分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
本光寺(ほんこうじ)笠塔婆 | 安元元年(1175年) | 熊本県熊本市坪井4-10-29 |
![]() |
|||
![]() |
円台寺(えんだいじ)笠塔婆 | 建久四年(1193年) | 熊本県熊本市植木町円台寺 |
![]() |
円台寺(えんだいじ)笠塔婆 | 建久七年(1196年) | 熊本県熊本市植木町円台寺 |
![]() |
如法寺(にょほうじ)石造笠塔婆 | 承元二年(1208年) | 福島県郡山市堂前町4-24 |
![]() |
護国寺(ごこくじ)笠塔婆. | 貞永元年(1232年) | 山口県防府市本橋町2-11 |
![]() |
|||
![]() |
富貴寺(ふきじ)阿弥陀三尊種子笠塔婆 | 仁治二年(1241年) | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)阿弥陀三尊種子笠塔婆 | 仁治四年(1243年) | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
滝尻王子社(たきじりおうじしゃ)笠塔婆 | 寛元三年(1245年) | 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川859 |
![]() |
聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)笠塔婆 | 建長五年(1253年) | 滋賀県大津市比叡辻2-4-17 |
![]() |
般若寺(はんにゃじ)笠塔婆 | 弘長元年(1261年) | 奈良県奈良市般若寺町221 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)不動種子笠塔婆 | 文永五年(1268年) | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)釈迦三尊種子笠塔婆 | 文永五年(1268年) | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)阿弥陀三尊種子笠塔婆 | 文永五年(1268年) | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
紅巌寺跡(こうがんじあと)笠塔婆 | 文永五年(1268年) | 群馬県伊勢崎市宮子町1416 |
![]() |
勝福寺(しょうふくじ)笠塔婆 | 文永七年(1270年) | 奈良県御所市西寺田 |
![]() |
西誓寺(さいせいじ)笠塔婆 | 文永九年(1272年) | 奈良県磯城郡田原本町大字法貴寺555 |
![]() |
十輪寺(じゅうりんじ)笠塔婆 | 文永十一年(1274年) | 京都府木津川市山城町平尾西ノ辻23 |
![]() |
暗峠(くらがりとうげ)笠塔婆 | 弘安七年(1284年) | 大阪府東大阪市豊浦町 |
![]() |
上醍醐町石(かみだいごちょういし)笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 京都府京都市伏見区醍醐町醍醐山 |
![]() |
|||
![]() |
西明寺(さいみょうじ)笠塔婆 | 永仁三年(1295年) | 京都市木津川市加茂町大野27 |
![]() |
つちんど墓地(小原辻堂墓地)笠塔婆・二基 | 永仁七年(1299年) | 奈良県宇陀市室生区小原 |
![]() |
天引(あまびき)正安元年 笠塔婆 | 正安元年(1299年) | 群馬県甘楽郡甘楽町天引2212-1 |
![]() |
神護寺(じんごじ)下乗笠塔婆 | 正安元年(1299年) | 京都府京都市梅ヶ畑高尾町 |
![]() |
天引 正安四年二月二十二日銘 笠塔婆 | 正安四年(1302年) | 群馬県甘楽郡甘楽町天引625-1 |
![]() |
天引(あまびき)正安四年三月九日銘 笠塔婆 | 正安四年(1302年) | 群馬県甘楽郡甘楽町天引625-1 |
![]() |
天引 正安四年三月二十三日銘 笠塔婆 | 正安四年(1302年) | 群馬県甘楽郡甘楽町天引625-1 |
![]() |
本願寺(ほんがんじ)石造笠塔婆. | 正安四年(1302年) | 京都府京丹後市久美浜町1 |
![]() |
談山神社(たんざんじんじゃ)摩尼輪塔 | 乾元二年(1303年) | 奈良県桜井市多武峯 |
![]() |
大円(おおまる)釈迦堂阿弥陀三尊笠塔婆 | 乾元二年(1303年) | 大阪府豊能郡豊能町切畑 |
![]() |
圓教寺(えんきょうじ)石造笠塔婆 | 延慶四年(1311年) | 兵庫県姫路市書写2968 |
![]() |
一乗寺(いちじょうじ)笠塔婆 | 正和五年(1316年) | 兵庫県加西市阪本町821-17 |
![]() |
西明寺(さいみょうじ)町石笠塔婆 | 元応二年(1320年) | 滋賀県犬上郡甲良町池寺26 |
![]() |
長岳寺(ちょうがくじ)笠塔婆 | 元亨二年(1322年) | 奈良県天理市柳本町508 |
![]() |
高山寺(こうざんじ)石水院笠塔婆 | 元亨二年(1322年) | 京都府京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
![]() |
如来院(にょらいいん)笠塔婆 | 嘉暦二年(1327年) | 兵庫県尼崎市寺町11 |
![]() |
龍門寺跡(りゅうもんじあと)下乗笠塔婆 | 元弘三年(1333年) | 奈良県吉野郡吉野町山口 |
