北条の石仏(五百羅漢)

 五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)(兵庫県加西市北条町北条1293)

 北条の石仏(市指定文化財、桃山時代)

入口の仁王像

金剛力士坐像 阿形(市文、全高 227Cm 像高 132Cm) 金剛力士像 吽形(市文、全高 229Cm 像高 139Cm)

阿形・吽形とも背面に桃山時代 慶長十六年(1611)の紀年銘がある

五百羅漢寺正面の釈迦三尊像と釈迦三尊の左右に立つ阿弥陀(向かって左)と大日如来(右)

釈迦如来坐像(市文、桃山時代、凝灰岩、全高 116.3Cm 幅 56.7Cm 像高 86Cm)

施無畏・与願印を結び蓮華座上に坐す

普賢菩薩騎象像(市文、釈迦如来の左側脇侍、像高48Cm) 文殊菩薩騎獅像(市文、釈迦如来の右側脇侍、像高 46.7Cm)

普賢菩薩(白象に乗る菩薩)と文殊菩薩(利剣を持ち獅子に乗る)は頂上を山型にした板碑形

阿弥陀如来立像(市文、桃山時代、全高 158.5Cm 像高 91Cm) 大日如来立像(市文、桃山時代、全高 154Cm 像高 69.5Cm)

上端に円相を彫り、頭上にそれぞれ阿弥陀の種子(キリーク)と大日の種子(バン)を刻んでいる

阿弥陀は、来迎印を結び、大日は宝冠を被り智拳印を結ぶ

 北条の石仏(五百羅漢寺)(2)                                   石仏と石塔!

阿弥陀来迎二十五菩薩(江戸時代中期 明和二年 1765年) 

 石  仏-紀年順-目次

*北条鉄道「北条駅」下車、徒歩 約15分。JR大阪駅前より中国ハイウェイバス「北条バス停」下車、徒歩10分

(撮影:平成20年2月23日分を追加)