洞(ほら)の仏頭石(奈良県奈良市高畑町洞)
独創的な形状をした仏頭石は、室町時代中期 永正十七年(1520)の銘があり、丁寧な仕事がなされている。
洞(ほら)の仏頭石(室町時代中期 永正十七年 1520年銘、花崗岩、高さ 106Cm)
各面に観音を薄肉彫りした六角柱の上に、如来の仏頭を丸彫りにする。如来は阿弥陀如来を表し、下に阿弥陀信仰に付随する六観音を配する |
仏頭部
六角柱の上に如来形の頭部を丸彫りにする珍しい形で、他に例がない
仏身には六観音が薄肉に彫られている
六観音は、正面から時計回りに @十一面観音・A准胝(じゅんでい)観音・B如意輪観音・C聖観音・D千手観音・E馬頭観音で、仏頭は阿弥陀如来を表す
B.如意輪(にょいりん)観音 | A.准胝(じゅんでい)観音 | @.十一面(じゅういちめん)観音(正面) |
仏身の六観音
@の十一面観音の左右に「口泉、権大僧都覚遍木食、永正十七年(1520)庚辰二月日」、Aの准胝観音の向かって右脇に「円空上人」と刻まれる
線刻 狛犬
六観音の蓮華座の下には、相対する狛犬が線刻されている
C.聖観音(しょうかんのん)(背面) | D.千手(せんしゅ)観音 | E.馬頭(ばとう)観音 |
仏身の六観音
正六角柱で、鉛筆のような形をしている
仏頭石の隣には、鎌倉時代中期 建長六年(1254)在銘の地蔵石仏が横たわっている
* 近鉄奈良駅下車、東方向へ 約2.3Km。
(撮影:平成19年2月11日、平成23年3月3日)