春日神社(かすがじんじゃ)石造層塔

 春日神社(かすがじんじゃ)(奈良県天理市三昧田町)

春日神社(かすがじんじゃ)石造層塔(鎌倉時代後期、花崗岩、高さ 280Cm)

石塔は、春日神社石鳥居の左手に立っている 初層軸部正面、舟形を彫りくぼめ定印の阿弥陀坐像を半肉彫りする

初層軸部は四面に金剛界四仏を刻む。正面(東面)のみ阿弥陀如来像を彫り、他の三面は種子を薬研彫する

石造層塔 屋根

屋根の軒は厚く、軒反(のきぞり)は力強い。屋根裏には一重の垂木型をつくり出す

初層軸部、月輪内に金剛界四仏の種子を薬研彫する(アク:不空成就)
初層軸部、月輪内に金剛界四仏の種子を薬研彫する(ウーン:阿閦如来) 初層軸部、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(タラーク:宝生如来)

初層軸部の四方仏は、東面が阿弥陀(本来は西面)、アクが南面(本来は北面)、ウーンが西面(東面)、タラークが北面(南面)に置かれており180度反転している

基礎は四面とも素面で、刻銘は入っていない

層塔は現在七重で、上部を欠失する。初層軸部正面、阿弥陀如来坐像の彫りが深く、他の三面の梵字も格調が高く美しく彫られている

  咳乃地蔵尊(六字名号碑)

咳乃地蔵尊(六字名号碑)(桃山時代 天正八年 1580年、花崗岩、高さ 194Cm 幅 103Cm)

春日神社の入口にあり、子供の咳によいと祈願されている。自然石の中央に舟形を線刻し、内に「南無阿弥陀佛」の六字名号を刻んでいる

刻銘:「天正八年(1580)庚辰」「南無阿弥陀佛」「三月廿四日」、下部三段十二列に俗・法名を刻む

 長岳寺 弥勒石棺仏・十三重石塔                       石仏と石塔-目次!

春 日 神 社 (かすがじんじゃ)

石造層塔紀年順  蓮花寺(れんげじ)十三重石塔(鎌倉時代後期)  石造層塔-紀年順-目次

*JR桜井線「長柄駅」下車、北東方向へ 徒歩 約10分。

(撮影:平成21年9月17日)