指定 |
名 称 |
制 作 年 |
所 在 地 |
京都市内 |
左京区 |
 |
薬王坂(やっこうざか)阿弥陀二尊板碑 |
南北朝時代中期 |
京都市左京区静市静原町薬王坂 |
 |
大原の里-1(大原阿弥陀石仏、来迎院三重石塔) |
鎌倉時代 |
京都市左京区大原来迎院町 他 |
 |
大原の里-2(大長瀬宝篋印塔、花尻橋阿弥陀石仏) |
鎌倉時代 |
京都市左京区八瀬花尻町 他 |
 |
勝林院(しょうりんいん)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市左京区大原勝林院町187 |
 |
大原北墓地(おおはらきたぼち)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市左京区大原勝林院町 |
 |
大原念仏寺(おおはらねんぶつじ)五輪塔. |
鎌倉時代中期 |
京都市左京区大原来迎院町270 |
 |
小町寺(こまちでら)五重石塔と宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市左京区静市市原町1140 |
 |
恵光寺(えこうじ)石仏群 |
鎌倉時代後期 |
京都市左京区静市市原町1142 |
 |
岩倉(いわくら)宝篋印塔. |
南北朝時代 |
京都市左京区岩倉上蔵町 |
 |
岩倉(いわくら)三面石仏・目なし地蔵 |
鎌倉時代 |
京都市左京区岩倉上蔵町 |
 |
修学院離宮(しゅうがくいんりきゅう)の灯篭. |
江戸時代 |
京都市左京区修学院藪添 他 |
 |
禅華院(ぜんげいん)石仏 |
鎌倉時代後期 |
京都市左京区修学院烏丸町20 |
 |
一乗寺北墓地・清賢院の石仏 |
鎌倉時代 |
京都市左京区一乗寺竹ノ内町・東浦町 |
 |
白沙村荘(はくさそんそう)の石造美術 |
平安後期〜江戸時代 |
京都市左京区浄土寺石橋町37 |
 |
北白川(きたしらかわ)弥陀石仏 |
鎌倉時代前・中期 |
京都市左京区北白川西町 |
右京区 |
 |
高山寺(こうざんじ)石水院 笠塔婆 |
鎌倉時代後期 |
京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
 |
高山寺(こうざんじ)如法経塔(一重石塔) |
鎌倉時代後期 |
京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
 |
高山寺(こうざんじ)宝篋印塔. |
鎌倉時代中期 |
京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
 |
高山寺(こうざんじ)宝篋印塔(南塔). |
鎌倉時代中期 |
京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
 |
神護寺の石塔(五輪塔、石塔婆) |
鎌倉時代 |
京都市右京区梅ヶ畑神護寺 |
 |
為因寺(いいんじ)宝篋印塔 |
鎌倉時代中期 |
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町46 |
 |
大沢池石仏群(大覚寺) |
鎌倉時代中期 |
京都市右京区嵯峨大沢町4 |
 |
広沢池(ひろさわのいけ)十一面千手観音石仏 |
江戸時代前期 |
京都市右京区嵯峨広沢町 |
 |
嵯峨(さが)油掛(あぶらかけ)地蔵 |
鎌倉時代後期 |
京都市右京区嵯峨天龍寺油掛町30-1 |
 |
覚勝院(かくしょういん)墓地宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 |
 |
清涼寺(せいりょうじ)両面石仏・八面石幢. |
鎌倉時代 |
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
 |
清涼寺(せいりょうじ)石造層塔 |
平安時代後期 |
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
 |
清涼寺(せいりょうじ)宝篋印塔 |
平安後期〜鎌倉時代後期 |
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
 |
宝筐院(ほうきょういん)石塔 |
鎌倉時代 |
京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1 |
 |
二尊院(にそんいん)宝篋印塔・空公行状碑 |
鎌倉時代 |
京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
 |
二尊院(にそんいん)五重石塔・十三重石塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
 |
祇王寺(ぎおうじ)の二石塔 |
鎌倉時代 |
京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32 |
 |
大河内山荘(おおこおちさんそう)石造宝塔 |
鎌倉時代中期 |
京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8 |
 |
五智山(ごちさん)石仏群 |
江戸時代前期 |
京都市右京区御室大内20 |
北区 |
 |
西向寺(さいこうじ)線刻地蔵板碑 |
南北朝時代後期 |
京都市北区紫野東蓮台野町 |
 |
大徳寺(だいとくじ)両面石仏. |
鎌倉時代中期 |
京都市北区紫野大徳寺町53 |
 |
上品蓮台寺(じょうぽんれんだいじ)五輪塔. |
鎌倉時代後期 |
京都市北区紫野十二坊町33-1 |
上京区 |
 |
東向観音寺五輪塔・伴氏社(ともうじしゃ)石鳥居 |
鎌倉時代中・後期 |
京都市上京区観音寺門前町863・馬喰町 |
 |
北野(きたの)天満宮 石燈籠 |
鎌倉時代中期 |
京都市上京区馬喰町 |
 |
上善寺(じょうぜんじ)大日石仏. |
鎌倉時代 |
京都市上京区南上善寺町143 |
 |
妙覚寺(みょうかくじ)題目笠塔婆(三基) |
室町時代前期 |
京都市上京区下清蔵口135 |
 |
本満寺(ほんまんじ)開山宝塔 |
室町時代前期 |
京都市上京区寺町通今出川上ル2丁目鶴山町16 |
 |
引接寺(いんじょうじ)の九重石塔 |
南北朝時代後期 |
京都市上京区千本寺之内上る閻魔前町34 |
 |
石象寺(しゃくぞうじ)阿弥陀三尊石仏 |
鎌倉時代 |
京都市上京区千本上立売上ル花車503 |
 |
旧 観音正寺(かんのんしょうじ)三重石塔(四君子苑) |
鎌倉時代前期 |
京都市上京区河原町今出川南一筋目東入る |
 |
厳島神社(いつくしまじんじゃ)石鳥居. |
室町時代 |
京都市上京区京都御苑6 |
中京区 |
 |
革堂(こうどう)五輪塔 |
鎌倉時代 |
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 |
 |
善導寺(ぜんどうじ)釈迦三尊石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都市中京区東生州町 |
 |
壬生寺(みぶでら)燈籠台石 |
鎌倉時代後期 |
京都市中京区梛ノ宮(なぎのみや)町31 |
 |
誠心院(じょうしんいん)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市中京区新京極通六角下る中筋町487 |
西京区 |
 |
善峰寺(よしみねでら)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市西京区大原野小塩町1372 |
 |
善峰寺(よしみねでら)五輪塔 (三基). |
鎌倉時代 |
京都市西京区大原野小塩町1372 |
東山区 |
 |
知恩院(ちおんいん)五輪塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区林下町400 |
 |
安養寺(あんようじ)の宝塔 |
鎌倉時代初期 |
京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 |
 |
八坂神社(やさかじんじゃ)石鳥居と石燈籠 |
江戸前期・鎌倉時代後期 |
京都市東山区祇園町北側625 |
 |
正法寺(しょうぼうじ)板碑と五輪卒塔婆 |
鎌倉時代 |
京都市東山区清閑寺霊山町35 |
 |
実報寺(じっぽうじ)開山笠塔婆・雲頭碑 |
南北朝時代 |
京都市東山区五条橋東6-588 |
 |
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)石造宝塔 |
鎌倉時代中期 |
京都市東山区轆轤(ろくろ)町81-1 |
 |
慈芳院(じほういん)薬師石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都市東山区慈芳院庵町596 |
 |
耳塚と豊国神社(とよくにじんじゃ)石燈籠 |
安土桃山時代 |
京都市東山区茶屋町 |
 |
旧 馬町(きゅう うままち)十三重石塔 二基(京都博物館) |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区茶屋町527 |
 |
旧 雲岩寺(きゅう うんがんじ)石燈籠(京都国立博物館). |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区茶屋町527 |
 |
舞鶴城址(まいづるじょうし)伝来 石燈籠(京都国立博物館) |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区茶屋町527 |
 |
安楽寿院(あんらくじゅいん)阿弥陀三尊石仏(京都博物館) |
平安時代後期 |
京都市東山区茶屋町527 |
 |
行願寺 伝来 石造大日如来坐像(京都国立博物館). |
平安時代後期 |
京都市東山区茶屋町527 |
 |
今熊野 観音寺(かんのんじ)石造宝塔・南塔. |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区泉涌寺山内町32 |
 |
今熊野 観音寺(かんのんじ)石造宝塔 中央塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区泉涌寺山内町32 |
 |
今熊野 観音寺(かんのんじ)石造宝塔 北塔 |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区泉涌寺山内町32 |
 |
東福寺(とうふくじ)十三重石塔. |
南北朝時代前期 |
京都市東山区本町15-778 |
 |
九条家墓地宝篋印塔(東福寺境内) |
鎌倉時代後期 |
京都市東山区本町15 |
山科区 |
 |
四ノ宮(しのみや)宝篋印塔 |
南北朝時代 |
京都市山科区四ノ宮泉水町 |
伏見区 |
 |
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)石燈籠 |
鎌倉時代後期 |
京都市伏見区深草藪之内町68 |
 |
上醍醐町石(かみだいごちょういし)笠塔婆 (1) |
鎌倉時代中期 |
京都市伏見区醍醐町醍醐山 |
 |
上醍醐町石(かみだいごちょういし)笠塔婆 (2) |
鎌倉時代中期 |
京都市伏見区醍醐町醍醐山 |
 |
上醍醐町石(かみだいごちょういし)笠塔婆 (3) |
鎌倉時代中期 |
京都市伏見区醍醐町醍醐山 |
 |
上醍醐清滝宮(かみだいごせいりょうぐう)石燈籠. |
鎌倉時代中期 |
京都市伏見区醍醐山上 清滝宮 |
 |
三宝院墓地(さんぽういんぼち)宝篋印塔 |
南北朝時代前期 |
京都市伏見区醍醐東大路町 |
 |
法界寺(ほうかいじ)日野家墓地 五輪塔 |
平安時代末期 |
京都市伏見区日野西大道町19 |
 |
安楽寿院(あんらくじゅいん)五輪塔. |
鎌倉時代中期 |
京都市伏見区内畑町74 |
 |
安楽寿院(あんらくじゅいん)三尊石仏 |
平安時代後期 |
京都市伏見区内畑町74 |
 |
飛鳥田(あすかだ)神社御旅所 五輪卒塔婆 |
鎌倉時代中期 |
京都市伏見区横大路中ノ庄町 |
京都府 西部 |
亀岡市 |
 |
宝林寺(ほうりんじ)九重石塔. |
鎌倉時代後期 |
京都府亀岡市宮前町神前(こうざき)挟間27 |
 |
金輪寺(きんりんじ)五重石塔 |
鎌倉時代中期 |
京都府亀岡市宮前町宮川 神尾山3 |
 |
金輪寺(きんりんじ)九重石塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府亀岡市宮前町宮川 神尾山3 |
 |
延福寺(えんぷくじ)十三重石塔 |
南北朝時代中期 |
京都府亀岡市本梅町西加舎 的場12 |
 |
蔵宝寺(ぞうほうじ)石造宝塔 |
鎌倉時代中期 |
京都府亀岡市千歳町千歳横井113 |
 |
北ノ庄(きたのしょう)二十一尊磨崖仏 |
南北朝時代後期 |
京都府亀岡市千代川町北ノ庄東谷 |
 |
苗秀寺(みょうしゅうじ)宝篋印塔 |
南北朝時代 |
京都府亀岡市稗田野町佐伯大門47 |
 |
稗田野神社(ひえだのじんじゃ)石燈籠 |
鎌倉時代末期 |
