革堂(行願寺・ぎょうがんじ)(京都市中京区寺町竹屋町上ル行願寺門前町17)
寛弘元年(1004)行円(ぎょうえん)上人により創建された。西国三十三ヶ所第十九番札所。京都市内にある天台宗の寺院
革堂(行願寺)五輪塔 (鎌倉時代、高さ 約300Cm)
空輪(上部)と風輪 | ||
開祖の行円上人が加茂大明神を勧請して建てたものと伝える | 火輪(唯一、鎌倉時代)、軒裏に一重の垂木型の作り出しがある |
水輪の正面に穴をあけ、中に不動明王の石仏を安置する
五輪塔は忌明(いみあけ)塔と呼ばれる | 水輪の中に祀られた不動明王 |
四十九日の忌明けに五輪塔に参詣し、裳に服していた身体を清めた
革堂(行願寺)本堂(江戸時代 文化十二年 1815年)
本尊は、行円上人の作と伝えられる千手観音像
革堂(行願寺)山門
五輪塔紀年順 | 那智 奥ノ院(おくのいん)五輪塔(鎌倉時代) | 五輪塔-紀年順-目次 |
*京阪電車「丸太町駅」下車 徒歩約15分
(撮影:平成19年7月15日)