旧 海老谷会所跡 宝篋印塔

 旧 海老谷会所(きゅうえびたにかいしょ)跡 宝篋印塔(京都府南丹市日吉町四ツ谷海老谷)

  東側山裾の旧海老谷会所跡に三基の宝篋印塔がある。三基とも室町時代前期 応永年号の紀年銘を持つ。

旧 海老谷会所跡 宝篋印塔(中央塔)(市指定文化財、室町時代前期 応永八年 1401年、花崗岩、高さ 118Cm)

塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(キリーク:阿弥陀)
威音寺塔の南東 約200m、現在は建物がない旧会所跡に立っている 塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(ウーン:阿閦如来)

笠の段形は、下二段、上六段、隅飾は二弧輪郭つきで内は無地、外傾する

蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(アク:不空成就) 蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(タラーク:宝生如来)

塔身の金剛界四仏は、方向が西(阿弥陀)、北(不空成就)、東(阿閦)、南(宝生)と正しく置かれている。また、蓮華座を大きく刻んでいるのが特徴的である。

基 礎 正 面

基礎上端は複弁反花、側面三面は輪郭を巻き内に格狭間をつくり、残る一面(背面)は無地で銘文を刻む

相輪は下から伏鉢、複弁の請花、九輪、単弁の請花、宝珠で完存する。近くの威音寺塔と酷似しており、同作者の作品と思われる

基礎 背面

背面に、「右意趣者、値口口禅門三十三廻之辰、奉彼塔婆造立口口口普利化生楽土者、応永八年(1401)辛巳十月一日、孝子等敬白」と刻む

 旧 海老谷会所(きゅうえびたにかいしょ)跡 宝篋印塔(左・右塔)

左塔(室町前期、応永二十二年 1415年、花崗岩、高さ 75Cm) 向かって右塔(室町前期、応永十七年 1410年、花崗岩、高さ 68Cm)

どちらも市指定文化財で応永年号の刻銘がある。残念ながら両塔とも、塔身と相輪の上部を欠失する。

向かって左塔の基礎

格狭間内に、仏像のように見えるものが刻まれている

 海老坂峠(えびさかとうげ)宝篋印塔                            石仏と石塔-目次!

旧 会所跡に三基並んで立つ応永年号(室町時代前期)

宝篋印塔紀年順  宝勝寺(ほうしょうじ)宝篋印塔(室町時代前期)  宝篋印塔-紀年順-目次

*JR山陰本線 園部駅西口、又は日吉駅から南丹市営バス 和泉行き乗車、「診療所前バス停」下車 北方向へ約20分。

(撮影:平成22年12月6日)