分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
![]() |
![]() |
|
石塔寺(いしどうじ)三重石塔(重文、奈良時代前期、滋賀県東近江市) | 於美阿志(おみあし)神社(重文、平安時代後期、奈良県高市郡明日香村) |
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※ 石造層塔は、木造層塔と同じ宗教的意味をもつ。塔はスゥートーパとよばれ釈迦の遺骨を安置し供養するための墳墓であった。それが、中国に伝えられて卒塔婆・塔婆となり塔と呼ばれるようになった。層塔は、三重塔・五重塔というように、屋根が何層(何重)かになっている。石造の場合、三重から十三重まである。層数は奇数が原則であり、平面の形は方形(四角)が普通であるが、多角形もある。また、頂上にストゥーパの原形である相輪を立てる。石造層塔は、奈良時代前期から後世まで続いて作られている。
石造層塔 紀年順 目次
※各ページの最下段に紀年順のリンクを張っています。時代による形状の変化が見られます。
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
石塔寺(いしどうじ)三重石塔(阿育王塔) | 奈良時代前期 | 滋賀県東近江市石塔町860 |
![]() |
|||
![]() |
竜福寺(りゅうふくじ)石造層塔 | 天平勝宝三年(751年) | 奈良県高市郡明日香村稲渕 |
![]() |
塔の森(とうのもり)十三重石塔 | 奈良時代後期 | 奈良県奈良市長谷 |
![]() |
鹿谷寺(ろくたんじ)跡十三重石塔 | 奈良時代後期 | 大阪府南河内郡太子町大字山田 |
![]() |
岩屋(いわや)層塔 | 奈良時代後期 | 大阪府南河内郡太子町大字山田 |
![]() |
|||
![]() |
山上(やまがみ)三重石塔 | 延暦二十年(801年) | 群馬県桐生市新里町山上2555 |
![]() |
|||
![]() |
大隅(おおすみ)国分寺跡 石造層塔 | 康治元年(1142年) | 鹿児島県霧島市国分中央1-23-7 |
![]() |
円成寺(えんじょうじ)十三重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県奈良市忍辱山町1273 |
![]() |
於美阿志(おみあし)神社 十三重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県高市郡明日香村檜前 |
![]() |
天満神社(てんまじんじゃ)石造層塔 | 平安時代後期 | 奈良県大和高田市大字根成柿614 |
![]() |
隼人塚(はやとづか)五重石塔 東塔 | 平安時代後期 | 鹿児島県霧島市隼人町内山田265-3 |
![]() |
隼人塚(はやとづか)五重石塔 中央塔. | 平安時代後期 | 鹿児島県霧島市隼人町内山田265-3 |
![]() |
隼人塚(はやとづか)五重石塔 西塔 | 平安時代後期 | 鹿児島県霧島市隼人町内山田265-3 |
![]() |
久米寺(くめでら) 七重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県橿原市久米町502 |
![]() |
叡福寺(えいふくじ)石造層塔 | 平安時代後期 | 大阪府南河内郡太子町太子2146 |
![]() |
清涼寺(せいりょうじ)石造層塔 | 平安時代後期 | 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
![]() |
旧 持宝院(じほういん)石造層塔(白沙村荘) | 平安時代後期 | 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37 |
![]() |
旧 錦織(にしごり)神社石造層塔 | 平安時代後期 | 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37 |
![]() |
不動院(ふどういん)十三重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県桜井市外山878 |
![]() |
浄国寺(じょうこくじ)石造層塔 | 平安時代後期 | 奈良県橿原市一町(かずちょう)1204 |
![]() |
杵築神社(きつきじんじゃ)石造層塔. | 平安時代後期 | 奈良県生駒郡安堵町窪田424 |
![]() |
当麻北墓(たいまきたばか)三重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県葛城市当麻 |
![]() |
|||
![]() |
城泉寺(じょうせんじ)(明導寺)九重石塔 | 寛喜二年(1230年) | 熊本県球磨郡湯前町瀬戸口区 |
![]() |
旧 城泉寺(きゅうじょうせんじ)十三重石塔 | 寛喜二年(1230年) | 熊本県八代市植柳元町5642 |
![]() |
城泉寺(じょうせんじ)(明導寺)七重石塔 | 寛喜二年(1230年) | 熊本県球磨郡湯前町瀬戸口区 |
![]() |
坂東寺(ばんどうじ)五重石塔 | 貞永元年(1232年) | 福岡県筑後市熊野1012-1 |
![]() |
栄山寺(えいさんじ)石造七重塔 | 鎌倉時代前期 | 奈良県五條市小島503 |
![]() |
東門院(とうもんいん)五重石塔 | 鎌倉時代前期 | 滋賀県守山市守山 2-2-46 |
![]() |
旧 観音正寺(かんのんしょうじ)三重石塔(四君子苑) | 鎌倉時代前期 | 京都市上京区河原町今出川南一筋目東入る |
![]() |
宗徳寺(そうとくじ)三重石塔 | 鎌倉時代前期 | 三重県亀山市両尾町(ふたおちょう)原尾208 |
![]() |
禅林寺(ぜんりんじ)石造多層塔 | 鎌倉時代前期 | 滋賀県蒲生郡日野町猫田1263 |
![]() |
備前国分寺跡(びぜんこくぶんじあと)七重石塔 | 鎌倉時代前期 | 岡山県赤磐市馬屋 |
![]() |
|||
![]() |
沢家墓地(さわけぼち)三重石塔 | 延応元年(1239年) | 鹿児島県霧島市隼人町神宮5-579-17 |
![]() |
大蔵寺(おおくらでら)十三重石塔 | 延応二年(1240年) | 奈良県宇陀市宇陀区栗野906 |
![]() |
金輪寺(きんりんじ)五重石塔 | 延応二年(1240年) | 京都府亀岡市宮前町宮川 神尾山3 |
![]() |
宝積寺(ほうしゃくじ)九重石塔 | 仁治二年(1241年) | 京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎字銭原1 |
![]() |
水尾神社(みおじんじゃ)石造層塔 塔身 | 仁治二年(1241年) | 滋賀県高島市拝戸716 |
![]() |
藤戸寺(ふじとじ)石造五重塔 | 寛元元年(1243年) | 岡山県倉敷市藤戸町藤戸57 |
![]() |
安養寺跡(あんようじあと)五重石塔 | 寛元四年(1246年) | 滋賀県近江八幡市安養寺町 |
![]() |
金剛定寺(こんごうじょうじ)石造層塔 | 建長四年(1252年) | 滋賀県蒲生郡日野町中山1931 |
![]() |
般若寺(はんにゃじ)十三重石塔 | 建長五年(1253年) | 奈良県奈良市般若寺町221 |
![]() |
円光寺(えんこうじ)九重石塔 | 康元(1256〜1257年) | 滋賀県野洲市久野部266 |
![]() |
法明寺(ほうみょうじ)石造層塔 北塔 | 弘長二年(1262年) | 大阪市平野区深江南3-16-28 |
![]() |
水地(みずち)(王子)九重石塔 | 文永四年(1267年) | 大分県臼杵市大字王子字水地 |
![]() |
松尾寺(まつおじ)九重石塔 | 文永七年(1270年) | 滋賀県米原市上丹生 |
![]() |
来迎寺跡(らいごうじあと)丹後局石塔婆(層塔) | 文永十二年(1275年) | 鹿児島県いちき串木野市大里1197 |
![]() |
天神社(てんじんしゃ) 十三重石塔 | 建治三年(1277年) | 京都府木津川市山城町神童子字不晴谷 |
![]() |
法泉寺(ほうせんじ)十三重石塔 | 弘安元年(1278年) | 京都府京田辺市草内南垣内27-1 |
![]() |
白峯寺(しろみねじ)十三重石塔(東塔) | 弘安元年(1278年) | 香川県坂出市青梅町2635 |
![]() |
今念寺(こんねんじ)五重石塔 | 弘安三年(1280年) | 兵庫県姫路市安富町名坂204 |
![]() |
慈眼寺(じげんじ)五重石塔 | 弘安六年(1283年) | 兵庫県加西市吸谷町観音堂内 |
![]() |
定福寺(じょうふくじ)九重石塔. | 弘安八年(1285年) | 和歌山県橋本市賢堂285 |
![]() |
宇治浮島(うじうきしま)十三重石塔 | 弘安九年(1286年) | 京都府宇治市宇治塔ノ川 |
![]() |
清盛塚(きよもりづか)十三重石塔 | 弘安九年(1286年) | 兵庫県神戸市兵庫区切戸町 |
![]() |
西徳寺(さいとくじ)七重石塔 | 弘安十年(1287年) | 滋賀県伊香郡木之本町赤尾601 |
![]() |
地黄丸山(じおうまるやま)九重石塔 | 弘安十一年(1288年) | 大阪府豊野郡能勢町地黄 |
![]() |
最明寺(さいみょうじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県守山市勝部1丁目 |
![]() |
宝厳寺(ほうごんじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県長浜市早崎町1664 |
![]() |
来迎寺跡(らいごうじあと)五重石塔・二基 | 鎌倉時代中期 | 鹿児島県いちき串木野市大里1197 |
![]() |
あみだ堂 五重石塔. | 鎌倉時代中期 | 兵庫県洲本市五色町下堺519 |
![]() |
来迎寺(らいこうじ)石造層塔 残欠 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県野洲市小南1912 |
![]() |
伝慶芳上人墓(でんけいほうしょうにんぼ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県神崎郡福崎町西田原752 |
![]() |
坂元 阿弥陀堂(さかもとあみだどう)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県加西市坂元町531 |
![]() |
八幡神社(はちまんじんじゃ)九重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県豊岡市津居山字八幡山389 |
![]() |
慈照寺(じしょうじ)七重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県朝来市山東町大月1466 |
![]() |
石蓮寺(しゃくれんじ)十三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 岡山県赤磐市石蓮寺734 |
![]() |
東湖園(とうこえん)七重石塔(旧 石蓮寺塔) | 鎌倉時代中期 | 岡山県中区門田屋敷2-2-5 |
![]() |
来迎院(らいごういん)三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 京都府京都市左京区大原来迎院町537 |
![]() |
永昌寺(えいしょうじ)十三重石塔. | 鎌倉時代中期 | 鳥取県倉吉市岩倉236 |
![]() |
上岡(かみおか)十三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 大分県佐伯市上岡 |
![]() |
宝筐院(ほうきょういん)三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中印町9-1 |
![]() |
祇王寺(ぎおうじ)三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32 |
![]() |
上宮寺(じょうぐうじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 奈良県高市郡明日香村大字上居587 |
![]() |
玉泉寺(ぎょくせんじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県高島市安曇川町田中3459 |
![]() |
地蔵院(じぞういん)十三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 京都府木津川市加茂町観音寺中貝戸37 |
![]() |
長福寺(ちょうふくじ)七重石塔 | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒市俵口町841 |
![]() |
光明寺(こうみょうじ)七重石塔(西塔). | 鎌倉時代中期 | 滋賀県東近江市蒲生堂250 |
![]() |
|||
![]() |
常念寺(じょうねんじ)五重石塔 | 正応元年(1288年) | 滋賀県野洲市永原690 |
![]() |
福成就寺(ふくじょうじゅじ)十三重石塔. | 正応元年(1288年) | 三重県名張市箕曲中村1041 |
![]() |
高雄神社(たかおじんじゃ)七重石塔 | 正応三年(1290年) | 福井県福井市本堂町5-10 |
![]() |
宝林寺(ほうりんじ)九重石塔 | 正応五年(1292年) | 京都府亀岡市宮前町神前(こうざき)挟間27 |
![]() |
金輪寺(きんりんじ)九重石塔. | 正応五年(1292年) | 京都府亀岡市宮前町宮川 神尾山3 |
![]() |
満願寺(まんがんじ) 九重石塔 | 正応六年(1293年) | 兵庫県川西市満願寺町7-1 |
![]() |
光明坊(こうみょうぼう)十三重石塔 | 永仁二年(1294年) | 広島県尾道市瀬戸田町御寺757 |
![]() |
観音寺(かんのんじ)十三重石塔 | 永仁二年(1294年) | 大阪府東大阪市西石切 |
![]() |
旧 馬町(うままち)十三重石塔(京都国立博物館) | 永仁三年(1295年) | 京都府京都市東山区茶屋町527 |
![]() |
涌泉寺(ゆうせんじ)九重石塔 | 永仁三年(1295年) | 滋賀県東近江市鋳物師町1425 |
![]() |
高貴寺(こうきじ)十三重石塔 | 永仁五年(1297年) | 大阪府南河内郡河南町平石539 |
![]() |
大慈寺(だいじじ)九重石塔 | 永仁五年(1297年) | 熊本県熊本市野田1-7-1 |
![]() |
談山神社(たんざんじんじゃ)十三重石塔 | 永仁六年(1298年) | 奈良県桜井市多武峯 |
![]() |
辻千日墓地(つじせんにちぼち)十三重石塔 | 永仁六年(1298年) | 京都府木津川市加茂町辻三田 |
![]() |
旧 真福寺(しんぷくじ)十三重石塔(白沙村荘) | 永仁六年(1298年) | 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37 |
![]() |
三昧尾(さんまいお)十三重石塔 | 永仁七年(1299年) | 大阪府東大阪市石切町三昧尾 |
![]() |
宗光寺(そうこうじ)九重石塔 | 永仁年間(1293〜1299年) | 広島県三原市本町3-11-1 |
![]() |
地蔵堂(じぞうどう)七重石塔(廃福田寺). | 正安二年(1300年) | 滋賀県蒲生郡竜王町駕輿丁(かよちょう) |
![]() |
城願寺(じょうがんじ)五重石塔 | 嘉元二年(1304年) | 神奈川県足柄下郡湯河原町城堀252 |
![]() |
引摂寺(いんじょうじ)十三重石塔 | 嘉元二年(1304年) | 兵庫県淡路市志筑3342 |
![]() |
来迎寺(らいごうじ)十三重石塔 | 嘉元二年(1304年) | 大阪府守口市佐多中町7-11-17 |
![]() |
長寿寺(ちょうじゅじ)十三重石塔 | 嘉元四年(1306年) | 山口県萩市古萩町13 |
![]() |
旧 浄土寺(じょうどじ)九重石塔(堺市博物館) | 嘉元四年(1306年) | 大阪府堺市百舌夕雲町2丁 |
![]() |
地福寺(じふくじ)五重石塔 | 徳治三年(1308年) | 大阪府茨木市大字桑原709 |
![]() |
福田寺(ふくでんじ)十一重石塔 | 正和二年(1313年) | 兵庫県加古川市加古川町稲屋607 |
![]() |
満月寺(まんげつじ)五重石塔 | 正和四年(1315年) | 大分県臼杵市深田 |
![]() |
赤人寺(あかひとでら) 七重石塔 | 文保二年(1318年) | 滋賀県東近江市下麻生町212 |
![]() |
報恩寺(ほうおんじ)十三重石塔 | 元応元年(1319年) | 兵庫県加古川市平荘町山角466-1 |
![]() |
杵築神社(きつきじんじゃ)十三重石塔 | 元応元年(1319年) | 奈良県磯城郡三宅町但馬 |
![]() |
須佐男(すさのお)神社(西武庫)十三重石塔 | 元応二年(1320年) | 兵庫県尼崎市武庫元町2丁目 |
![]() |
本久寺(ほんきゅうじ)九重石塔 | 元亨二年(1322年) | 岡山県和気郡和気町佐伯473 |
![]() |
大谷寺(おおたにじ)九重石塔 | 元亨三年(1323年) | 福井県丹生郡越前町大谷寺40-4-1 |
![]() |
八坂神社(やさかじんじゃ)九重石塔 | 元亨三年(1323年) | 滋賀県米原市三吉 |
![]() |
白峯寺(しろみねじ)十三重石塔(西塔) | 元亨四年(1324年) | 香川県坂出市青梅町2635 |
![]() |
本久寺(ほんきゅうじ)五重石塔 | 元亨四年(1324年) | 岡山県和気郡和気町佐伯473 |
![]() |
須磨寺(すまでら)十三重石塔 | 嘉暦二年(1327年) | 兵庫県神戸市須磨区須磨寺4-6-8 |
![]() |
正俊寺(しょうしゅんじ)十三重石塔 | 嘉暦二年(1327年) | 大阪府枚方市長尾宮前2-2-1 |
![]() |
旭野神社(あさひのじんじゃ)七重石塔. | 元徳元年(1329年) | 滋賀県東近江市上麻生町61 |
![]() |
仏隆寺(ぶつりゅうじ)十三重石塔 | 元徳二年(1330年) | 奈良県宇陀市榛原区赤埴(あかばね)1684 |
![]() |
明泉寺(みょうせんじ)五重石塔 |
鎌倉時代後期 | 石川県鳳珠郡穴水町字明千寺ル-18-1 |
![]() |
常楽寺(じょうらくじ)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市上荘町井ノ口158 |
![]() |
安養寺(あんようじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県栗東市安養寺 |
![]() |
岩船寺(がんせんじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
![]() |
笠置寺(かさぎでら)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 京都府相楽郡笠置町笠置山29 |
![]() |
国津神社(くにつじんじゃ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 三重県津市美杉町太郎生 |
![]() |
五社神社(ごしゃじんじゃ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 大阪府池田市鉢塚2-4-28 |
![]() |
二尊院(にそんいん)五重石塔・十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
![]() |
川田堂園(かわだどうぞの)三重石塔 東塔 | 鎌倉時代後期 | 鹿児島県鹿児島市川田町1238 |
![]() |
光明寺(こうみょうじ)七重石塔(東塔) | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市蒲生堂250 |
![]() |
満願寺(まんがんじ)七重石塔(二基) | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市朝倉下甲145 |
![]() |
安福寺(あんぷくじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 京都府木津川市木津宮ノ裏272 |
![]() |
東明寺(とうみょうじ)七重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市矢田町223 |
![]() |
正暦寺(しょうりゃくじ)石造層塔 二基 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市菩提山町157 |
![]() |
延寿院(えんじゅいん)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 三重県名張市赤目町長坂751 |
![]() |
宝山寺(ほうざんじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県生駒市門前町1-1 |
![]() |
実相寺(じっそうじ)十三重石塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市矢田町通38 |
![]() |
椣原(しではら)墓地十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県生駒郡椣原 |
![]() |
千光寺(せんこうじ)十三重石塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県生駒郡鳴川188 |
![]() |
長岳寺(ちょうがくじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県天理市柳本508 |
![]() |
春日神社(かすがじんじゃ)石造層塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県天理市三昧田町 |
![]() |
蓮花寺(れんげじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県高市郡明日香村細川 |
![]() |
奥山久米寺(おくやまくめでら)跡十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県高市郡明日香村奥山 |
![]() |
小町寺(こまちでら)五重石塔 | 鎌倉時代後期 | 京都府京都市左京区静市市原町1140 |
![]() |
報恩寺(ほうおんじ)五重石塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市南桜2365 |
![]() |
十輪寺(じゅうりんじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 京都府木津川市山城町平尾西ノ辻23 |
![]() |
大慈寺(だいじじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 熊本県熊本市野田1-7-1 |
![]() |
吉木(よしき)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県国東市国東町大字北江 |
![]() |
天照寺(てんしょうじ)十三重石塔 北塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県吉野郡東吉野村小(おむら)754 |
![]() |
射手(いで)神社 十三重石塔 南塔 | 鎌倉時代後期 | 三重県伊賀市長田2691-1 |
![]() |
射手(いで)神社 十三重石塔 北塔 | 鎌倉時代後期 | 三重県伊賀市長田2691-1 |
![]() |
神童寺(じんどうじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 京都市木津川市山城町神童子字不晴谷112 |
![]() |
米一丸(よねいちまる)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 福岡県福岡市東区箱崎6丁目 |
![]() |
素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)五重石塔. | 鎌倉時代末期 | 奈良県天理市佐保庄町 |
![]() |
当麻北墓(たいまきたばか)十三重石塔 | 鎌倉時代末期 | 奈良県葛城市当麻 |
![]() |
覚恩寺(かくおんじ)(牧)十三重石塔 | 鎌倉後期〜南北朝時代 | 奈良県宇陀市大宇陀区牧 |
![]() |
行基寺(ぎょうきじ)七重石塔 | 鎌倉後期〜南北朝時代 | 岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1 |
![]() |
蓮徳寺(れんとくじ)十三重石塔. | 鎌倉後期〜南北朝時代 | 三重県伊賀市湯屋谷1001 |
![]() |
|||
![]() |
田原家(たわらけ)五重石塔 | 延元四年(1339年) | 大分県杵築市大田沓掛 |
![]() |
東福寺(とうふくじ)十三重石塔 | 康永二年(1343年) | 京都府京都市東山区本町15丁目778 |
![]() |
観泉寺(かんせんじ)十三重石塔 | 康永四年(1345年) | 奈良県生駒市小瀬町582 |
![]() |
法楽寺(ほうらくじ)十三重石塔 | 康永四年(1345年) | 奈良県生駒市高山町6601 |
![]() |
養父寺(ようぶじ)石造層塔 | 貞和四年(1348年) | 兵庫県小野市来住(きし)町1099 |
![]() |
滝仙寺(りゅうせんじ)九重石塔 | 観応二年(1351年) | 三重県伊賀市滝236 |
![]() |
観音寺(かんのんじ)十三重塔 | 正平七年(1352年) | 奈良県山辺郡都祁村針1384 |
![]() |
風浪神社(ふうろうじんじゃ)五重石塔 | 正平十年(1355年) | 福岡県大川市酒見726-1 |
![]() |
延福寺(えんぷくじ)十三重石塔 | 延文三年(1358年) | 京都府亀岡市本梅町西加舎 的場12 |
![]() |
曹福寺(そうふくじ)九重石塔 | 応安四年(1371年) | 福井県三方上中郡若狭町神谷29-1 |
![]() |
勝造寺層塔 【下勝間(しもかつま)十三重石塔】. | 永和四年(1378年) | 香川県三豊市高瀬町下勝間1532 |
![]() |
引接寺(いんじょうじ)九重石塔 | 至徳三年(1386年) | 京都府京都市上京区千本通寺の内上ル閻魔前町34 |
![]() |
福満寺(ふくまんじ)層塔 | 南北朝時代前期 | 奈良県生駒市上町4446 |
![]() |
一乗寺(いちじょうじ)九重石塔 | 南北朝時代中期 | 兵庫県加西市阪本町821-17 |
![]() |
光明寺(こうみょうじ)十三重石塔 | 南北朝時代中期 | 奈良県宇陀市大宇陀区西山121 |
![]() |
森(もり)九重石塔 (虎御前) | 南北朝時代後期 | 兵庫県朝来市山東町森461 |
![]() |
石田神社(いしだじんじゃ)十三重石塔 | 南北朝時代 | 京都府八幡市上津屋里垣内77 |
![]() |
大智寺(だいちじ)十三重石塔. | 南北朝時代 | 京都府木津川市木津雲村42-1 |
![]() |
燈明寺(とうみょうじ)十三重石塔. | 南北朝時代 | 京都府木津川市加茂町兎並(うなみ)寺山 |
![]() |
粟殿墓地(おうどのぼち)十三重石塔 | 南北朝時代 | 奈良県桜井市奥殿 |
![]() |
|||
![]() |
上杉憲方(のりかた)七重石塔 | 室町時代初期 | 神奈川県鎌倉市極楽寺1-2 |
![]() |
西大寺(さいだいじ)観音院七重石塔 | 長禄二年(1458年) | 岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8 |
![]() |
蔵持(くらもち)春日神社十三重石塔 | 寛正四年(1463年) | 三重県名張市蔵持町原出376 |
![]() |
極楽寺(ごくらくじ)九重石塔 | 寛正五年(1464年) | 京都府京田辺市天王大岩41 |
![]() |
無動寺(むどうじ)十三重石塔 | 文明七年(1475年) | 三重県名張市黒田902 |
![]() |
新殿神社(しんでんじんじゃ)十三重石塔 | 延徳三年(1491年) | 京都府相楽郡精華町山田医王寺3 |
![]() |
光厳寺(こうがんじ)七重石塔 | 室町時代中期 | 群馬県前橋市総社町総社1607 |
![]() |
蓮城寺(れんじょうじ)(内山観音)五重石塔 | 室町時代 | 大分県豊後大野市三重町内山527 |
![]() |
|||
![]() |
阿弥陀寺(あみだじ)五重石塔. | 寛永十三年(1636年) | 奈良県生駒市高山町12635 |
![]() |
西教寺(さいきょうじ)十三重石塔 | 寛文二年(1662年) | 滋賀県大津市坂本5-13-1 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai