慈芳院(じほういん)(京都市東山区慈芳院庵町596)
近江、蒲生郡橋本の領主 山中山城守長俊が妻の慈芳院追善のため慶長三年(1598)に建立した寺院
慈芳院(じほういん) 薬師石仏(鎌倉時代中期、花崗岩、高さ 180Cm)
薬師石仏は、蓮弁が三段の鱗葺(うろこぶき)という豪華な蓮華座に坐し、右手は施無畏印、左手は膝の上に置き小さい薬壷を持つ |
端正な薬師仏は、本堂手前左手の覆堂に安置されている
薬師像は、治病の仏であることから医王尊(いおうそん)とも呼ばれる。厚肉彫りの美しい薬師石仏は、庶民の願いを無数に受けただろう |
耳塚と豊国神社(とよくにじんじゃ)石燈籠 石仏と石塔-目次!
慈 芳 院
本尊は木像薬師如来。開山の山中長俊は、豊臣氏の近臣で方広寺大仏殿建立に力をつくした人物
*京都市バス 「東山五条バス停」下車 南へ徒歩 約5分。
(撮影:平成21年4月28日)