来迎寺跡(らいごうじあと)五重石塔・二基

 来迎寺跡(らいごうじあと)墓塔群(鹿児島県いちき串木野市大里1197)

   県指定史跡の市来氏歴代墓群の左端に立つ二基の五重石塔(現状四層)で、紀年銘がないが丹後局塔(文永12年、1275年)に先行するものと考えられている。

来迎寺跡(らいごうじあと)五重石塔 二基 (県指定史跡、推定:鎌倉時代中期、凝灰岩、各 高さ 226m)

二基の五重塔は現状四層で、各重の軸部と屋根が別石方式。高さもほぼ同じで同形。二段の基礎は低く古風。二基ともどっしりとして風格がある。

 来迎寺跡(らいごうじあと)五重石塔 前方塔

来迎寺跡(らいごうじあと)五重石塔 前方塔 (県指定史跡、推定:鎌倉時代中期、凝灰岩、高さ 226m)

前方に立つ塔で、頂部に欠けた相輪を載せている。現状四層で、逓減率から見て三層部の屋根石が欠けていると思われる

四層目 屋根

軒は、緩やかに反っている。軒裏に垂木型、四隅に隅木を刻出する。

二層 屋根

軒口やや薄く、屋根は両端で反り、二段の隅木も細かく表現する。

初層 屋根

両端で美しく反っている。

初層 軸部

下辺より上辺がやや狭く、逓減がついている様に思える。

基 礎

別石の二段で背が低く、古風。

 来迎寺跡(らいごうじあと)五重石塔 後方塔

来迎寺跡(らいごうじあと)五重石塔 前方塔 (県指定史跡、推定:鎌倉時代中期、凝灰岩、高さ 226m)

後方に立つ塔で、頂部の相輪は欠失する。現状四層で、逓減率から見て四層部の屋根石が欠けていると思われる。

現状の四層軸部は後補か?、欠損した屋根をカバーする様に他の層と比べ高く、全体を調和させている。

 来迎寺跡(らいごうじあと)宝塔                        石仏と石塔-目次!

市来氏(いちきし)墓塔群 (県指定史跡、鎌倉時代中期〜室町時代、凝灰岩)

二基の五重石塔と十数基の石造宝塔からなる墓塔群で、形式から鎌倉時代中期から室町時代のものと思われる。

石造層塔紀年順  あみだ堂 五重石塔(金倉時代中期).  石造層塔-紀年順-目次

*JR鹿児島本線 湯之元駅下車、西北西方向に徒歩 約40分。

(撮影:平成26年5月27日)