教信寺(きょうしんじ)(兵庫県加古川市野口町野口465)
平安時代に念仏の先駆者として活躍した教信上人(781〜866)の庵跡にたてられた寺院
教信寺(きょうしんじ)五輪塔 (県指定文化財、鎌倉時代後期、花崗岩、高さ 208Cm)
五輪塔 空・風輪、一石からなり空輪は宝珠の形 | ||
本堂に向かって左手奥の教信廟に安置され、教信の墓塔と伝える | 五輪塔 火輪、軒口は厚く、勾配は急、先端で反っている |
五輪塔 水輪
水輪の正面にのみ、阿弥陀如来の種子「キリーク」を刻んでいる
元亨三年(1323)に、湛阿(たんあ)が勧進して、教信廟を造ったと伝えられるので、その頃の造立と考えられている |
五輪塔背面の各輪が、火災にあったような破損の仕方をしているが、堂々とした姿を見せている
五輪塔 地輪、四面とも無地で刻銘はなく、背面は破損している(写真:右上) |
教信寺 本堂
本堂は、書写山如意輪寺にあった念仏堂で、応永五年(1398)の建立と伝えられる。その後、阪神大震災(1995)で壊滅的損壊を受けたが復興した
教信寺
教信は、念仏の先達として親鸞や一遍に仰がれ、とりわけ一遍は全国を遊行する途中に、教信寺で泊り 念仏踊りを催した
五輪塔紀年順 | 来迎寺(らいこうじ)五輪塔(鎌倉時代後期) | 五輪塔-紀年順-目次 |
*JR山陽本線 加古川駅前から神姫バス 明石行き又は甲南加古川病院行きに乗車、「野口バス停」下車 北方向へ 徒歩 約300m。
(撮影:平成22年1月26日)