと)閻魔石像 |
室町時代後期 |
滋賀県湖南市菩提寺 |
 |
玉泉寺(ぎょくせんじ)石仏群 |
室町時代後期 |
滋賀県高島市安曇川町田中3459 |
 |
空海寺(くうかいじ)地蔵十王石仏. |
室町時代後期 |
奈良県奈良市雑司町167 |
 |
西誓寺(さいせいじ)薬師石仏・十二神将像 |
室町時代後期 |
奈良県磯城郡田原本町大字法貴寺555 |
 |
一乗谷遺跡・西山光照寺跡石仏群(2) |
室町時代後期 |
福井県福井市阿波賀町 |
 |
一乗谷遺跡・西山光照寺跡石仏群(4) |
室町時代後期 |
福井県福井市阿波賀町 |
 |
素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)三尊石仏. |
室町時代後期 |
奈良県天理市佐保庄町 |
 |
長弓寺(ちょうきゅうじ)役行者石像 |
室町時代後期 |
奈良県生駒市上町4446 |
 |
櫛羅(くじら)六地蔵磨崖仏 |
室町時代後期 |
奈良県御所市櫛羅(くじら) |
 |
常楽寺(じょうらくじ)の文英様石仏 |
室町時代後期 |
岡山県岡山市草ヶ部1806 |
 |
極楽寺墓地(ごくらくじぼち)阿弥陀石仏 |
室町時代末期 |
奈良県生駒郡斑鳩町大字法隆寺 |
 |
石山寺(いしやまでら)薬師石仏 |
室町時代末期 |
滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
安土桃山時代 |
 |
川尻(かわしり)中の谷多尊石仏 |
天正元年(1573年) |
大阪府豊能郡豊能町川尻小字中の谷 |
 |
木代たぬきやぶ磨崖仏 |
天正二年(1574年) |
大阪府豊能郡豊能町木代 |
 |
下所(しもんじょ)多尊磨崖仏 |
天正二年(1574年) |
大阪府豊能郡豊能町大円 |
 |
談山神社(たんざんじんじゃ)西口の地蔵石仏 |
天正四年(1576年) |
奈良県桜井市多武峯西口 |
 |
教弘寺(きょうこうじ)石龕 役行者像. |
天正六年(1578年) |
奈良県生駒市小倉寺町539 |
 |
蓮台寺(れんだいじ)地蔵石仏 |
天正七年(1579年) |
奈良県桜井市吉備472 |
 |
地福寺(じふくじ)六地蔵石仏(板碑) |
天正八年(1580年) |
大阪府茨木市大字桑原709 |
 |
川尻(かわしり)北の谷 多尊石仏 |
天正八年(1580年) |
大阪府豊能郡豊能町川尻北の谷 |
 |
地福寺(じふくじ)十三仏石仏(板碑). |
天正九年(1581年) |
大阪府茨木市大字桑原709 |
 |
念誦窟(ねずき)の阿弥陀石仏 |
天正十一年(1583年) |
奈良県桜井市多武峯念誦窟 |
 |
西教寺 来迎阿弥陀二十五菩薩石仏 |
天正十二年(1584年) |
滋賀県大津市坂本5-13-1 |
 |
空海寺(くうかいじ)地蔵石仏 |
天正十二年(1584年) |
奈良県奈良市雑司町167 |
 |
矢田寺(やたでら)門前の地蔵石仏. |
天正十三年(1585年) |
奈良県大和郡山市矢田町3549 |
 |
千光寺(せんこうじ)阿弥陀石仏(逆修塔). |
天正十七年(1589年) |
広島県尾道市東土堂町15-1 |
 |
千光寺(せんこうじ)二尊石仏(逆修塔) |
天正十七年(1589年) |
広島県尾道市東土堂町15-1 |
 |
天王(てんのう)十六体石仏 |
天正十八年(1590年) |
京都府京田辺市天王下樋ノ本 |
 |
北村(きたむら)観音堂 如意輪観音石仏 |
文禄四年(1595年) |
奈良県奈良市北村町 |
 |
慈尊院(じそんいん)地蔵石仏 |
慶長五年(1600年) |
和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832 |
 |
薬師沢(やくしざわ)六地蔵 磨崖仏 |
慶長九年(1604年) |
三重県伊賀市島ヶ原中村 |
 |
白毫寺(びゃくごうじ)弥勒石仏 |
