笠置寺(かさぎでら)解脱上人五輪塔

 笠置寺(かさぎでら)(京都府相楽郡笠置町笠置笠置山)

  鎌倉時代初期、南都再興の中心人物の一人で、建保元年(1213)に入寂した解脱上人貞慶の廟塔

笠置寺(かさぎでら)解脱上人五輪塔(鎌倉時代前期 、花崗岩、高さ 164Cm)

空・風輪 (一石でつくられている)
笠置寺の門を入り直進、山道を約800m行った墓地の奥に立っている 火輪 (軒口は厚く反りはゆるやか)

切石(高さ40Cm)で囲んだ八角形の基壇中央に安置され、四方に五輪塔 発心門の梵字「キャ・カ・ラ・バ・ア」を刻む

水輪 (少し角ばった形)
地輪 (背の低い造りになっている) 建保元年(1213)に入寂した解脱上人貞慶の廟塔

  笠置寺(かさぎでら)墓地地蔵石仏

五輪塔の手前に安置された地蔵石仏で、方形の石を枠取りし 内部を彫りこんで、蓮華座上に立つ右手錫杖・左手宝珠の地蔵を厚肉彫りする

  笠置寺(かさぎでら)墓地阿弥陀石仏

地蔵石仏の横に置かれた阿弥陀石仏で、地蔵と同様に笠石を置き、方形の石を彫りこんで造られている

解脱上人五輪塔の横、切石で囲んだ中央に安置された宝篋印塔 宝篋印塔の塔身に胎蔵界大日の種子「ア」を刻んだ美しい板碑

 和伎神社(わきじんじゃ)石燈籠 二基                        石仏と石塔-目次!

五  輪  塔

解脱上人五輪塔を模したと思われる五輪塔。こちらは四方に四門の梵字を刻んでいる

五輪塔紀年順  勝尾寺(かつおうじ)五輪塔(鎌倉時代 前期)  五輪塔-紀年順-目次

*JR関西本線 「笠置駅」下車、笠置寺山門から約800mの山道。

(撮影:平成21年10月15日)