石燈籠(いしどうろう)   

分類別目次 層   塔 宝塔・多宝塔 宝篋印塔 五 輪 塔 石仏(せきぶつ) 笠塔婆
板碑(いたび) 石燈籠 石  碑 石幢(せきどう) 石鳥居 その他 名品
項  目 伊派 石大工 偈頌(げじゅ) 光明真言(関東板碑) 格狭間の形 - -

写真:河合 哲雄

当麻寺石燈籠 (重要文化財、奈良時代前期、奈良県当麻町) 栄山寺石燈籠 (重要文化財、鎌倉時代中期、奈良県五条市)

  石仏と石塔-更新履歴と参考文献!

凡例 :  国宝    重要文化財    府・県指定文化財    市・町指定文化財   史跡   重要美術品   指定なし    

石燈籠(いしどうろう)

指定 名       称 制  作  年 所    在    地
  奈良時代
当麻寺(たいまでら)石燈籠                奈良時代前期  奈良県北葛城郡当麻町当麻1263 
興福寺(こうふくじ)五重塔前石燈籠基礎        奈良時代後期 奈良県奈良市登大路町
  平安時代
春日大社柚木(かすがたいしゃゆのき)石燈籠    平安時代後期 奈良県奈良市春日野町160
  鎌倉時代中期
旧 鴻池家(きゅうこうのいけけ)石燈籠(四君子苑)  嘉禎三年(1237年) 京都市上京区河原町今出川南一筋目東入る
東大寺法華堂(ほっけどう)(三月堂)石燈籠   建長六年(1254年)  奈良県奈良市雑司町 
道明寺(どうみょうじ)天満宮石燈籠        康元二年(1257年) 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
元興寺(がんごうじ)石燈籠       正嘉元年(1257年) 奈良県奈良市芝新屋町12
白沙村荘(はくさそんそう)正嘉元年銘 石燈籠  正嘉元年(1257年) 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37
丹生川上(にうかわかみ)神社中社 石燈籠      弘長四年(1264年) 奈良県吉野郡東吉野村小(おむら)968
白峯寺(しろみねじ)石燈籠  文永四年(1267年) 香川県坂出市青梅町2635
建部大社(たけべたいしゃ)石燈籠            文永七年(1270年) 滋賀県大津市神領1-16-1
栄山寺(えいさんじ)石燈籠               弘安七年(1284年) 奈良県五條市小島町503
上醍醐清滝宮(かみだいごせいりょうぐう)石燈籠   弘安八年(1285年) 京都府京都市伏見区醍醐山上 清滝宮
旧 報恩寺(きゅうほうおんじ)石燈籠(四君子苑)  鎌倉時代中期 京都市上京区河原町今出川南一筋目東入る
関 蝉丸(せきせみまる)神社石燈籠(時雨灯籠)   鎌倉時代中期  滋賀県大津市逢坂1丁目 
法隆寺(ほうりゅうじ)石燈籠      鎌倉時代中期 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
北野(きたの)天満宮 石燈籠  鎌倉時代中期 京都市上京区馬喰町
長久寺(ちょうきゅうじ)石燈籠             鎌倉時代中期 茨城県つくば市小田2716-7
新薬師寺(しんやくしじ)本堂前石燈籠基礎        鎌倉時代中期 奈良県奈良市高畑福井町1352
水尾神社(みおじんじゃ)石燈籠  鎌倉時代中期 滋賀県高島市拝戸716
  鎌倉時代後期
羽田神社(はねだじんじゃ)石燈籠            正応元年(1288年) 滋賀県東近江市上羽田町2257
三大神社(さんだいじんじゃ) 石燈籠  正応四年(1291年) 滋賀県草津市志那町吉田309
旧 雲岩寺(きゅう うんがんじ)石燈籠 (京都国立博物館)   永仁二年(1294年) 京都市東山区茶屋町527
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)石燈籠   永仁三年(1295年) 京都府八幡市八幡高坊30
長滝白山(ながたきはくさん)神社石燈籠    正安四年(1302年) 岐阜県郡上市白鳥町長滝138
延寿院(えんじゅいん) 石燈籠            徳治二年(1307年) 三重県名張市赤目町長坂751
大宮売(おおみやめ)神社石燈籠(東側)       徳治二年(1307年) 京都府京丹後市大宮町周枳1022
春日神社(かすがじんじゃ)石燈籠  延慶二年(1309年) 大阪府茨木市春日5-6-1
河桁御河辺(かわけたみかべ)神社石燈籠        延慶四年(1311年) 滋賀県東近江市神田町379
神波多神社(かんはたじんじゃ)石燈籠         正和元年(1312年) 奈良県山辺郡山添村大字中峰山309
高木神社(たかぎじんじゃ)石燈籠   正和四年(1315年)  滋賀県東近江市岡本 
浄国寺(じょうこくじ)石燈籠              正和五年(1316年) 奈良県橿原市一町(かずちょう)1204
法森寺(ほうしんじ)石燈籠 (旧 和田神社石燈籠)    文保年間(1317〜9年) 滋賀県東近江市平林町608
知恩院(ちおんいん)石燈籠               元亨元年(1321年) 京都府京都市東山区林下町400
春日大社元亨(かすがたいしゃげんこう)石燈籠   元亨三年(1323年) 奈良県奈良市春日野町160
春日神社(かすがじんじゃ)石燈籠  正中二年(1325年) 奈良県山辺郡山添村春日
長緒神社(ながおじんじゃ)石燈籠            嘉暦年間(1326〜9年) 滋賀県東近江市蛇溝町(へびみぞちょう)
談山神社(たんざんじんじゃ)石燈籠   元徳三年(1331年)  奈良県桜井市多武峯 
舞鶴城址(まいづるじょうし)伝来 石燈籠(京都国立博物館)  鎌倉時代後期 京都市東山区茶屋町527
宗泉寺(そうせんじ) 石燈籠             鎌倉時代後期 滋賀県野洲市妙光寺234
八坂神社(やさかじんじゃ)石燈籠(忠盛燈籠)  鎌倉時代後期 京都府京都市東山区祇園町北側625
大宮売(おおみやめ)神社石燈籠(西側)       鎌倉時代後期 京都府京丹後市大宮町周枳1022
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)石燈籠    鎌倉時代後期 京都市伏見区深草藪之内町68
桂林寺(けいりんじ)石燈籠.        鎌倉時代後期 京都府舞鶴市紺屋69
溝谷神社(みぞたにじんじゃ)石燈籠            鎌倉時代後期 京都府京丹後市弥栄町溝谷フキノオカ46-2
天満神社(てんまんじんじゃ)石燈籠            鎌倉時代後期 京都府与謝郡与謝野町加悦天神山50-1
壬生寺(みぶでら)燈籠台石              鎌倉時代後期 京都市中京区梛ノ宮(なぎのみや)町31
興福寺(こうふくじ)西金堂燈籠台石         鎌倉時代後期 奈良県奈良市登大路町
馬見岡綿向(うまみおかわたむき)神社 石燈籠    鎌倉時代後期 滋賀県蒲生郡日野町村井705
宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)石燈籠      鎌倉時代末期 奈良県宇陀市榛原区下井足(しもいだに)635
稗田野神社(ひえだのじんじゃ)石燈籠         鎌倉時代末期 京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
諸木神社(もろきじんじゃ)石燈籠  鎌倉末期〜南北朝初期 滋賀県蒲生郡日野町北脇1095
  南北朝時代
三所神社(さんしょじんじゃ) 石燈籠  建武四年(1337年) 滋賀県東近江市市辺町1081
菅原(すがわら)神社(広代天満宮) 石燈籠      建武五年(1338年) 奈良県山辺郡山添村大字広代1120
清園寺(せいおんじ)石燈籠              貞和三年(1347年) 兵庫県丹波市市島町下竹田68
筥崎宮(はこざきぐう))石燈籠            観応元年(1350年) 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
講御堂寺(こうみどうじ)石燈籠             延文三年(1358年) 奈良県五條市五條1-1-14
八柱神社(やはしらじんじゃ)石燈籠          正平十四年〈1359年) 奈良県山辺郡山添村大字中峰山309
河辺(かわなべ)八幡神社 石燈籠.    貞治三年(1364年) 京都府舞鶴市河辺中354-2
八王子神社(はちおうじじんじゃ)石燈籠        貞治四年(1365年) 滋賀県湖南市菩提寺
浄瑠璃寺(じょうるりじ)塔前 石燈籠             貞治五年(1366年)  京都府木津川市加茂町西小札場40 
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)石燈籠     貞治年間(1362〜7年) 滋賀県長浜市早崎町1665
黒田神社(くろだじんじゃ)石燈籠  建徳三年(1372年)(南朝) 大阪府藤井寺市北條町1-23
東大谷日女(ひがしおおたにひめ)神社 石燈籠   永和元年(1375年) 奈良県桜井市山田989
天満宮(てんまんぐう)石燈籠             永和四年(1378年) 大阪府池田市畑3-15-8
八幡神社(はちまんじんじゃ)石燈籠            永和四年(1378年) 京都府与謝郡与謝野町四辻
玉緒神社 石燈籠                    南北朝時代初期 滋賀県東近江市柴原南町1002
浄瑠璃寺(じょうるりじ)本堂前石燈籠           南北朝時代 京都府木津川市加茂町西小札場40
勝手神社(かってじんじゃ)石燈籠          南北朝時代 三重県名張市黒田1176
和伎神社(わきじんじゃ)石燈籠 二基          南北朝時代 京都府木津川市山城町平尾里屋敷54
春日神社(かすがじんじゃ)石燈籠.           南北朝時代 京都府木津川市加茂町里 中森
  室町時代
鏡神社(かがみじんじゃ) 石燈籠             応永二十八年(1421年)  滋賀県蒲生郡竜王町鏡 
祓戸神社(はらえどじんじゃ)石燈籠         室町時代初期 奈良県奈良市春日野町
高鉾神社(たかほこじんじゃ) 石燈籠 文亀三年(1503年) 奈良県吉野郡吉野町山口
  安土桃山時代
宝積寺(ほうしゃくじ)石燈籠 (南側)          天正十二年(1584年) 京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎町字銭原1
宝積寺(ほうしゃくじ)石燈籠 (北側)          天正十二年(1584年) 京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎町字銭原1
道明寺天満宮 文禄四年銘石燈籠(西側)  文禄四年(1595年) 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
道明寺天満宮 文禄四年銘石燈籠(東側)  文禄四年(1595年) 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
豊国神社(とよくにじんじゃ)石燈籠 慶長九年(1604年) 京都府京都市東山区茶屋町30
国津神社(くにつじんじゃ)石燈籠 慶長十三年(1608年) 奈良県山辺郡都祁村南之庄
  江戸時代
神積寺(じんしゃくじ)石燈籠 天和三年(1683年) 兵庫県神崎郡福崎町東田原1891
高雄神社(たかおじんじゃ) 石燈籠 江戸時代初期 福井県福井市本堂町5-10
般若寺(はんにゃじ)石燈籠               江戸時代前期 奈良県奈良市般若寺町221

                                                            石仏と石塔-目次!               

 

  参考文献と更新履歴!

分類別目次 層   塔 宝塔・多宝塔 宝篋印塔 五 輪 塔 石仏(せきぶつ) 笠塔婆
板碑(いたび) 石燈籠 石  碑 石幢(せきどう) 石鳥居 その他 名品
項  目 伊派 石大工 偈頌(げじゅ) 光明真言(関東板碑) 格狭間の形 - -

写真:Tetsuo Kawai