慶長十五年(1610年) |
奈良県奈良市白毫寺町392 |
 |
白毫寺(びゃくごうじ)地蔵石仏 |
慶長十五年(1610年) |
奈良県奈良市白毫寺町392 |
 |
北条(ほうじょう)の石仏(五百羅漢) |
慶長十六年(1611年) |
兵庫県加西市北条町北条1293 |
 |
浄国院(じょうこくいん)地蔵石仏(非人供養) |
慶長十九年(1614年) |
奈良県奈良市東笹鉾町38 |
 |
香高山(こうこうさん)磨崖仏群. |
安土桃山時代 |
奈良県高市郡高取町壷阪香高山 |
 |
香高山(こうこうさん)石造両部曼荼羅 |
安土桃山時代 |
奈良県高市郡高取町壷阪香高山 |
江戸時代 |
 |
東小墓地(ひがしおぼち)地蔵石仏 |
元和三年(1617年) |
京都府木津川市加茂町東小 |
 |
真光寺(しんこうじ)一石地蔵石仏龕 |
寛永十八年(1641年) |
群馬県渋川市渋川748 |
 |
五智山(ごちさん)石仏群 |
寛永十八年(1641年) |
京都府京都市右京区御室大内20 |
 |
広沢池(ひろさわのいけ)十一面千手観音石仏 |
寛永十八年(1641年) |
京都府京都市右京区嵯峨広沢町 |
 |
長久寺(ちょうきゅうじ)二十五菩薩石仏 |
正保三年(1646年) |
奈良県山辺郡山添村大字毛原459 |
 |
地福寺(じふくじ)石仏 |
明暦三年(1657年) |
奈良県桜井市出雲 |
 |
万治(まんじ)の石仏 |
万治三年(1660年) |
長野県下諏訪郡下諏訪町石仏 |
 |
正福寺(しょうふくじ)阿弥陀石仏. |
万治四年(1661年) |
東京都墨田区墨田2-6-20 |
 |
天王(てんのう)三十三体石仏 |
貞享二年(1685年) |
京都府京田辺市天王下樋ノ本 |
 |
忍辱山(にんにくせん)墓地九阿弥陀石仏 |
元禄元年(1688年) |
奈良県奈良市忍辱山町 |
 |
播磨国分寺(こくぶんじ)石造五智如来 |
元禄二年(1689年) |
兵庫県姫路市御国野町深志野 |
 |
光照寺(こうしょうじ)十王石仏 |
元禄八年(1695年) |
埼玉県熊谷市今井884 |
 |
正覚寺(しょうがくじ)洪水供養阿弥陀石仏 |
正徳四年(1714年) |
京都府木津川市木津町西垣外85 |
 |
牛ヶ峰(うしがみね)地蔵石仏 |
享保四年(1719年) |
奈良県山辺郡山添村牛ヶ峰 |
 |
室生寺(むろうじ)軍茶利明王磨崖仏 |
享保十二年(1727年) |
奈良県宇陀市室生区室生78 |
 |
花見潟墓地(はなみがたぼち)河原地蔵尊 |
延享四年(1747年) |
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕 |
 |
香林寺(こうりんじ)双体道祖神 |
宝暦十二年(1762) |
埼玉県熊谷市東別府799 |
 |
宮内(みやうち)の田の神 |
天明元年(1781年) |
鹿児島県霧島市隼人町内山田1805 |
 |
茶畑の如意輪観音石仏 |
文化十一年(1814年) |
奈良県奈良市誓多林町 |
 |
観泉寺(かんせんじ)地蔵石仏 |
弘化二年(1845) |
奈良県生駒市小瀬町582 |
 |
石山観音(いしやまかんのん)・聖観音磨崖仏 |
嘉永元年(1848年) |
三重県津市芸濃町楠原 |
 |
日光仏岩(ほとけいわ)六部天 |
江戸時代初期 |
栃木県日光市山内 |
 |
柳茶屋墓地前(やなぎちゃやぼちまえ)地蔵石仏 |
江戸時代初期 |
奈良県奈良市高樋町 |
 |
浄土(じょうど)の十王石仏 |
江戸時代中期 |
奈良県天理市福住町浄土 |
 |
黒坂観音堂(くろさかかんのんどう)仁王像 |
江戸時代中期 |
宮崎県宮崎市清武町木原6329-1 |
 |
花園(はなぞの) 不動明王磨崖仏 |
江戸時代 |
滋賀県湖南市花園 |
 |
大庵寺跡(だいあんじあと)石仏 |
江戸時代 |
奈良県生駒市高山町 |