分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
![]() |
![]() |
|
奥山 地獄谷石窟仏(国史跡、奈良時代後期) | 談山神社摩尼輪塔(重要文化財、鎌倉時代後期) |
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
地獄谷(じごくだに)石窟仏(聖人窟) | 奈良時代後期・平安時代後期 | 奈良県奈良市高畑町春日奥山 |
![]() |
春日山(かすがやま)石窟仏(穴仏) | 平安時代後期 | 奈良県奈良市高畑町春日奥山 |
![]() |
滝坂(たきざか)弥勒地蔵磨崖仏(朝日観音). | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
![]() |
滝坂(たきざか)地蔵磨崖仏(滝坂地蔵). | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
![]() |
滝坂(たきざか)弥勒磨崖仏(夕日観音). | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市高畑町滝坂道 |
![]() |
芳山(ほやま)二尊石仏(1)・南面 | 奈良時代後期 | 奈良県奈良市誓多林町芳山 |
![]() |
芳山(ほやま)二尊石仏(2)・西面 | 奈良時代後期 | 奈良県奈良市誓多林町芳山 |
![]() |
新薬師寺(しんやくしじ)地蔵十王石仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市高畑福井町1352 |
![]() |
新薬師寺(しんやくしじ)石造 如来立像 | 奈良時代後期 | 奈良県奈良市高畑福井町1352 |
![]() |
新薬師寺(しんやくしじ)地蔵石仏. | 室町時代中期 | 奈良県奈良市高畑福井町1352 |
![]() |
白毫寺(びゃくごうじ)地蔵十王石仏. | 南北朝時代 | 奈良県奈良市白毫寺町392 |
![]() |
白毫寺(びゃくごうじ)不動石仏. | 鎌倉時代 | 奈良県奈良市白毫寺町392 |
![]() |
白毫寺(びゃくごうじ)弥勒石仏. | 安土桃山時代 | 奈良県奈良市白毫寺町392 |
![]() |
洞(ほら)の地蔵石仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市高畑町洞 |
![]() |
洞(ほら)の仏頭石 | 室町時代中期 | 奈良県奈良市高畑町洞 |
![]() |
頭塔(ずとう)・頭塔石仏 | 奈良時代後期 | 奈良県奈良市高畑町921 |
![]() |
春日大社柚木(かすがたいしゃゆのき)石燈籠 | 平安時代後期 | 奈良県奈良市春日野町160 |
![]() |
春日大社元亨(かすがたいしゃげんこう)石燈籠. | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市春日野町160 |
![]() |
祓戸神社(はらえどじんじゃ)石燈籠 | 室町時代初期 | 奈良県奈良市春日野町 |
![]() |
東大寺石獅子(とうだいじいしじし) | 鎌倉時代前期 | 奈良県奈良市雑司町 |
![]() |
東大寺法華堂(ほっけどう)(三月堂)石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市雑司町 |
![]() |
奈良国立博物館(はくぶつかん)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市登大路町50 |
![]() |
興福寺(こうふくじ)五重塔前石燈籠基礎. | 奈良時代後期 | 奈良県奈良市登大路町 |
![]() |
東大寺伴墓(ともばか)三角五輪塔 | 鎌倉時代前期 | 奈良県奈良市川上町 |
![]() |
知足院(ちそくいん)五輪塔 | 室町時代中期 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
![]() |
空海寺(くうかいじ)地蔵十王石仏. | 室町時代後期 | 奈良県奈良市雑司町167 |
![]() |
五劫院(ごこういん)地蔵石仏 三体 | 室町時代中期 | 奈良県奈良市北御門町24 |
![]() |
般若寺(はんにゃじ) 十三重石塔. | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市般若寺町221 |
![]() |
般若寺(はんにゃじ)笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市般若寺町221 |
![]() |
般若寺(はんにゃじ)石燈籠 | 江戸時代前期 | 奈良県奈良市般若寺町221 |
![]() |
奈良坂の地蔵石仏(夕日地蔵) | 室町時代後期 | 奈良県奈良市興善院町 |
![]() |
浄国院(じょうこくいん)の石仏 | 鎌倉時代中期 他 | 奈良県奈良市東笹鉾町38 |
![]() |
崇徳寺(そうとくじ)阿弥陀三尊石仏・西方寺蓮台. | 南北朝・江戸時代中期 | 奈良県奈良市大豆山町7・油坂東町434 |
![]() |
霊巌院(れいがんいん)阿弥陀三尊石仏 | 室町時代前期 | 奈良県奈良市林小路町36 |
![]() |
阿弥陀寺(あみだじ)笠塔婆 | 室町時代前期 | 奈良県奈良市南風呂町10 |
![]() |
元興寺(がんごうじ)石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市芝新屋町12 |
![]() |
十輪院(じゅうりんいん)不動石仏・合掌菩薩 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市十輪院町27 |
![]() |
小塔院(しょうとういん)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市西新屋町45 |
![]() |
徳融寺(とくゆうじ)笠塔婆と宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市鳴川町25 |
![]() |
不退寺道(ふたいじみち)角塔婆 | 室町時代中期 | 奈良県奈良市法蓮町517 |
![]() |
不退寺墓地(ふたいじぼち)五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市法蓮町 |
![]() |
極楽寺(ごくらくじ)地蔵石仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市法華寺町648 |
![]() |
二条辻地蔵堂(にじょうつじじぞうどう)地蔵石仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市二条町1丁目 |
![]() |
秋篠寺(あきしのでら)役行者石像. | 室町時代後期 | 奈良県奈良市秋篠町757 |
![]() |
尼ヶ辻(あまがつじ)地蔵石仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市四条大路5丁目 |
![]() |
尼ヶ辻(あまがつじ)阿弥陀石仏. | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市尼ヶ辻北町 |
![]() |
西蓮寺(さいれんじ)永仁二年銘 束石 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市菅原町475 |
![]() |
仏願寺(ぶつがんじ)阿弥陀石仏. | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市宝来4-3-27 |
![]() |
北京終(きたきょうばて)地蔵院 | 南北朝時代 | 奈良県奈良市北京終町 |
![]() |
念仏寺(ねんぶつじ)星曼荼羅石・太山王石像 | 鎌倉時代末期 | 奈良県奈良市古市町275 |
![]() |
念仏寺(ねんぶつじ)地蔵石仏. | 鎌倉時代末期 | 奈良県奈良市古市町275 |
![]() |
西大寺奥院(さいだいじおくのいん) 五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市西大寺野上町-1 |
![]() |
西大寺(さいだいじ)共同墓地 地蔵石仏. | 室町時代後期 | 奈良県奈良市青野町 |
![]() |
西方院(さいほういん)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市五条2-9-6 |
![]() |
滝寺跡(たきでらあと)磨崖仏 | 奈良時代前期 | 奈良県奈良市大和田町 |
![]() |
北村(きたむら)観音堂 阿弥陀石仏龕 | 南北朝時代 | 奈良県奈良市北村町 |
![]() |
神宮寺(じんぐうじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市須川584 |
![]() |
茶畑の地蔵石仏. | 南北朝時代 | 奈良県奈良市誓多林町 |
![]() |
円成寺(えんじょうじ)十三重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県奈良市忍辱山町1273 |
![]() |
円成寺(えんじょうじ)の石仏 | 室町時代 | 奈良県奈良市忍辱山町1273 |
![]() |
忍辱山(にんにくせん)墓地 五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市忍辱山町 |
![]() |
忍辱山(にんにくせん)墓地の石仏 | 室町〜江戸時代 | 奈良県奈良市忍辱山町 |
![]() |
柳生の石仏と石塔-1(あたやの石仏 他) | 鎌倉時代末期〜室町時代 | 奈良県奈良市阪原町 |
![]() |
柳生の石仏と石塔-2(ほうそう地蔵、立野寺、芳徳寺他) | 鎌倉時代後期〜江戸時代 | 奈良県奈良市柳生町 |
![]() |
南田原(みなみたわら)磨崖仏 | 鎌倉時代・室町時代 | 奈良県奈良市田原南田原町 |
![]() |
塔の森十三重石塔 | 奈良時代後期 | 奈良県奈良市長谷町 |
![]() |
正暦寺(しょうりゃくじ)宝篋印塔 中央塔 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市菩提山町157 |
![]() |
正暦寺(しょうりゃくじ)宝篋印塔 東塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市菩提山町157 |
![]() |
正暦寺(しょうりゃくじ)宝篋印塔 西塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市菩提山町157 |
![]() |
正暦寺(しょうりゃくじ)石造層塔 二基 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市菩提山町157 |
![]() |
正暦寺(しょうりゃくじ)阿弥陀三尊石仏龕 | 室町時代前期 | 奈良県奈良市菩提山町157 |
![]() |
正暦寺南大門跡 地蔵石仏 二体. | 室町時代後期 | 奈良県奈良市菩提山町157 |
![]() |
北椿尾(きたつばお)地蔵石仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市北椿尾町出垣内 |
![]() |
|||
![]() |
観音寺(かんのんじ)十三重石塔 | 南北朝時代 | 奈良県奈良市針町1384 |
![]() |
都祁水分(つげみくまり)神社狛犬 | 鎌倉時代中期 | 奈良県奈良市友田町182 |
![]() |
来迎寺(らいこうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市来迎寺町126 |
![]() |
来迎寺(らいこうじ)五輪塔群 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市来迎寺町126 |
![]() |
歓楽寺・興善寺・国津神社の石造物 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市南之庄町 |
![]() |
青龍寺宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県奈良市藺生(いう)町276 |
![]() |
|||
![]() |
花園寺(けおんじ)の石造物 | 室町時代 | 奈良県天理市石上町67 |
![]() |
素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)五重石塔 | 鎌倉時代末期 | 奈良県天理市佐保庄町 |
![]() |
素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)の石造物 | 室町時代 他 | 奈良県天理市佐保庄町 |
![]() |
春日神社(かすがじんじゃ)石造層塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県天理市三昧田町 |
![]() |
長岳寺(ちょうがくじ)弥勒石棺仏・十三重石塔 | 鎌倉時代中・後期 | 奈良県天理市柳本町508 |
![]() |
長岳寺(ちょうがくじ)笠塔婆・宝篋印塔.. | 鎌倉時代後期 | 奈良県天理市柳本町508 |
![]() |
長岳寺(ちょうがくじ)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県天理市柳本町508 |
![]() |
長岳寺(ちょうがくじ)奥の院不動石仏 | 鎌倉時代末期 | 奈良県天理市柳本町上長岡 |
![]() |
弥勒丘(みろくおか)弥勒石龕仏 | 南北朝時代 | 奈良県天理市柳本町上長岡 |
![]() |
専行院・柳本墓地・柳本石仏群 | 鎌倉・南北朝時代 | 奈良県天理市柳本町 |
![]() |
中山念仏寺・中山観音堂・関の地蔵・旭寺跡 | 鎌倉〜室町時代 | 奈良県天理市中山町・佐保庄町 |
![]() |
大念寺(だいねんじ)阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 奈良県天理市布留町255 |
![]() |
七廻峠 地蔵石仏と別所双仏石(泥かけ地蔵) | 鎌倉時代中期・南北朝時代中期 | 奈良県天理市福住町別所 |
![]() |
浄土の十王石仏と永照寺 | 室町〜江戸時代 | 奈良県天理市福住町浄土 |
![]() |
下入田の阿弥陀石仏(笠石仏)と八幡寺跡石造物 | 鎌倉時代後期 | 奈良県天理市福住町下入田 |
![]() |
桃尾の滝(もものおのたき)の石仏 | 鎌倉時代中期・南北朝時代初期 | 奈良県天理市滝本町 |
![]() |
竜福寺(りゅうふくじ)道の磨崖仏と石仏 | 南北朝時代 | 奈良県天理市滝本町 |
![]() |
滝本(たきもと)道の磨崖仏と石仏. | 南北朝時代・江戸時代 | 奈良県天理市滝本町 |
![]() |
大念寺 十三仏板碑 | 室町時代後期 | 奈良県天理市苣原 |
![]() |
大念寺と近隣の石造物 | 室町時代後期 | 奈良県天理市苣原 |
![]() |
|||
![]() |
郡山城二面石仏・春岳寺石塔・大納言塚 | 鎌倉時代後期 他 | 奈良県大和郡山市城内町2-18 他 |
![]() |
実相寺(じっそうじ)十三重石塔・阿弥陀三尊石仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市矢田町通38 |
![]() |
東明寺(とうみょうじ)七重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市矢田町223 |
![]() |
矢田寺(やたでら:金剛山寺)地蔵石仏 | 室町時代中期 | 奈良県大和郡山市矢田町3549 |
![]() |
額安寺(がくあんじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市額田部寺町36 |
![]() |
額安寺(がくあんじ)五輪塔群(1) | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市額田部北町 |
![]() |
額安寺(がくあんじ)五輪塔群(2) | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市額田部北町 |
![]() |
額安寺(がくあんじ)五輪塔群(3) | 鎌倉時代後期 | 奈良県大和郡山市額田部北町 |
![]() |
|||
![]() |
本願寺(ほんがんじ) 十三仏碑. | 室町時代後期 | 奈良県生駒市高山町4835 |
![]() |
円楽寺跡(えんらくじあと)五輪塔群. | 室町時代・江戸時代 | 奈良県生駒市高山町3440 |
![]() |
大庵寺跡(だいあんじあと)石仏 | 江戸時代 | 奈良県生駒市高山町 |
![]() |
法楽寺(ほうらくじ)十三重石塔 | 南北朝時代 | 奈良県生駒市高山町6601 |
![]() |
福満寺(ふくまんじ)地蔵石仏. | 鎌倉時代後期 | 奈良県生駒市上町1573 |
![]() |
福満寺層塔と長弓寺(ちょうきゅうじ)の石造物 | 南北朝時代初期・室町時代 | 奈良県生駒市上町 |
![]() |
長福寺(ちょうふくじ)七重石塔 | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒市俵口町841 |
![]() |
谷田(たにだ)五輪塔板碑 | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒市谷田町 |
![]() |
無量寺(むりょうじ)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県生駒市壱分町853 |
![]() |
観泉寺(かんせんじ)十三重石塔 | 南北朝時代 | 奈良県生駒市小瀬町582 |
![]() |
観泉寺(かんせんじ)の石造美術 | 室町時代後期 他 | 奈良県生駒市小瀬町582 |
![]() |
石福寺(せきふくじ)十三仏板碑 | 安土桃山時代 | 奈良県生駒市萩の台1071 |
![]() |
石福寺(せきふくじ)六字名号板碑 | 安土桃山時代 | 奈良県生駒市萩の台1071 |
![]() |
宝幢寺(ほうどうじ)の石造美術 | 室町時代 | 奈良県生駒市小平尾町271 |
![]() |
庚申の杜(こうしんのもり)五輪塔 | 室町時代 | 奈良県生駒市小平尾町 |
![]() |
教弘寺(きょうこうじ)五輪塔 | 鎌倉時代末期 | 奈良県生駒市小倉寺町539 |
![]() |
竹林寺(ちくりんじ)・興融寺(こうゆうじ)五輪塔 | 鎌倉時代 | 奈良県生駒市有里町211-1 |
![]() |
円福寺(えんぷくじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代 | 奈良県生駒市有里町390 |
![]() |
大福寺(だいふくじ)板碑群 | 室町・桃山時代 | 奈良県生駒市大門町267 |
![]() |
石仏寺(せきぶつじ)の石造美術. | 鎌倉後期・室町時代 | 奈良県生駒市藤尾町96 |
![]() |
輿山往生院(こしやまおうじょういん)宝篋印塔. | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒市有里575-2 |
![]() |
応願寺(おうがんじ)地蔵石仏と名号板碑. | 鎌倉時代後期・室町時代後期 | 奈良県生駒市萩原町144 |
![]() |
藤尾峠・暗峠(くらがりとうげ)の石仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒市藤尾町・西畑町 |
![]() |
宝山寺(ほうざんじ)十三重石塔 | 鎌倉時代 | 奈良県生駒市門前町1-1 |
![]() |
|||
![]() |
信貴山 成福院(じょうふくいん)十三仏石龕 | 室町時代中期 | 奈良県生駒郡平群町信貴山2280 |
![]() |
金勝寺の磨崖仏と石塔 | 鎌倉時代後期〜室町時代 | 奈良県生駒郡平群町椣原53 |
![]() |
椣原墓地(しではらぼち)十三重石塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県生駒郡平群町椣原 |
![]() |
椣原墓地(しではらぼち)の石仏 | 室町〜江戸時代 | 奈良県生駒郡平群町椣原 |
![]() |
鳴川清滝の磨崖仏 | 鎌倉時代中期〜室町時代 | 奈良県生駒郡平群町鳴川 |
![]() |
鳴川地蔵石仏(ゆるぎ地蔵) | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒郡平群町鳴川 |
![]() |
千光寺(せんこうじ)石造宝塔・十三重石塔 | 鎌倉時代初期〜室町時代 | 奈良県生駒郡平群町鳴川188 |
![]() |
椿井(つばい)弥勒石仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒郡平群町椿井 |
![]() |
一針薬師(ひとはりやくし)笠石仏. | 鎌倉時代前期 | 奈良県生駒郡三郷町勢野東6-7-27 |
![]() |
|||
![]() |
法隆寺(ほうりゅうじ)石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
![]() |
浄念寺(じょうねんじ)五輪塔. | 室町時代中期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-13-50 |
![]() |
極楽寺墓地(ごくらくじぼち)の石仏 | 室町時代 | 奈良県生駒郡斑鳩町大字法隆寺 |
![]() |
極楽寺墓地(ごくらくじぼち)の板碑 | 室町・桃山時代 | 奈良県生駒郡斑鳩町大字法隆寺 |
![]() |
杵築神社(きつきじんじゃ)石造層塔 | 平安時代後期 | 奈良県生駒郡安堵町窪田424 |
![]() |
|||
![]() |
達磨寺八面石幢・正楽寺石棺仏 | 室町前期・平安後期 | 奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40 他 |
![]() |
山王神社(さんのうじんじゃ)伝弥勒石仏 | 平安時代後期 | 奈良県北葛城郡広陵町南郷1225 |
![]() |
杵築神社(きつきじんじゃ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県磯城郡三宅町但馬 |
![]() |
西誓寺(さいせいじ)薬師石仏・笠塔婆 | 室町後期・鎌倉時代中期 | 奈良県磯城郡田原本町大字法貴寺555 |
![]() |
|||
![]() |
当麻蹴速(たいまのけはや)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県葛城市当麻 |
![]() |
当麻寺(たいまでら)石燈籠 | 奈良時代前期 | 奈良県葛城市当麻1263 |
![]() |
当麻寺(たいまでら)名号板碑. | 室町時代後期 | 奈良県葛城市当麻1263 |
![]() |
当麻寺(たいまでら)水船 | 鎌倉時代後期 | 奈良県葛城市当麻1263 |
![]() |
当麻北墓(たいまきたばか)五輪塔 | 平安時代後期 | 奈良県葛城市当麻 |
![]() |
当麻北墓(たいまきたばか)層塔 | 平安後期・鎌倉末期 | 奈良県葛城市当麻 |
![]() |
小池寺門前(こいけでらもんぜん)地蔵石棺仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県大和高田市池田 |
![]() |
天満神社(てんまじんじゃ)石造層塔 | 平安時代後期 | 奈良県大和高田市大字根成柿614 |
![]() |
天満神社(てんまじんじゃ)石造多宝塔. | 平安時代後期 | 奈良県大和高田市大字根成柿614 |
![]() |
安楽寺跡(あんらくじあと)法華経板碑. | 室町時代中期 | 奈良県大和高田市大字根成柿 |
![]() |
|||
![]() |
三谷(みたに)地蔵磨崖仏(寝地蔵). | 鎌倉時代後期 | 奈良県桜井市三谷 |
![]() |
大念寺(だいねんじ)地蔵石仏 | 鎌倉時代末期 | 奈良県桜井市大福738 |
![]() |
蓮台寺(れんだいじ)五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県桜井市吉備472 |
![]() |
粟殿墓地(おうどのぼち)五輪塔. | 南北朝時代前期 | 奈良県桜井市粟殿 |
![]() |
粟殿墓地(おうどのぼち)十三重石塔. | 南北朝時代 | 奈良県桜井市粟殿 |
![]() |
慶運寺(けいうんじ)弥勒石棺仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県桜井市箸中1162 |
![]() |
金屋(かなや)二尊石仏 | 鎌倉時代初期 | 奈良県桜井市金屋 |
![]() |
不動院(ふどういん)十三重石塔. | 平安時代後期 | 奈良県桜井市外山878 |
![]() |
談山神社摩尼輪塔と石燈籠. | 鎌倉時代後期 | 奈良県桜井市多武峯 |
![]() |
談山神社十三重石塔、西門弥勒石仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県桜井市多武峯 |
![]() |
談山神社西口の石仏と板碑 | 室町時代後期 | 奈良県桜井市多武峯西口 |
![]() |
念誦窟(ねずき)の石仏と経堂ヶ谷不動磨崖仏 | 室町時代後期 | 奈良県桜井市多武峯念誦窟 |
![]() |
浅古(あさご) 石造宝塔 | 南北朝時代前期 | 奈良県桜井市浅古町 |
![]() |
春日神社(かすがじんじゃ)石造宝塔 | 南北朝時代前期 | 奈良県桜井市上之宮 |
![]() |
十二柱(じゅうにはしら)神社五輪塔・地福寺石仏 | 鎌倉時代後期 他 | 奈良県桜井市出雲650 |
![]() |
高家 春日神社(たいえ かすがじんじゃ)五輪塔残欠 | 南北朝時代前期 | 奈良県桜井市高家 |
![]() |
東大谷日女(ひがしおおたにひめ)神社 石燈籠. | 南北朝時代後期 | 奈良県桜井市山田989 |
![]() |
|||
![]() |
久米寺(くめでら) 七重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県橿原市久米町502 |
![]() |
光岩院(こうがんいん)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県橿原市曽我町519 |
![]() |
浄国寺(じょうこくじ)石燈籠 | 鎌倉時代後期 | 奈良県橿原市一町(かずちょう)1204 |
![]() |
浄国寺(じょうこくじ)石造層塔. | 平安時代後期 | 奈良県橿原市一町(かずちょう)1204 |
![]() |
於美阿志(おみあし)神社 十三重石塔 | 平安時代後期 | 奈良県高市郡明日香村檜前(ひのくま) |
![]() |
飛鳥(あすか)の石造物(二面石、猿石 他) | 飛鳥時代 | 奈良県高市郡明日香村 |
![]() |
竜福寺(りゅうふくじ)石造層塔(竹野王碑) | 奈良時代後期 | 奈良県高市郡明日香村稲渕 |
![]() |
岡寺(おかでら)の石造美術 | 南北朝時代 | 奈良県高市郡明日香村岡806 |
![]() |
蓮花寺(れんげじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県高市郡明日香村細川 |
![]() |
上宮寺(じょうぐうじ)の石造美術(1) | 鎌倉時代中・後期 | 奈良県高市郡明日香村大字上居587 |
![]() |
上宮寺(じょうぐうじ)の石造美術(2) | 鎌倉時代中・後期 | 奈良県高市郡明日香村大字上居587 |
![]() |
奥山久米寺(おくやまくめでら)跡十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県高市郡明日香村奥山 |
![]() |
観音院(かんのんいん)宝篋印塔 | 鎌倉時代中期 | 奈良県高市郡高取町上子島 |
![]() |
壷阪寺(つぼさかでら)宝篋印塔. | 鎌倉時代中期 | 奈良県高市郡高取町壷阪3 |
![]() |
香高山(こうこうさん)磨崖仏群 | 安土桃山時代 | 奈良県高市郡高取町壷阪香高山 |
![]() |
香高山(こうこうさん)石造両部曼荼羅 | 安土桃山時代 | 奈良県高市郡高取町壷阪香高山 |
![]() |
|||
![]() |
長久寺と毛原の石仏(山添村) | 江戸時代 | 奈良県山辺郡山添村毛原 |
![]() |
牛ヶ峰大日如来磨崖仏 | 室町時代前期 | 奈良県山辺郡山添村牛ヶ峰 |
![]() |
布目湖周辺の石仏(1)阿弥陀磨崖仏 他 | 南北朝時代 他 | 奈良県山辺郡山添村桐山 |
![]() |
布目湖周辺の石仏(2)地蔵石仏 他 | 江戸時代 | 奈良県山辺郡山添村峰寺 他 |
![]() |
的野の石仏(1)常照院阿弥陀石仏 他 | 鎌倉時代中期 | 奈良県山辺郡山添村的野 |
![]() |
的野の石仏(2)地蔵・阿弥陀磨崖仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県山辺郡山添村的野 |
![]() |
不動院(ふどういん)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県山辺郡山添村大字春日362 |
![]() |
不動院(ふどういん)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 奈良県山辺郡山添村大字春日362 |
![]() |
春日神社(かすがじんじゃ)石燈籠 | 鎌倉時代後期 | 奈良県山辺郡山添村春日 |
![]() |
菅原(すがわら)神社(広代天満宮) 石燈籠 | 南北朝時代前期 | 奈良県山辺郡山添村大字広代1120 |
![]() |
広代墓地(ひろだいぼち)十三仏板碑. | 室町時代後期 | 奈良県山辺郡山添村大字広代 |
![]() |
神波多神社(かんはたじんじゃ)石燈籠. | 鎌倉時代後期 | 奈良県山辺郡山添村大字中峰山309 |
![]() |
八柱神社(やはしらじんじゃ)石燈籠 | 南北朝時代中期 | 奈良県山辺郡山添村大字中峰山309 |
![]() |
|||
![]() |
宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)石燈籠 | 鎌倉時代末期 | 奈良県宇陀市榛原区下井足(しもいだに)635 |
![]() |
十二社権現(じゅうにしゃごんげん)石殿 | 南北朝時代後期 | 奈良県宇陀市榛原区檜牧(ひのまき)字西谷 |
![]() |
十二社権現(じゅうにしゃごんげん)石殿(2). | 江戸時代 前・中期 | 奈良県宇陀市榛原区檜牧(ひのまき)字西谷 |
![]() |
仏隆寺(ぶつりゅうじ)石室. | 鎌倉時代後期 | 奈良県宇陀市榛原区赤埴(あかばね)1684 |
![]() |
仏隆寺(ぶつりゅうじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県宇陀市榛原区赤埴(あかばね)1684 |
![]() |
山辺(やまべ)濡れ地蔵磨崖仏 | 鎌倉時代中期 | 奈良県宇陀市榛原区山辺三 |
![]() |
大野寺(おおのでら)弥勒磨崖仏. | 鎌倉時代前期 | 奈良県宇陀市室生区大野1680 |
![]() |
室生寺(むろうじ)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県宇陀市室生区室生78 |
![]() |
室生寺(むろうじ)宝篋印塔. | 南北朝時代初期 | 奈良県宇陀市室生区室生78 |
![]() |
笠間街道の阿弥陀仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県宇陀市室生区下笠間・上笠間 |
![]() |
つちんど墓地阿弥陀三尊石仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県宇陀市室生区小原 |
![]() |
つちんど墓地(小原辻堂墓地)笠塔婆・二基 | 鎌倉時代後期 | 奈良県宇陀市室生区小原 |
![]() |
染田の石仏と無山山寺(むやまさんじ)の五輪塔 | 南北朝〜室町時代 | 奈良県宇陀市室生区染田・無山 |
![]() |
向渕地蔵三尊石仏(穴薬師) | 鎌倉時代中期 | 奈良県宇陀市室生区向渕 |
![]() |
春日(かすが)大日種子自然石塔婆(梵字石仏). | 鎌倉時代中期 | 奈良県宇陀市大宇陀区春日 |
![]() |
大宇陀 春日(かすが)神社 水鉢 | 鎌倉時代後期 | 奈良県宇陀市大宇陀区春日59 |
![]() |
光明寺(こうみょうじ)十三重石塔 | 南北朝時代中期 | 奈良県宇陀市大宇陀区西山121 |
![]() |
大蔵寺(おおくらでら)十三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 奈良県宇陀市大宇陀区栗野 |
![]() |
覚恩寺(牧)十三重石塔 | 鎌倉後期〜南北朝時代 | 奈良県宇陀市大宇陀区牧 |
![]() |
|||
![]() |
小屋谷(こやだに)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 鎌倉時代中期 | 奈良県宇陀郡御杖村神末小屋谷 |
![]() |
|||
![]() |
大広町墓地(おおひろちょうぼち)地蔵石仏 | 鎌倉時代後期 | 奈良県御所市大広町 |
![]() |
不動寺(ふどうじ)不動石仏 | 室町時代後期 | 奈良県御所市櫛羅(くじら) |
![]() |
櫛羅(くじら)町石(廃 安位寺町石) | 鎌倉時代後期 | 奈良県御所市櫛羅(くじら) |
![]() |
櫛羅(くじら)六地蔵磨崖仏 | 室町時代後期 | 奈良県御所市櫛羅(くじら) |
![]() |
天満宮前(てんまんぐうまえ)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県御所市富田 |
![]() |
勝福寺(しょうふくじ)笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 奈良県御所市西寺田 |
![]() |
桜井寺(さくらいじ)墓地 石廟 | 江戸時代前期 | 奈良県五條市須恵1-3-26 |
![]() |
講御堂寺(こうみどうじ)石燈籠. | 南北朝時代中期 | 奈良県五條市五條1-1-14 |
![]() |
西福寺(さいふくじ)墓地 六斎念仏板碑 | 室町時代中期 | 奈良県五條市畑田町36 |
![]() |
西福寺(さいふくじ)六面石幢(せきどう)・地蔵石仏 | 室町時代中期 | 奈良県五條市畑田町36 |
![]() |
今井町(いまいちょう)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 奈良県五條市今井町 |
![]() |
宇智川(うちがわ)磨崖碑. | 奈良時代後期 | 奈良県五條市小島町 |
![]() |
栄山寺(えいさんじ)石造七重塔. | 鎌倉時代前期 | 奈良県五條市小島町503 |
![]() |
栄山寺(えいざんじ)石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 奈良県五條市小島町503 |
![]() |
|||
![]() |
泉徳寺(せんとくじ)蔵王堂内 石像 | 室町時代後期 | 奈良県吉野郡大淀町今木1394 |
![]() |
泉徳寺(せんとくじ) 石像群 | 室町時代後期 | 奈良県吉野郡大淀町今木1394 |
![]() |
村上義光(むらかみよしてる)宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 |
![]() |
山口 薬師寺宝篋印塔 | 鎌倉時代中期 | 奈良県吉野郡吉野町山口 |
![]() |
菅生寺(すぎょうじ)笠塔婆と五輪塔 | 南北朝時代初期 | 奈良県吉野郡吉野町平尾 |
![]() |
龍門寺跡(りゅうもんじあと)下乗笠塔婆 | 鎌倉時代末期 | 奈良県吉野郡吉野町山口 |
![]() |
蓮華台院跡 笠塔婆と高鉾神社 石燈籠 | 南北朝時代初期 | 奈良県吉野郡吉野町平尾 |
![]() |
丹生川上(にうかわかみ)神社中社 石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 奈良県吉野郡東吉野村小(おむら)968 |
![]() |
天照寺(てんしょうじ)十三重石塔 二基 | 鎌倉後期・南北朝中期 | 奈良県吉野郡東吉野村小(おむら)754 |
![]() |
天照寺(てんしょうじ)五輪塔 五基 | 南北朝時代 | 奈良県吉野郡東吉野村小(おむら)754 |
![]() |
鳳閣寺(ほうかくじ)石造宝塔 | 南北朝時代後期 | 奈良県吉野郡黒滝村鳥住 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai