| 分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
| 板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
| 項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
![]() |
![]() |
|
| 八家(やか)地蔵石仏(市文、鎌倉時代中期、姫路市) | 満願寺(まんがんじ)九重石塔(重要文化財、鎌倉時代後期、川西市) |
| 凡例 : |
![]()
| 指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
| |
|||
| 清盛塚(きよもりづか)十三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県神戸市兵庫区切戸町 | |
| 真光寺(しんこうじ)五輪塔 | 南北朝時代 | 兵庫県神戸市兵庫区松原通1-1-62 | |
| 遊女塚(ゆうじょづか)宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 兵庫県神戸市垂水区仲田町1 | |
| 西名(にしみょう)宝篋印塔 | 南北朝時代後期 | 兵庫県神戸市垂水区名谷町押戸310 | |
| 久昌寺(きゅうしょうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 兵庫県神戸市垂水区下畑町2038 | |
| 妙法寺(みょうほうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県神戸市須磨区妙法寺字毘沙門山1286 | |
| 須磨寺(すまでら)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 | |
| 敦盛塚(あつもりづか)五輪塔 | 室町末期〜桃山時代 | 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目 | |
| 石峯寺(しゃくぶじ)五輪塔 | 南北朝時代初期 | 兵庫県神戸市北区淡河町神影110-1 | |
| 温泉寺(おんせんじ)五輪塔 西塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県神戸市北区有馬町1643 | |
| 温泉寺(おんせんじ)五輪塔 東塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県神戸市北区有馬町1643 | |
| 柳谷墓苑(やなぎたにぼえん)五輪塔 | 南北朝時代後期 | 兵庫県神戸市北区藤原台南町5丁目 | |
| 切畑(きりはた)墓苑 宝篋印塔・東塔. | 南北朝時代後期 | 兵庫県神戸市北区有野台9丁目 | |
| 切畑(きりはた)墓苑 宝篋印塔・西塔. | 室町時代初期 | 兵庫県神戸市北区有野台9丁目 | |
| 清光寺(せいこうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代中期 | 兵庫県神戸市北区山田町中 岡ノ上19 | |
| 畑ノ辻(はたのつじ)宝篋印塔 | 南北朝時代中期 | 兵庫県神戸市北区山田町原野字畑の辻2-1 | |
| 藍那(あいな)宝塔・五輪卒塔婆 | 南北朝時代前期 | 兵庫県神戸市北区山田町藍那 | |
| 藍那下手(あいなしもて)宝篋印塔. | 南北朝時代後期 | 兵庫県神戸市北区山田町藍那下手 | |
| 浄橋寺(じょうきょうじ)石造五輪卒塔婆 | 室町時代初期 | 兵庫県西宮市生瀬町2-20-24 | |
| 浄橋寺(じょうきょうじ)五輪塔. | 南北朝時代前期 | 兵庫県西宮市生瀬町2-20-24 | |
| 浄橋寺(じょうきょうじ)五輪塔 (二基). | 鎌倉末期・南北朝時代 | 兵庫県西宮市生瀬町2-20-24 | |
| 須佐男神社(すさのおじんじゃ)(西武庫)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県尼崎市武庫元町2丁目 | |
| 東光寺(とうこうじ)の板碑と五輪卒塔婆 | 鎌倉後期〜室町末期 | 兵庫県尼崎市大庄北2-7-1 | |
| 水堂(みずどう)宝篋印塔 | 南北朝時代中期 | 兵庫県尼崎市水堂町1-24-27 | |
| 如来院(にょらいいん)笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県尼崎市寺町11 | |
| |
|||
| 引摂寺(いんじょうじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県淡路市志筑3342 | |
| 浄土寺(じょうどじ)宝篋印塔. | 南北朝時代中期 | 兵庫県洲本市五色町都志(つし)468 | |
| 上堺(かみざかい)五輪塔 | 鎌倉時代中期以前 | 兵庫県洲本市五色町上堺2341 | |
| あみだ堂 五重石塔. | 鎌倉時代中期以前 | 兵庫県洲本市五色町下堺519 | |
| 日光寺(にっこうじ)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県南あわじ市松帆檪田196 | |
| 日光寺(にっこうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県南あわじ市松帆檪田196 | |
| |
|||
| 興福寺(こうふくじ) 宝篋印塔 | 南北朝時代中期 | 兵庫県三田市木器(こうづき)207 | |
| 興福寺(こうふくじ) 阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代後期 他 | 兵庫県三田市木器(こうづき)207 | |
| 酒滴神社(さかたれじんじゃ)石鳥居 | 室町時代初期 | 兵庫県三田市藍本字大丸1057 | |
| |
|||
| 普光寺(ふこうじ) 宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県宝塚市長谷字北畑ケ4-2 | |
| 波豆(はず)八幡神社三尊種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県宝塚市波豆字谷田東掛2 | |
| 波豆(はず)八幡神社 明徳二年銘 宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県宝塚市波豆字谷田東掛2 | |
| 波豆(はず)八幡神社五輪塔・石造鳥居 | 南北朝・室町時代 | 兵庫県宝塚市波豆字谷田東掛2 | |
| 波豆(はず)八幡神社 宝篋印塔. | 南北朝時代中期 | 兵庫県宝塚市波豆字谷田東掛2 | |
| 普明寺(ふみょうじ) 宝篋印塔 | 室町時代初期 | 兵庫県宝塚市波豆字向井山1-26 | |
| 普明寺(ふみょうじ) 笠塔婆 二基 | 南北朝時代 | 兵庫県宝塚市波豆字向井山1-26 | |
| 八王子(はちおうじ)神社 種子板碑. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県宝塚市中筋6-8-2 | |
| 満願寺(まんがんじ)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県川西市満願寺町7-1 | |
| |
|||
| 有年楢原(うねならばら))地蔵板碑 | 南北朝時代中期 | 兵庫県赤穂市有年楢原379 | |
| |
|||
| 鍛冶(かじ)地蔵像板碑 | 南北朝時代中期 | 兵庫県赤穂郡上郡町岩木字鍛冶 | |
| 鍛冶(かじ)宝篋印塔. | 南北朝時代末期 | 兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲601 | |
| 鍛冶口(かじぐち)地蔵像板碑.. | 南北朝時代後期 | 兵庫県赤穂郡上郡町岩木甲 | |
| 西方寺(さいほうじ)石造宝塔. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県赤穂郡上郡町船坂字西方寺上 | |
| 西方寺(さいほうじ)五輪塔 二基. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県赤穂郡上郡町船坂字西方寺上 | |
| |
|||
| 新宿墓地(しんじゅくぼち)宝篋印塔 | 南北朝時代後期 | 兵庫県佐用郡佐用町末広485-3 | |
| 嘴崎(はしさき)地蔵磨崖仏 | 南北朝時代 | 兵庫県たつの市新宮町嘴崎 | |
| |
|||
| 今念寺(こんねんじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県姫路市安富町名坂204 | |
| 広峯神社(ひろみねじんじゃ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県姫路市広嶺山52 | |
| 圓教寺(えんきょうじ)石造笠塔婆. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県姫路市書写2968 | |
| 正明寺(しょうみょうじ)板碑 | 南北朝時代 | 兵庫県姫路市五軒邸町2-88 | |
| 射楯兵主神社石鳥居・善導寺笠塔婆 | 江戸前期・南北朝初期 | 兵庫県姫路市総社本町190 他 | |
| 八家(やか)地蔵石仏 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県姫路市的形町福泊498 | |
| 福円寺(ふくえんじ)不動三尊石棺仏 | 室町時代 | 兵庫県姫路市的形町福泊 | |
| 松原墓地(まつばらぼち)と白浜の石棺仏 | 室町・南北朝時代 | 兵庫県姫路市白浜町 | |
| 真禅寺(しんぜんじ)の石棺仏 | 鎌倉後期・室町時代 | 兵庫県姫路市別所町北宿 | |
| 真福寺(しんぷくじ)の石棺仏 | 室町時代 | 兵庫県姫路市御国野町深志野 | |
| 国分寺(こくぶんじ)宝篋印塔 | 室町時代後期 | 兵庫県姫路市御国野深志野 | |
| 仏心寺(ぶっしんじ)五輪塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県姫路市別所町小林 | |
| |
|||
| 時光寺(じこうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県高砂市時光寺町12-18 | |
| 阿弥陀(あみだ)町共同墓地五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀 | |
| 黒岩(くろいわ)十三仏磨崖仏 | 室町時代中期 | 兵庫県高砂市曽根町1713 | |
| |
|||
| 常楽寺(じょうらくじ)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市上荘町井ノ口158 | |
| 常楽寺(じょうらくじ)三重石塔と町石笠塔婆 | 鎌倉中期・南北朝時代 | 兵庫県加古川市上荘町井ノ口158 | |
| 美登呂姫(みとろひめ)の石仏 | 室町時代 | 兵庫県加古川市上荘町美登呂 | |
| 報恩寺(ほうおんじ)十三重石塔と石棺仏 | 鎌倉時代後期・南北朝時代 | 兵庫県加古川市平荘町山角466-1 | |
| 報恩寺(ほうおんじ)正和五年(1316)五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市平荘町山角466-1 | |
| 報恩寺(ほうおんじ)貞治六年(1367) 五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市平荘町山角466-1 | |
| 報恩寺(ほうおんじ)応永十年(1403)五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市平荘町山角466-1 | |
| 養老天満宮(ようろうてんまんぐう)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市平荘町養老592 | |
| 養老(ようろう)地蔵堂 四尊石棺仏. | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市平荘町養老 | |
| 地蔵寺(じぞうじ)石棺仏 | 鎌倉時代 | 兵庫県加古川市平荘町池尻1 | |
| 益気神社(ますけじんじゃ)五輪塔 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市平荘町池尻350-1 | |
| 益気神社(ますけじんじゃ)宝篋印塔. | 室町時代前期 | 兵庫県加古川市平荘町池尻350-1 | |
| 益気神社(ますけじんじゃ)石造宝塔. | 室町時代前期 | 兵庫県加古川市平荘町池尻350-1 | |
| 神木(こうぎ)の石棺仏と五輪塔 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市平荘町神木 | |
| 西山(にしやま)弘安四年(1281)銘板碑 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県加古川市平荘町西山 | |
| 西山(にしやま)共同墓地 地蔵板碑(二基). | 鎌倉後期・室町後期 | 兵庫県加古川市平荘町西山 | |
| 長楽寺(ちょうらくじ)六尊石棺仏. | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市平荘町小畑 | |
| 八ツ仏(やつぶつ)(八尊石仏) | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市平荘町小畑 | |
| 四つ堂(よつどう)五輪塔 | 室町時代後期 | 兵庫県加古川市東神吉町西井ノ口 | |
| 升田(ますだ)(伝佐伯寺跡)の多宝塔 | 桃山時代 | 兵庫県加古川市東神吉町升田 | |
| 神吉地蔵堂(かんきじぞうどう)石棺仏 二基 | 南北朝・室町時代 | 兵庫県加古川市東神吉町神吉 | |
| 常福寺・正岸寺・那須与一・常楽寺石棺仏 | 室町時代 | 兵庫県加古川市西神吉町・東神吉町 | |
| 宮前(みやまえ)石棺仏と大蔵墓地石棺仏. | 南北朝後期・室町時代後期 | 兵庫県加古川市西神吉町宮前・大国 | |
| 地徳寛墓地石幢 (じとくかんぼちせきどう) | 室町時代中期 | 兵庫県加古川市志方町細工所 | |
| 円福寺(えんぷくじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市志方町高畑544 | |
| 皿池(さらいけ)二尊石棺仏・観音寺(かんのんじ) | 室町時代前期・南北朝時代 | 兵庫県加古川市志方町志方町 | |
| 広尾(ひろお)六地蔵(堂山 六地蔵石棺仏) | 室町時代後期 | 兵庫県加古川市志方町広尾 | |
| 永昌寺(えいしょうじ) 阿弥三尊陀石棺仏. | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市神野町西条828 | |
| 常光寺(じょうこうじ) 五輪塔 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市神野町神野332-1 | |
| 石守(いしもり)笠塔婆・善証寺(ぜんしょうじ)笠塔婆 | 室町時代 | 兵庫県加古川市神野町石守 | |
| 常楽寺(じょうらくじ)宝塔と五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市加古川町大野1762 | |
| 福林寺(ふくりんじ)五輪塔・石幢 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市加古川町備後218 | |
| 鶴林寺(かくりんじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市加古川町北在家424 | |
| 泉福寺(せんぷくじ)五輪塔と石幢 | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市尾上町今福376 | |
| 福田寺(ふくでんじ)十一重石塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市加古川町稲屋607 | |
| 水足(みずあし)共同墓地 宝篋印塔. | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市野口町水足 | |
| 良野(よしの)観音堂 宝篋印塔. | 南北朝時代 | 兵庫県加古川市野口町良野1027 | |
| 坂元(さかもと) 宝篋印塔 | 室町時代前期 | 兵庫県加古川市野口町坂元508-2 | |
| 教信寺(きょうしんじ)五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市野口町野口465 | |
| 新在家(しんざいけ)地蔵堂 五輪塔 | 室町時代前期 | 兵庫県加古川市平岡町新在家 | |
| 安養寺(あんようじ)宝篋印塔. | 室町時代前期 | 兵庫県加古川市平岡町一色24 | |
| 土山町会(つちやまちょうかい)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加古川市平岡町土山357 | |
| 西福寺(さいふくじ)五輪塔. | 南北朝時代 | 兵庫県明石市魚住町清水1151 | |
| 戒光院(かいこういん)(善楽寺)五輪塔 | 鎌倉時代 | 兵庫県明石市大観町11-8 | |
| |
|||
| 慈眼寺(じげんじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県加西市吸谷町観音堂内 | |
| 長円寺(ちょうえんじ)阿弥陀三尊種子板碑 | 室町時代前期 | 兵庫県加西市福居328 | |
| 坂元 阿弥陀堂(さかもとあみだどう)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県加西市坂元町531 | |
| 阿弥陀堂(あみだどう)釈迦三尊種子板碑 | 江戸時代前期 | 兵庫県加西市坂元町531 | |
| 小谷 阿弥陀石棺仏(よばりこき地蔵) | 南北朝時代 | 兵庫県加西市北条町小谷 | |
| 北条(ほうじょう)の石仏(五百羅漢寺) | 桃山時代 | 兵庫県加西市北条町北条1293 | |
| 北条(ほうじょう)の石仏(五百羅漢寺) (2) | 桃山時代 | 兵庫県加西市北条町北条1293 | |
| 鎮岩(とこなべ)阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県加西市北条町古坂1丁目 | |
| 薬師堂(やくしどう)阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県加西市北条町東高室 | |
| 薬師堂(やくしどう)弘安三年銘種子断碑 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県加西市北条町東高室 | |
| 西福寺(さいふくじ)阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加西市北条町東高室222-1 | |
| 山伏峠(やまぶしとうげ)石棺仏群 | 南北朝時代 | 兵庫県加西市玉野町 | |
| 玉野(たまの)阿弥陀石棺仏 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加西市玉野町 | |
| 玉野(たまの)薬師堂の石造物 | 鎌倉時代後期・南北朝時代 | 兵庫県加西市玉野町 | |
| 清慶寺(せいけいじ) 宝篋印塔と石棺種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県加西市中野町863 | |
| 一乗寺(いちじょうじ)五輪塔 | 鎌倉時代 | 兵庫県加西市阪本町821-17 | |
| 一乗寺(いちじょうじ)石造笠塔婆・九重石塔 | 鎌倉後期・南北朝中期 | 兵庫県加西市阪本町821-17 | |
| 一乗寺(いちじょうじ) 石造宝塔(二基) | 鎌倉時代末期 | 兵庫県加西市阪本町821-17 | |
| |
|||
| 木戸(きど)五輪塔(中村家五輪塔) | 鎌倉時代前期 | 兵庫県加東市上三草字木戸169 | |
| 薬師堂(やくしどう)阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県小野市復井町 | |
| 慶徳寺(けいとくじ) 五輪塔. | 室町時代前期 | 兵庫県小野市河合中町737 | |
| 来迎院(らいこういん) 五輪卒塔婆板碑 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県小野市粟生町 | |
| 養父寺(ようぶじ)石造層塔・五輪塔 | 南北朝時代 | 兵庫県小野市来住町1099 | |
| 法光寺(ほうこうじ)五輪塔 | 室町時代前期 | 兵庫県三木市吉川町法光寺287 | |
| |
|||
| 大門(だいもん) 地蔵石棺仏 | 南北朝時代 | 兵庫県神崎郡福崎町東田原1 | |
| 岩尾神社(いわおじんじゃ)石鳥居と石橋 | 桃山時代 | 兵庫県神崎郡福崎町東田原1935-1 | |
| 神積寺(じんしゃくじ)阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県神崎郡福崎町東田原1891 | |
| 神積寺(じんしゃくじ)石燈籠 | 江戸時代前期 | 兵庫県神崎郡福崎町東田原1891 | |
| 伝慶芳上人墓(でんけいほうしょうにんぼ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県神崎郡福崎町西田原752 | |
| |
|||
| 塩谷(しおたに)十三仏種子板碑群 | 室町時代前期 | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾 | |
| 塩谷(しおたに)十三仏種子板碑(T) | 室町時代前期 | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾 | |
| 塩谷(しおたに)十三仏種子板碑(U) | 室町時代前期 | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾 | |
| 塩谷(しおたに)十三仏種子板碑(V) | 室町時代前期 | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾 | |
| 塩谷(しおたに)十三仏種子板碑(W) | 室町時代前期 | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾 | |
| |
|||
| 金水寺(きんすいじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県丹波市柏原町下小倉金水寺16-3 | |
| 万松寺(ばんしょうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県丹波市春日町野村84 | |
| 千丈寺(せんじょうじ)宝篋印塔 | 室町時代初期 | 兵庫県丹波市春日町稲塚字大野 | |
| 興禅寺(こうぜんじ)嘉吉三年銘 宝篋印塔 | 室町時代前期 | 兵庫県丹波市春日町黒井2263 | |
| 興禅寺(こうぜんじ)文安五年銘 宝篋印塔 | 室町時代前期 | 兵庫県丹波市春日町黒井2263 | |
| 白毫寺(びゃくごうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代中期 | 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 | |
| 清園寺(せいおんじ)石燈籠 | 南北朝時代前期 | 兵庫県丹波市市島町下竹田68 | |
| 西倉(にしくら)宝篋印塔 | 南北朝時代後期 | 兵庫県丹波市青垣町栗栖野字西倉ノ上96 | |
| |
|||
| 鷲原寺道(わしはらじみち)阿弥陀石仏. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県朝来市岩津1441 | |
| 鷲原寺(わしはらじ)石仏群(不動石仏) | 鎌倉後期〜南北朝前期 | 兵庫県朝来市岩津 | |
| 鷲原寺(わしはらじ)石仏群(2) | 鎌倉後期〜南北朝前期 | 兵庫県朝来市岩津 | |
| 森(もり)九重石塔 (虎御前) | 南北朝時代後期 | 兵庫県朝来市三東町森461 | |
| 慈照寺(じしょうじ)七重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県朝来市山東町大月1466 | |
| 慈照寺石幢 (じしょうじせきどう) | 南北朝時代 | 兵庫県朝来市山東町大月1466 | |
| 竹田(たけだ)寺町通りの石橋. | 江戸時代中期 | 兵庫県朝来市和田山町竹田 | |
| 法宝寺(ほっぽうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県朝来市和田山町岡田194 | |
| |
|||
| 満福寺(まんぷくじ)宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 兵庫県養父市十二所724 | |
| 満福寺(まんぷくじ)参道 宝篋印塔. | 江戸時代中期 | 兵庫県養父市十二所724 | |
| 浅野(あざの)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 兵庫県養父市浅野436 | |
| 浅野(あざの)五輪塔. | 南北朝時代中期 | 兵庫県養父市浅野436 | |
| |
|||
| 金剛寺(こんごうじ)宝篋印塔. | 南北朝時代 | 兵庫県豊岡市金剛寺489 | |
| 温泉寺(おんせんじ)宝篋印塔. | 南北朝時代初期 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2 | |
| 温泉寺(おんせんじ)宝篋印塔 東塔 | 南北朝時代 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2 | |
| 桃島(ももしま)宝篋印塔 | 南北朝時代中期 | 兵庫県豊岡市城崎町桃島1043-14 | |
| 八幡神社(はちまんじんじゃ)九重石塔 | 鎌倉時代中期 | 兵庫県豊岡市津居山字八幡山389 | |
| |
|||
| 訓谷(くんだに)五輪塔 | 室町時代前期 | 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷 | |
| 玉田寺(ぎょくでんじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 兵庫県美方郡新温泉町七釜1436 | |
![]()
![]() |
![]() |
|
| 北条の石仏(羅漢寺、桃山時代、加西市) | 遊女塚宝篋印塔(県文、南北朝時代前期、神戸市垂水区) |
| 分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
| 板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
| 項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai