白峯寺(しろみねじ)十三重石塔(西塔:元亨塔)

 白峯寺(しろみねじ)(香川県坂出市青梅町2635)

白峯寺十三重石塔 西塔(重要文化財、鎌倉時代後期 元亨四年 1324年、角礫質凝灰岩、高さ 562Cm)

初層軸部背面(南面)は不動明王の種子「カーンマーン」を刻む
材質が角礫質凝灰岩のため、礫が多く東塔より傷んでいる 初層軸部西面、セイタカ童子の種子「セイタカ」を刻む

小石が多い石材のためかメリハリの利いた形がとれない

初層軸部東面、矜羯羅童子(こんがらどうじ)の種子「コンカラ」を刻む
基礎の背は低く、正面は二重輪郭の内に中心飾付格狭間をつくる 七重目までは内部が空洞で、初層軸部正面にもと扉を構えた穴がある

初層軸部正面上部に方形の納入孔があり、両脇に「大願・・・、元亨四(1324)・・・」の刻銘がある

相輪は、上部が欠損している。基礎正面は上記の通りで、両サイドは二重輪郭の内に格狭間をつくる、背面は無地となっている

基壇は、板石を組合せた箱型。石塔はその上に立つ

 白峯寺(しろみねじ)石燈籠                          石仏と石塔-目次!

二基の十三重石塔

源頼朝が崇徳天皇の菩提のために建立したと伝えられている

石造層塔紀年順  本久寺(ほんきゅうじ)五重石塔(鎌倉時代後期)  石造層塔-紀年順-目次

*JR坂出駅下車、タクシー約20分。私の場合は、坂出駅前でレンタル自転車を借りて山道を登った。

(撮影:平成20年5月28日)