| 分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
| 板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
| 項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
| 凡例 : |
四国地方
| 指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
| 神光寺(じんこうじ)善光寺三尊板碑 | 鎌倉時代後期 | 徳島県徳島市方上町門口23 | |
| 早淵(はやぶち)線刻阿弥陀如来坐像 | 平安時代後期 | 徳島県徳島市国府町早淵392-1-2 | |
| 興禅寺(こうぜんじ)六地蔵板碑. | 安土桃山時代 | 徳島県徳島市国府町西矢野684 | |
| 市楽(いちらく)の板碑群(1) | 鎌倉時代中期 他 | 徳島県名西郡石井町高川原字市楽363 | |
| 市楽(いちらく)の板碑群(2) | 鎌倉時代後期 他 | 徳島県名西郡石井町高川原字市楽363 | |
| 中王子神社(なかおうじじんじゃ)阿波国造墓碑 | 奈良時代中期 | 徳島県名西郡石井町石井字石井1784 | |
| 下浦(しもうら)阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 徳島県名西郡石井町浦庄 下浦 |
| 指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
| 大宝院(だいほういん)石造宝塔. | 鎌倉時代前期 | 香川県高松市一宮町607 | |
| 長尾寺経幢 (ながおじきょうどう)(弘安六年銘) | 鎌倉時代中期 | 香川県さぬき市長尾西653 | |
| 長尾寺経幢 (ながおじきょうどう)(弘安九年銘) | 鎌倉時代中期 | 香川県さぬき市長尾西653 | |
| 白峯寺(しろみねじ)十三重石塔(東塔:弘安塔) | 鎌倉時代中期 | 香川県坂出市青梅町2635 | |
| 白峯寺(しろみねじ)十三重石塔(西塔:元亨塔) | 鎌倉時代後期 | 香川県坂出市青梅町2635 | |
| 白峯寺(しろみねじ)石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 香川県坂出市青梅町2635 | |
| 弥谷寺(いやだにじ)阿弥陀三尊磨崖仏 | 鎌倉時代 | 香川県三豊市三野町大見乙70 | |
| 勝造寺層塔 【下勝間(しもかつま)十三重石塔】 | 南北朝時代後期 | 香川県三豊市高瀬町下勝間1532 | |
| 本山寺(もとやまじ)五輪塔 (五基). | 鎌倉時代後期 | 香川県三豊市豊中町本山甲1445 | |
| 観音寺(かんのんじ)石造宝塔 | 鎌倉時代中期 | 香川県観音寺市八幡町1-2-7 |
| 指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
| 大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)宝篋印塔 東塔 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 | |
| 大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)宝篋印塔 中央塔. | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 | |
| 大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)宝篋印塔 西塔 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 | |
| 乗禅寺(じょうぜんじ)石塔群(重文塔 十一基) | 鎌倉中期〜南北朝時代 | 愛媛県今治市延喜甲600 | |
| 野間神社(のまじんじゃ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市神宮甲699 | |
| 馬場(ばば)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市野間甲279 | |
| 長円寺跡(ちょうえんじあと)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市野間延喜甲600 | |
| 覚庵(かくあん)五輪塔 二基 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市野間甲761 | |
| 満願寺(まんがんじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市朝倉下甲145 | |
| 満願寺(まんがんじ)七重石塔(二基) | 鎌倉時代後期 | 愛媛県今治市朝倉下甲145 | |
| 西山興隆寺(こうりゅうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 愛媛県西条市古田1657 |
![]()
| 分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
| 板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
| 項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai