天満宮前(てんまんぐうまえ)五輪塔(奈良県御所市富田)
天満宮前 五輪塔(鎌倉時代後期、正和四年 1315年、花崗岩、高さ 253Cm)
![]() |
![]() |
|
五輪塔 風・空輪、一石で彫成され空輪は宝珠の形 | ||
![]() |
||
五輪塔は、富田の天満宮前、小道を挟んで立っている | 五輪塔 水輪、やや角ばった球形 |
五輪塔 火輪
軒は厚く、両端で力強く反る
![]() |
![]() |
|
五輪塔は、板石を敷いた基壇があり、土中に埋まっている。大和地方でよく見る反花座はなく、高さが253Cmで、八尺塔として造られた |
五輪塔 地輪
北面に「大念仏衆、奉造立之、正和四年(1315)乙卯、十一月日敬白」四行の銘文があり、
大念仏衆の信者により、鎌倉時代後期の正和四年(1315)に造立された
天満宮前 五輪塔
風・空輪がやや大きく、白っぽい五輪塔は、存在感があり、厳かでバランスも良く美しかった。
天 満 宮
五輪塔の安置場所から撮影
五輪塔紀年順 | ![]() |
![]() |
*JR和歌山線「玉手駅」下車、南方向へ徒歩 約20分。又は、近鉄御所駅前から御所コミュニティバス東コースかもきみの湯行きに乗車、「富田バス停」下車 南方向へ 徒歩 約5分。
(撮影:平成22年5月14日)