来迎寺(らいこうじ)(滋賀県野洲市小南1912)
来迎寺は、平安時代の長徳元年(995)に往生要集で有名な恵心僧都源信により開かれたといわれている。もと天台宗で現在浄土宗の寺院
来迎寺石造層塔 残欠(鎌倉時代中期、花崗岩、上四層は宝篋印塔の笠で後補)
石塔は、山門をくぐり、正面 本堂の手前、向かって左側に立っている | 一層の屋根以下が鎌倉中期の作、正面軸部は阿弥陀如来坐像 |
一層 屋根
屋根の軒は、ゆるやかに反っている
正面 基礎
輪郭を巻き、輪郭を陽刻した格狭間内に近江文様の三茎蓮を彫出する
初層軸部は面取り加工を施し、舟形を彫りくぼめ蓮華座上に顕教四仏を半肉彫りする(向かって左面:釈迦如来) |
左面 基礎
輪郭を巻き、輪郭を陽刻した格狭間内に近江文様の三茎蓮を彫出する
初層軸部は面取り加工を施し、舟形を彫りくぼめ蓮華座上に顕教四仏を半肉彫りする(背面:薬師如来) |
背面 基礎
輪郭を巻き、輪郭を陽刻した格狭間内に近江文様の三茎蓮を彫出する
初層軸部は面取り加工を施し、舟形を彫りくぼめ蓮華座上に顕教四仏を半肉彫りする(向かって右面:弥勒) |
右面 基礎
この面のみ、格狭間内に三茎蓮は刻まれていない。各面、輪郭を陽刻した格狭間が珍しい
来迎寺 本堂
本堂には、本尊の阿弥陀像と、天台宗時代の本尊「聖観音菩薩立像(重文・平安前期)」が安置されている
石造層塔紀年順 | 伝慶芳上人(でんけいほうしょうにん)墓五重石塔(鎌倉中期) | 石造層塔-紀年順-目次 |
*JR東海道本線「篠原駅」下車、西北方向へ 徒歩 約33分。
(撮影:平成21年11月16日)