天満神社(てんまじんじゃ)石造層塔

 天満神社(てんまじんじゃ)(奈良県大和高田市大字根成柿614)

   菅原道真を主神とし、他に二社の境内社を持つ神社で、神域に平安時代後期の石塔が二基立っている。

天満神社(てんまじんじゃ)石造層塔 (市指定文化財、平安時代後期、凝灰岩、高さ 180Cm)

屋根石、三層の屋根上に積まれている
黄金塚(こがねづか)と呼ばれる本殿の南側地域に立っている 三層屋根、軒は厚く緩やかに反る

二層 屋根

軸部は、各層屋根の上部に、低い上層の軸部をつくりだす

層塔は、低い基礎の上に立ち、現在は三層で屋根の一部を欠損する。初層軸部は背が高く、二・三層の軸部は低く、全体にどっしりとしている

初層 屋根

屋根は、三層とも軒が厚く、緩やかに反る。軒下の垂木型は作られていない。

石塔は、本殿南側の神域にある為、普段は鍵がかかっていて入れない。社務所で、許可を得る必要がある。

初層 軸部

やや縦長の軸部で、四面とも無地で刻銘はない

二基並んだ平安時代後期の古塔

向かって左側は、平安時代後期の石造多宝塔で、日本最古の多宝塔

 天満神社(てんまじんじゃ)石造多宝塔                        石仏と石塔-目次!

天満神社 (てんまじんじゃ)

層塔紀年順  隼人塚(はやとづか)五重石塔 東塔(平安時代後期)  石造層塔-紀年順-目次

* 近鉄大阪線 大和高田駅前から大和高田市コミュニティバス外回りに乗車、「根成柿(ねなりがき)バス停」下車 北東方向へ徒歩 約4分。

(撮影:平成22年8月24日)