藍那下手(あいなしもて)宝篋印塔(兵庫県神戸市北区山田町藍那下手)
藍那下手 宝篋印塔(南北朝時代後期 永和二年 1376年、花崗岩、高さ 170Cm)
塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(正面、アク:不空成就) | ||
宝篋印塔は、藍那塔婆群のすぐ南、川を渡った正面に立っている | 塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(東面、ウーン:阿閦) |
宝篋印塔 笠
笠は、下二段、上六段、隅飾は二弧輪郭つきで内は無地、やや外傾する
塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(南面、タラーク:宝生) | ||
蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(西面、キリーク:阿弥陀) | 無指定だが、完存する南北朝時代在銘の貴重な宝篋印塔 |
塔身の刻銘が浅く弱い、笠の隅飾りの傾きが南北朝後期という時代を反映している
基 礎
基礎上端は複弁反花、側面は四面とも、輪郭を巻き内に格狭間をつくる
正面の束、向かって右側に「永和二年(1376))七十四」を刻む。七十四は七月十四日のこと
相輪は下から、伏鉢、請花、九輪、請花、宝珠で、九輪頂部に折損の痕が見えるが完存する。南北朝の後期に入った永和二年(1376)の作品 |
基壇は切石の一段で、基壇上に宝篋印塔を据える
藍那(あいな)塔婆群
七基の五輪卒塔婆と宝塔一基、小五輪塔二基が立つ。この塔婆群の前、川を隔てた正面に宝篋印塔が立っている
宝篋印塔紀年順 | 称名寺(しょうみょうじ)宝篋印塔(南北朝時代) | 宝篋印塔-紀年順-目次 |
*神戸電鉄 粟生線「藍那駅」下車 すぐ。
(撮影:平成20年2月23日、平成22年8月3日)