福田寺(ふくでんじ)(兵庫県加古川市加古川町稲屋607)
福田寺は、聖徳太子によって開かれたと伝える。南北朝時代~室町時代は赤松氏の帰依を受け栄えた。文禄年間に曹洞宗に改められた
福田寺十一重石塔(県指定文化財、鎌倉時代後期 正和二年 1313年、花崗岩、高さ 381Cm)
初層軸部、正面の四方仏(阿弥陀如来) | ||
十一重石塔は、門をくぐった左側に立っている。相輪は欠損 | 初層軸部、左面の四方仏(弥勒) |
初層軸部、舟形に彫りくぼめられ、内に四方仏の坐像が刻まれている。正面軸部には、正和二年(1313)の紀年銘が刻まれている
初層、二層 屋根
屋根の軒口は垂直、軒反(のきぞり)が美しい
初層軸部、左面の四方仏(釈迦如来) | ||
初層軸部背面、阿閦如来の種子(ウーン)を薬研彫りする | 現在、十一重だが、本来は十三重石塔であったと考えられている |
基礎側面は、二区に分け、各々輪郭を巻き内に格狭間をつくる
福 田 寺
石造層塔紀年順 | 満月寺(まんげつじ)五重石塔(鎌倉時代後期) | 石造層塔-紀年順-目次 |
*山陽電車「尾上の松駅」下車、徒歩 約20分
(撮影:平成20年4月2日)