粟殿墓地(おうどのぼち)十三重石塔(奈良県桜井市奥殿)
もと、平等寺のものといわれている十三重石塔。初層軸部の薬研彫りが美しい
粟殿(おうどの)墓地 十三重石塔(南北朝時代、花崗岩、高さ 約400Cm)
![]() |
![]() |
|
初層軸部、月輪内に金剛界四仏の種子を薬研彫りする(ウーン:阿閦) | ||
![]() |
||
石塔は、墓地の北側に立ち、相輪の上部は欠失している | 初層軸部、月輪内に金剛界四仏の種子を薬研彫りする(キリーク:阿弥陀) |
十三重石塔屋根
屋根は両端で反っている
![]() |
![]() |
|
初層軸部、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(アク:不空成就) | 初層軸部、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(タラーク:宝生如来) |
粟殿墓地(おうどのぼち)石仏
墓地の入口を入ると、左側に三体の石仏がある
![]() |
![]() |
|
阿弥陀如来石仏(桃山時代) | 地蔵菩薩石仏(右手錫杖、左手宝珠の通常形) |
阿弥陀・地蔵双仏石
![]() |
![]() |
|
阿弥陀如来石仏(桃山時代 天正年代) | 阿弥陀如来石仏(桃山時代 天正年代) |
粟殿墓地の石仏は、桃山時代 天正年代の紀年銘を持つものが多い
石造層塔紀年順 | ![]() |
![]() |
*JR・近鉄「桜井駅」 下車、北方向へ 徒歩 13分
(撮影:平成20年11月4日)