上善寺(じょうぜんじ)大日石仏

 上善寺(じょうぜんじ)大日石仏(京都市上京区南上善寺町143)

   乗禅寺は、円仁が平安時代の貞観五年(863)に天台密教の道場として開いた。文禄三年(1594)に寺域を現在地に移し、浄土宗に改められた

上善寺(じょうぜんじ)大日石仏(鎌倉時代、花崗岩、高さ 160Cm 像高 128Cm)

自然石に智拳印を結ぶ金剛界大日如来を厚肉彫りする。頭の上に宝冠、髪は両肩に垂れる。風化と火災でかなり傷んでいる

上善寺 石仏群

門をくぐり右手、地蔵堂の横手の整備された一角に並べられている

地蔵立像(鎌倉時代後期、花崗岩、高さ 130Cm) 聖観音座像(鎌倉時代後期、花崗岩、像高 85Cm)

地蔵石仏は、錫杖を持たない古式の地蔵菩薩。

上善寺 石仏群

十三仏板碑(江戸時代中期、花崗岩、高さ 103Cm 幅 52Cm)自然石の表面に十三の諸尊を浮彫にする

通常の十三仏と違った諸尊があり、配列も違った特殊な形式

地 蔵 石 仏

十三仏板碑、頂上仏は阿弥陀で通常の虚空蔵菩薩と異なっている 地蔵菩薩を自然石に線刻したもの

 妙覚寺(みょうかくじ)題目笠塔婆(三基)                       石仏と石塔-目次!

上  善  寺

 石  仏-紀年順-目次

*地下鉄烏丸線 「鞍馬口駅」下車 東へ徒歩 約5分。または、三条京阪から市バスで「出雲路橋バス停」下車 西へ 約3分

(撮影:平成21年1月20日)