那智 奥ノ院(おくのいん)五輪塔(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山)
基壇・反花座を含め完存する五輪塔で、鎌倉時代後期の造立と推定されている。。
那智 奥ノ院(なち おくのいん)五輪塔 (鎌倉時代後期、花崗斑岩、高さ 208Cm)
風・空輪、風・空・火輪は一石からなる | ||
瀧見寺の東側、駐車場の一段高くなった所に立っている | 火輪、ゆるやかに反っている |
五輪塔は、四面の各輪に四門の梵字を刻む
水輪、球形の上下が押された形 | 地輪、造立年を示す刻銘はない |
五輪塔 四門の梵字、上(空輪)から下(地輪)へ
キャ・カ・ラ・バ・ア (東方、発心門) キャー・カー・ラー・バー・アー (南方、修行門)
ケン・カン・ラン・バン・アン (西方、菩提門) キャク・カク・ラク・バク・アク (北方、涅槃門)
基壇・台座
基壇上に複弁の反花座を置く。基壇は二石を組合わせ、側面は各々格狭間をつくる。
亀山上皇 木牌建立跡地
亀山上皇が弘安四年((1281)に建てた牌の写し | 那智大滝(落差 133m、銚子口の幅 13m) |
中世以降、上皇・法皇が熊野詣でをした時、木製の牌を建てた。その写しが那智大滝の手前に建っている
青岸渡寺三重塔と那智大滝
熊野速玉(くまのはやたま)大社阿弥陀種子板碑 石仏と石塔-目次!
熊野那智大社 社殿 八棟(重要文化財、江戸時代後期)
全国 約四千余社ある熊野神社の本社で、「蟻の熊野詣」というほど盛んであった。青岸渡寺に隣接する。
五輪塔紀年順 | 松尾(まつお)五輪塔(鎌倉時代) | 五輪塔-紀年順-目次 |
*JR紀勢線「紀伊勝浦駅」から熊野交通バス「神社お寺前駐車場(那智山)行きに乗車、終点下車 徒歩。
(撮影:平成21年9月26日)