京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1 |
 |
元明院(げんみょういん)宝篋印塔 |
南北朝時代 |
京都府亀岡市旭町谷川 2 |
南丹市 |
 |
腕塚(かいなづか)宝篋印塔 |
南北朝時代前期 |
京都府南丹市八木町船枝才ノ上 |
 |
阿弥陀寺(あみだじ)宝篋印塔. |
南北朝時代前期 |
京都府南丹市八木町北広瀬岡花 |
 |
大日寺(だいにちじ)五輪塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府南丹市八木町西田北條57 |
 |
大日寺(だいにちじ)宝篋印塔. |
南北朝時代前期 |
京都府南丹市八木町西田北條57 |
 |
徳雲寺(とくうんじ)梟(ふくろう)水船 |
江戸時代前期 |
京都府南丹市園部町小山東町塩田谷7 |
 |
普済寺(ふさいじ)宝篋印塔 |
南北朝時代前期 |
京都府南丹市園部町若森庄気谷76 |
 |
普門院(ふもんいん)宝篋印塔 |
室町時代中期 |
京都府南丹市日吉町中世木宮ノ前13 |
 |
普門院(ふもんいん)五輪塔. |
鎌倉〜室町時代 |
京都府南丹市日吉町中世木宮ノ前13 |
 |
威音寺(いおんじ)宝篋印塔. |
室町時代前期 |
京都府南丹市日吉町四ツ谷風呂ノ本3 |
 |
旧 海老谷(きゅうえびたに)会所跡 宝篋印塔 |
室町時代前期 |
京都府南丹市日吉町四ツ谷海老谷 |
 |
海老坂峠(えびさかとうげ)宝篋印塔 |
南北朝時代後期 |
京都府南丹市日吉町四ツ谷海老谷 |
京都府 西南部 |
大山崎町 |
 |
宝積寺(ほうしゃくじ)の九重石塔 |
鎌倉時代中期 |
京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎町字銭原1 |
 |
宝積寺(ほうしゃくじ)石燈籠 (南側) |
安土桃山時代 |
京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎町字銭原1 |
 |
宝積寺(ほうしゃくじ)石燈籠 (北側) |
安土桃山時代 |
京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎町字銭原1 |
向日市 |
 |
来迎寺(らいごうじ)両部曼荼羅板碑 |
南北朝時代前期 |
京都府向日市物集女(もずめ)町御所海道25 |
 |
来迎寺(らいごうじ)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府向日市物集女町御所海道25 |
京都府 南部 |
八幡市 |
 |
石田神社(いしだじんじゃ)十三重石塔 |
南北朝時代 |
京都府八幡市上津屋里垣内77 |
 |
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)石燈籠 |
鎌倉時代後期 |
京都府八幡市八幡高坊30 |
 |
石清水八幡宮 石清水社(いわしみずしゃ)石鳥居. |
江戸時代前期 |
京都府八幡市八幡高坊 |
 |
石清水(いわしみず)八幡宮五輪塔 |
鎌倉時代中期 |
京都府八幡市八幡高坊 |
宇治市 |
 |
蜻蛉石(かげろういし)線刻阿弥陀三尊石仏. |
平安時代後期 |
京都府宇治市菟道 |
 |
宇治浮島(うじうきしま)十三重石塔 |
鎌倉時代 |
京都府宇治市宇治塔ノ川 |
宇治田原町 |
 |
禅定寺(ぜんじょうじ)五輪塔 |
南北朝時代前期 |
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺庄地100 |
 |
真言院(しんごんいん)五輪塔. |
鎌倉時代後期 |
京都府綴喜郡宇治田原町大字岩山小字中出21 |
 |
大宮神社(おおみやじんじゃ)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府綴喜郡宇治田原町大字荒木小字天皇38 |
 |
田原南(たわらみなみ)宝篋印塔(わらじの神様) |
鎌倉時代後期 |
京都府綴喜郡宇治田原町大字南小字中畑 |
城陽市 |
 |
深広寺(じんこうじ)宝篋印塔群 |
鎌倉時代中・後期 |
京都府城陽市奈島久保野86 |
京田辺市 |
 |
法泉寺(ほうせんじ)十三重石塔 |
鎌倉時代中期 |
京都府京田辺市草内南垣内27-1 |
 |
天王(てんのう)一石多尊石仏群 |
安土桃山時代 |
京都府京田辺市天王下樋ノ本 |
 |
極楽寺(ごくらくじ)阿弥陀三尊種子板碑 |
鎌倉時代後期 |
京都府京田辺市天王大岩41 |
 |
極楽寺(ごくらくじ)九重石塔. |
室町時代中期 |
京都府京田辺市天王大岩41 |
 |
西明寺(さいみょうじ)・高船極楽寺の石塔 |
鎌倉時代後期 他 |
京都府京田辺市打田・高船里 |
精華町 |
 |
新殿(しんでん)神社十三重石塔 |
室町時代 |
京都府相楽郡精華町山田医王子3 |
和束町 |
 |
和束(わづか)弥勒磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
京都府相楽郡和束町白栖備中平 |
 |
撰原峠(えりはらとうげ)地蔵石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府相楽郡和束町大字撰原峠 |
 |
湯船(ゆぶね)(熊野神社跡)宝篋印塔 |
鎌倉時代中期 |
京都府相楽郡和束町湯船五ノ瀬 |
 |
金胎寺(こんたいじ)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府相楽郡和束町原山鷲峯山 |
笠置町 |
 |
笠置寺 (弥勒・虚空蔵菩薩磨崖仏、十三重石塔) |
奈良後期〜鎌倉時代 |
京都府相楽郡笠置町笠置山29 |
 |
笠置寺(かさぎでら)解脱上人五輪塔 |
鎌倉時代前期 |
京都府相楽郡笠置町笠置笠置山 |
木津川市 |
 |
和伎神社(わきじんじゃ)石燈籠 二基. |
南北朝時代 |
京都府木津川市山城町平尾里屋敷54 |
 |
延命寺(えんめいじ)五輪塔・石造層塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市山城町椿井松尾崎13 |
 |
泉橋寺(せんきょうじ)五輪塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市山城町上狛西下55 |
 |
泉橋寺(せんきょうじ)地蔵石仏 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市山城町上狛西下55 |
 |
鹿背山(かせやま)不動石仏 |
南北朝時代初期 |
京都府木津川市鹿背山大木谷 |
 |
鹿背山(かせやま)回復地蔵磨崖仏 |
南北朝時代 |
京都府木津川市鹿背山古寺 |
 |
安福寺(あんぷくじ)十三重石塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市木津宮ノ裏272 |
 |
大智寺(だいちじ)十三重石塔 |
南北朝時代 |
京都府木津川市木津雲村42-1 |
 |
正覚寺(しょうがくじ)洪水供養阿弥陀石仏 |
江戸時代中期 |
京都府木津川市木津町西垣外85 |
 |
木津惣墓(きづそうばか)五輪塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市木津清水 |
 |
十輪寺(じゅうりんじ)笠塔婆・青面金剛板碑 |
鎌倉中期・江戸前期 |
京都府木津川市山城町平尾西ノ辻23 |
 |
十輪寺(じゅうりんじ)十三重石塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市山城町平尾西ノ辻23 |
 |
谷山(たにやま)不動磨崖仏 |
鎌倉中期・室町時代後期 |
京都市木津川市山城町平尾字峯山57-3 |
 |
神童寺(じんどうじ)十三重石塔. |
鎌倉時代後期 |
京都市木津川市山城町神童子字不晴谷112 |
 |
天神社(てんじんしゃ) 十三重石塔 |
鎌倉時代中期 |
京都市木津川市山城町神童子字不晴谷 |
 |
海住山寺(かいじゅうせんじ)の石造美術 |
鎌倉時代中期 他 |
京都府木津川市加茂町例幣海住山20 |
 |
山城国分寺(やましろこくぶんじ)塔跡礎石群 |
奈良時代後期 |
京都府木津川市加茂町例幣 |
 |
西念寺(さいねんじ)地蔵石仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市加茂町河原橋ノ本 |
 |
春日神社(かすがじんじゃ)石燈籠. |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町里 中森 |
 |
燈明寺(とうみょうじ)十三重石塔. |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町兎並(うなみ)寺山 |
 |
西光寺(さいこうじ)五輪塔 四基 |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町美浪南1 |
 |
常念寺(じょうねんじ)名号板碑 |
室町時代後期 |
京都府木津川市加茂町里 小田22 |
 |
西明寺(さいみょうじ)笠塔婆. |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町大野27 |
 |
地蔵院(じぞういん)十三重石塔 |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市加茂町観音寺中貝戸37 |
 |
高田寺(こうでんじ)五輪塔 残欠 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町高田大畑54 |
当尾(とうの)地域の石造美術(木津川市加茂町) |
 |
大門仏谷(だいもんほとけだに) 阿弥陀磨崖仏 |
平安時代後期 |
京都府木津川市加茂町北大門仏谷 |
 |
焼け仏・たかの坊地蔵石仏 |
鎌倉後期・南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
西小墓地(にしおぼち)五輪塔 西塔. |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
西小墓地(にしおぼち)五輪塔 東塔. |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
長尾(ながお)阿弥陀磨崖仏 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
浄瑠璃寺奥之院 不動磨崖仏と水呑み地蔵 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町西小長尾 |
 |
浄瑠璃寺(じょうるりじ)塔前 石灯籠 |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町西小札場40 |
 |
浄瑠璃寺(じょうるりじ)本堂前石燈籠. |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町西小札場40 |
 |
浄瑠璃寺(じょうるりじ)の石造物 |
鎌倉時代後期 他 |
京都府木津川市加茂町西小札場40 |
 |
やぶの中三尊磨崖仏. |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市加茂町東小上東谷 |
 |
東小(ひがしお)阿弥陀石仏(首切地蔵) |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市加茂町東小上谷ノ下 |
 |
東小墓地(ひがしおぼち)の石塔と石仏 |
鎌倉時代後期 他 |
京都府木津川市加茂町東小 |
 |
大門(だいもん)石仏群 |
室町時代 |
京都府木津川市加茂町南大門 |
 |
唐臼の壺(からすのつぼ)阿弥陀・地蔵磨崖仏 |
南北朝時代前期 |
京都府木津川市加茂町東小上内山 |
 |
岩船(いわふね)阿弥陀三尊磨崖仏(わらい仏) |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船三大 |
 |
岩船(いわふね)不動磨崖仏(一願不動). |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市加茂町岩船八丁 |
 |
みろくの辻 線刻弥勒磨崖仏 |
鎌倉時代中期 |
京都府木津川市加茂町岩船三大 |
 |
岩船寺(がんせんじ)三体地蔵磨崖仏. |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門 |
 |
岩船墓地(いわふねぼち)六地蔵石龕仏 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船北谷 |
 |
岩船寺(がんせんじ)十三重石塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
 |
岩船寺(がんせんじ)五輪塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
 |
岩船寺(がんせんじ)石室不動明王像. |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
 |
岩船寺(がんせんじ)の石造美術(その他) |
鎌倉時代 他 |
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
 |
岩船 観音寺跡(かんのんじあと)六字名号板碑 |
室町時代後期 |
京都府木津川市加茂町岩船北谷 |
 |
大蔵墓地(おおくらぼち)の板碑と小石仏 |
室町時代 他 |
京都府木津川市加茂町北下手 |
 |
大蔵墓地(おおくらぼち)五輪塔と瀬谷不動石仏. |
鎌倉後期・室町時代 |
京都府木津川市加茂町北下手 |
 |
森八幡宮(もりはちまんぐう)線刻不動明王 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町森ダラニ田 |
 |
森八幡宮(もりはちまんぐう)線刻毘沙門天 |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町森ダラニ田 |
 |
ずんど坊笠塔婆. |
鎌倉時代後期 |
京都府木津川市加茂町森上垣外 |
 |
勝風(しょうぶ)地蔵と高去(たかさり)六字名号板碑 |
室町時代 |
京都府木津川市加茂町勝風・高去・大畑 |
 |
辻千日墓地(つじせんにちぼち)十三重石塔. |
鎌倉時代後期 他 |
京都府木津川市加茂町辻三田 |
 |
辻千日墓地(つじせんにちぼち)阿弥陀・地蔵双仏石 |
南北朝時代 |
京都府木津川市加茂町辻三田 |
 |
宝珠禅寺、辻地蔵・不動明王磨崖仏、金蔵院の石造美術 |
鎌倉時代〜室町時代 |
京都府木津川市加茂町辻 |
京都府 北部 |
京丹後市 |
 |
本願寺(ほんがんじ)石造笠塔婆 |
鎌倉時代後期 |
京都府京丹後市久美浜町1 |
 |
縁城寺(えんじょうじ)宝篋印塔. |
南北朝時代 |
京都府京丹後市峰山町橋木873 |
 |
溝谷神社(みぞたにじんじゃ)石燈籠 |
鎌倉時代後期 |
京都府京丹後市弥栄町溝谷フキノオカ46-2 |
 |
大宮売(おおみやめ)神社石燈籠(東側) |
鎌倉時代後期 |
京都府京丹後市大宮町周枳1022 |
 |
大宮売(おおみやめ)神社石燈籠(西側) |
鎌倉時代後期 |
京都府京丹後市大宮町周枳1022 |
宮津市 |
 |
成相寺(なりあいじ)種子板碑 |
室町時代中期 |
京都府宮津市成相寺339 |
 |
成相寺(なりあいじ)の石造美術. |
南北朝時代中期 |
京都府宮津市成相寺339 |
 |
籠神社(このじんじゃ)狛犬(一対). |
鎌倉時代後期 |
京都府宮津市大垣430 |
 |
文殊(もんじゅ)三角五輪塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府宮津市文殊 |
 |
智恩寺(ちおんじ)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府宮津市天橋立文殊小字切戸 |
 |
智恩寺(ちおんじ)地蔵石仏(三体). |
室町時代前期 |
京都府宮津市天橋立文殊小字切戸 |
与謝野町 |
 |
雲岩寺(うんがんじ)宝篋印塔 |
鎌倉時代後期 |
京都府与謝郡与謝野町岩屋 |
 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)石燈籠. |
南北朝時代 |
京都府与謝郡与謝野町四辻 |
 |
天満神社(てんまんじんじゃ)石燈籠. |
鎌倉時代後期 |
京都府与謝郡与謝野町加悦天神山50-1 |
舞鶴市 |
 |
河辺(かわなべ)八幡神社 石燈籠. |
南北朝時代中期 |
京都府舞鶴市河辺中354-2 |
 |
桂林寺(けいりんじ)石燈籠. |
鎌倉時代後期 |
京都府舞鶴市紺屋69 |
福知山市 |
 |
観興寺(かんこうじ)宝篋印塔 |
南北朝時代中期 |
京都府福知山市樽水586 |
綾部市 |
 |
安国寺(あんこくじ)宝篋印塔(足利尊氏供養塔) |
南北朝時代 |
京都府綾部市安国寺町寺ノ段1 |
 |
安国寺(あんこくじ)宝篋印塔(尊氏妻 供養塔). |
南北朝時代 |
京都府綾部市安国寺町寺ノ段1 |
 |
安国寺(あんこくじ)宝篋印塔(尊氏母 供養塔). |
南北朝時代 |
京都府綾部市安国寺町寺ノ段1 |