![]() |
川田堂園(かわだどうぞの)笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 鹿児島県鹿児島市川田町1238 |
![]() |
徳融寺(とくゆうじ)笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市鳴川町25 |
![]() |
ずんど坊笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 京都府木津川市加茂町森上垣外 |
![]() |
|||
![]() |
善導寺(ぜんどうじ)笠塔婆 | 建武元年(1334年) | 兵庫県姫路市坂田町5 |
![]() |
菅生寺(すぎょうじ)笠塔婆 | 建武三年(1336年) | 奈良県吉野郡吉野町平尾 |
![]() |
蓮華台院跡(れんげだいいんあと) 笠塔婆 | 延元四年(1339年) | 奈良県吉野郡吉野町平尾 |
![]() |
実報寺(じっぽうじ)開山笠塔婆 | 康永二年(1343年) | 京都府京都市東山区五条橋東6-588 |
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 吉原笠塔婆 | 康永三年(1344年) | 和歌山県有田郡有田川町歓喜寺字中越179 |
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 西白上笠塔婆 | 康永三年(1344年) | 和歌山県有田郡湯浅町栖原 |
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 東白上笠塔婆 | 康永三年(1344年) | 和歌山県有田郡湯浅町栖原 |
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 糸野笠塔婆 | 康永三年(1344年) | 和歌山県有田郡有田川町糸野字上人谷650-1 |
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 星尾笠塔婆 | 康永三年(1344年) | 和歌山県有田市星尾 |
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 神谷後峰卒都婆 | 康永三年(1344年) | 和歌山県有田郡有田川町船坂字聖人793-1 |
![]() |
大光院(だいこういん)題目笠塔婆 | 康永四年(1345年) | 岡山県岡山市中区円山1071 |
![]() |
岩屋寺(いわやじ)笠塔婆 | 貞和三年(1347年) | 山口県周南市下上(しもかみ)岩屋2215 |
![]() |
善勝寺(ぜんしょうじ)笠塔婆 | 文和三年(1354年) | 滋賀県東近江市青山町613 |
![]() |
浄瑠璃寺(じょうるりじ)笠塔婆 | 文和四年(1355年) | 京都府木津川市加茂町西小札場40 |
![]() |
町田家(まちだけ)笠塔婆 | 延文元年(1356年) | 群馬県渋川市石原1361 |
![]() |
普明寺(ふみょうじ) 笠塔婆 二基 | 正平十九年(1364年) | 兵庫県宝塚市波豆字向井山1-26 |
![]() |
常楽寺(じょうらくじ)町石笠塔婆 | 永徳二年(1382年) | 兵庫県加古川市上荘町井ノ口158 |
![]() |
岩船 観音寺跡(かんのんじあと)笠塔婆 | 南北朝時代 | 京都府木津川市加茂町岩船北谷 |
![]() |
|||
![]() |
妙覚寺(みょうかくじ)題目笠塔婆 北塔 | 応永七年(1400年) | 京都府京都市上京区下清蔵町135 |
![]() |
阿弥陀寺(あみだじ)笠塔婆 | 応永十七年(1410年) | 奈良県奈良市南風呂町10 |
![]() |
妙覚寺(みょうかくじ)題目笠塔婆 中央塔. | 応永十七年(1410年) | 京都府京都市上京区下清蔵町135 |
![]() |
比丘尼 妙善 題目笠塔婆 | 応永十八年(1411年) | 岡山県岡山市中区円山1071 |
![]() |
妙覚寺(みょうかくじ)題目笠塔婆 南塔 | 応永二十一年(1414年) | 京都府京都市上京区下清蔵町135 |
![]() |
法泉寺(ほうせんじ)三宝荒神碑 | 明応七年(1498年) | 京都府京田辺市草内南垣内27-1 |
![]() |
法蔵寺(ほうぞうじ)名号笠塔婆 | 天文十年(1541年) | 滋賀県東近江市大森町 |
![]() |
六角坂(ろっかくざか)石造笠塔婆 | 室町時代前期 | 兵庫県姫路市書写寺坂3068 |
![]() |
石守(いしもり)石造笠塔婆 | 室町時代 | 兵庫県加古川市神野町石守 |
![]() |
善証寺(ぜんしょうじ)石造笠塔婆 | 室町時代 | 兵庫県加古川市神野町石守 |
![]() |
|||
![]() |
高野山 高麗陣敵味方戦死者供養碑 | 慶長四年(1599年) | 和歌山県伊都郡高野町高野山 |
![]() |
|||
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 筏立卒都婆 | 享和二年(1802年) | 和歌山県有田郡有田川町歓喜寺字西原1103 |
![]() |
|||
![]() |
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 内崎山卒都婆 | 昭和八年(1933年) | 和歌山県有田郡有田川町井口22-2 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai