石仏と石塔!和歌山県 

分類別目次 層   塔 宝塔・多宝塔 宝篋印塔 五 輪 塔 石仏(せきぶつ) 笠塔婆
板碑(いたび) 石燈籠 石  碑 石幢(せきどう) 石鳥居 その他 名品
項  目 伊派 石大工 偈頌(げじゅ) 光明真言(関東板碑) 格狭間の形 - -

写真:河合 哲雄

地蔵峰寺 地蔵石仏 (重要文化財、鎌倉時代後期、海南市) 高野山 百八十町石 (国史跡、鎌倉時代中期、九度山町)

 石仏と石塔-更新履歴と参考文献!

凡例 : 国宝  重要文化財  府・県指定文化財・史跡  市・町指定文化財・史跡  史跡   重要美術品 指定なし

指定 名       称 制  作  年 所    在    地
  橋本市
小峯寺(おみねじ) 宝篋印塔              南北朝時代後期 和歌山県橋本市小峰台2-1
阿弥陀寺(あみだじ)五輪塔        南北朝時代後期 和歌山県橋本市御幸辻12
定福寺(じょうふくじ)九重石塔.          鎌倉時代中期 和歌山県橋本市賢堂285
六郷極楽寺 正平七年銘五輪塔.            南北朝時代 和歌山県橋本市神野々(このの)
六郷極楽寺 正平十三年銘五輪塔           南北朝時代 和歌山県橋本市神野々(このの)
地蔵寺(じぞうじ)五輪塔           南北朝時代中期 和歌山県橋本市高野口町名倉993
  伊都郡(九度山町、かつらぎ町、高野町)
慈尊院(じそんいん)五輪塔 二基と板碑.        鎌倉時代他 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
丹生都比売(にうつひめ)神社 五輪卒塔婆群と板碑.  鎌倉時代後期 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
西行(さいぎょう) 妻・娘 宝篋印塔           南北朝時代 和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野
大念仏(だいねんぶつ)一結衆 宝篋印塔        室町時代前期 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野
高野山町石(ちょういし)五輪卒塔婆         鎌倉時代中期 和歌山県伊都郡高野町・九度山町
高野山 奥の院休憩所五輪塔(正中二年銘).      鎌倉時代後期 和歌山県伊都郡高野町高野山
高野山 越前松平家 石廟              安土桃山時代 和歌山県伊都郡高野町高野山
高野山 名号(みょうごう)板碑            南北朝時代 和歌山県伊都郡高野町高野山
西南院(さいなんいん)五輪塔(弘安四年塔)      鎌倉時代中期 和歌山県伊都郡高野町高野山
西南院(さいなんいん)五輪塔(弘安七年塔)      鎌倉時代中期 和歌山県伊都郡高野町高野山
西南院(さいなんいん)五輪塔(弘安十年塔)      鎌倉時代中期 和歌山県伊都郡高野町高野山
西南院(さいなんいん)五輪塔(建長八年銘)      鎌倉時代中期 和歌山県伊都郡高野町高野山
  岩出市
観音院(かんのんいん)貞和二年銘板碑        南北朝時代 和歌山県岩出市宮102
観音院(かんのんいん)天文六年銘板碑       室町時代後期 和歌山県岩出市宮102
根来寺(ねごろじ)十三仏種子板碑          室町時代後期 和歌山県岩出市根来
根来寺(ねごろじ)阿弥陀種子板碑          鎌倉時代後期 和歌山県岩出市根来2286
根来寺(ねごろじ)大日種子板碑.           鎌倉時代後期 和歌山県岩出市根来2286
  海南市
藤白峠(ふじしろとうげ)宝篋印塔            鎌倉時代後期 和歌山県海南市下津町橋本
地蔵峰寺(じぞうぶじ)地蔵石仏.            鎌倉時代後期 和歌山県海南市下津町橋本1612
  有田川町
野田(のだ)宝篋印塔      南北朝時代 和歌山県有田郡有田川町野田
奥(おき)宝篋印塔                   南北朝時代 和歌山県有田郡有田川町奥
奥(おき)石造宝塔                   南北朝時代 和歌山県有田郡有田川町奥
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 内崎山卒都婆  現代(昭和八年) 和歌山県有田郡有田川町井口22-2
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 神谷後峰卒都婆  南北朝時代 和歌山県有田郡有田川町船坂字聖人793-1
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 糸野卒都婆  南北朝時代 和歌山県有田郡有田川町糸野字上人谷650-1
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 吉原卒都婆  南北朝時代 和歌山県有田郡有田川町歓喜寺字中越179
明恵(みょうえ)上人 紀州遺跡 筏立卒都婆  江戸時代後期 和歌山県有田郡有田川町歓喜寺字西原1103
筏立(いかだち)宝篋印塔  室町時代前期 和歌山県有田郡有田川町歓喜寺字西原1103
筏立(いかだち)大日・阿弥陀三尊種子板碑  室町時代前期 和歌山県有田郡有田川町歓喜寺字西原1103
  有田市
善国寺(ぜんこくじ)宝篋印塔         南北朝時代 和歌山県有田市宮原町道136
善国寺(ぜんこくじ)金剛界大日種子板碑   室町時代前期 和歌山県有田市宮原町道136
定福寺(じょうふくじ)六面石幢  室町時代後期 和歌山県有田市宮原町須谷313
阿弥陀寺(あみだじ)二尊種子板碑(1)    南北朝時代 和歌山県有田市星尾329
阿弥陀寺(あみだじ)二尊種子板碑(2)      南北朝時代 和歌山県有田市星尾329
阿弥陀寺(あみだじ)地蔵一尊種子板碑    南北朝時代 和歌山県有田市星尾329
阿弥陀寺(あみだじ)薬師一尊種子板碑    南北朝時代 和歌山県有田市星尾329
明恵(みょうえ)上人紀州遺跡 星田卒都  南北朝時代 和歌山県有田市星尾
称名寺(しょうみょうじ)宝篋印塔       南北朝時代 和歌山県有田市辻堂585
  湯浅町
施無畏寺(せむいじ)宝篋印塔             南北朝時代 和歌山県有田郡湯浅町栖原1465
白上明恵上人(しらかみみょうえしょうにん)笠塔婆   南北朝時代 和歌山県有田郡湯浅町栖原
  みなべ町
安養寺(あんようじ)薬師種子板碑.       鎌倉時代中期 和歌山県日高郡みなべ町芝605-1
安養寺(あんようじ)阿弥陀種子板碑       鎌倉時代中期 和歌山県日高郡みなべ町芝605-1
安養寺(あんようじ)金剛界大日種子板碑    鎌倉時代後期 和歌山県日高郡みなべ町芝605-1
安養寺(あんようじ)阿弥陀種子・名号複合板碑  室町時代 和歌山県日高郡みなべ町芝605-1
  田辺市
真砂(まなご)阿弥陀三尊種子板碑(伝清姫墓)       室町時代初期 和歌山県田辺市中辺路町真砂
真砂(まなご)応永十八年銘 自然石塔婆.          室町時代前期 和歌山県田辺市中辺路町真砂
滝尻王子社(たきじりおうじしゃ)笠塔婆.           鎌倉時代中期 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川859
滝尻王子社(たきじりおうじしゃ)宝篋印塔          室町時代初期 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川859
中芝(なかしば)石塔婆 (中芝の板碑)           南北朝時代中期 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川字中芝
  東牟婁郡(那智勝浦町)
青岸渡寺(せいがんとじ)宝篋印塔          鎌倉時代後期 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
那智 奥ノ院(おくのいん)五輪塔.           鎌倉時代後期 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
  新宮市
熊野速玉(くまのはやたま)大社阿弥陀種子板碑   鎌倉時代後期 和歌山県新宮市新宮1番地
熊野速玉(くまのはやたま)大社胎蔵界大日種子板碑 南北朝時代中期 和歌山県新宮市新宮1番地
熊野速玉(くまのはやたま)大社 熊野詣記念碑.   江戸時代中期 和歌山県新宮市新宮1番地

高野山町石(ちょういし)五輪笠塔婆詳細

伽藍〜奥院、 1〜36町石(金剛界36尊)(和歌山県伊都郡高野町)

  1〜12町石  ---   13〜24町石  ---   25〜36町石 
No 名称 制作年 No 名称 制作年 No 名称 制作年
1 一町石 大正二年(1913年) 13 十三町石 大正二年(1913年) 25 二十五町石 文永五年(1268年)
2 二町石 安永二年(1773年) 14 十四町石 明和八年(1771年) 26 二十六町石 鎌倉時代中期
3 三町石 安永二年(1773年) 15 十五町石 明和七年(1770年) 27 二十七町石 鎌倉時代中期
4 四町石 大正二年(1913年) 16 十六町石 明和七年(1770年) 28 二十八町石 鎌倉時代中期
5 五町石 明和八年(1771年) 17 十七町石 鎌倉時代中期 29 二十九町石 鎌倉時代中期
6 六町石 大正二年(1913年) 18 十八町石 文永四年(1267年) 30 三十町石 鎌倉時代中期
7 七町石 安永三年(1774年) 19 十九町石 安永六年(1777年) 31 三十一町石 鎌倉時代中期
8 八町石 大正二年(1913年) 20 二十町石 文永四年(1267年) 32 三十二町石 寛政三年(1791年)
9 九町石 大正二年(1913年) 21 二十一町石 鎌倉時代中期 33 三十三町石 天正十八年(1590年)
10 十町石 大正二年(1913年) 22 二十二町石 文永五年(1268年) 34 三十四町石 鎌倉時代中期
11 十一町石 大正二年(1913年) 23 二十三町石 文永三年(1266年) 35 三十五町石 文永三年(1266年)
12 十二町石 明和八年(1771年) 24 二十四町石 鎌倉時代中期 36 三十六町石 文永四年(1267年)

  伽藍〜慈尊院、 1〜180町石(胎蔵界180尊)(和歌山県伊都郡高野町・かつらぎ町・九度山町)

  1〜10町石  -   11〜20町石  -   21〜30町石 
No 名称 制作年 No 名称 制作年 No 名称 制作年
1 一町石 安永二年(1773年) 11 十一町石 大正二年(1913年) 21 二十一町石 文永七年(1270年)
2 二町石 安永二年(1773年) 12 十二町石 文永五年(1268年) 22 二十二町石 大正二年(1913年)
3 三町石 安永七年(1778年) 13 十三町石 鎌倉時代中期 23 二十三町石 鎌倉時代中期
4 四町石 安永六年(1777年) 14 十四町石 鎌倉時代中期 24 二十四町石 大正二年(1913年)
5 五町石 大正二年(1313年) 15 十五町石 鎌倉時代中期 25 二十五町石 文永五年(1268年)
6 六町石 安永二年(1773年) 16 十六町石 鎌倉時代中期 26 二十六町石 文永五年(1268年)
7 七町石 鎌倉時代中期 17 十七町石 文永七年(1270年) 27 二十七町石 鎌倉時代中期
8 八町石 文永五年(1268年) 18 十八町石 文永七年(1270年) 28 二十八町石 鎌倉時代中期
9 九町石 鎌倉時代中期 19 十九町石 文永七年(1270年) 29 二十九町石 鎌倉時代中期
10 十町石 鎌倉時代中期 20 二十町石 文永七年(1270年) 30 三十町石 鎌倉時代中期
-
  31〜40町石  -  41〜50町石  -   51〜60町石 
No 名称 制作年 No 名称 制作年 No 名称 制作年
31 三十一町石 鎌倉時代中期 41 四十一町石 鎌倉時代中期 51 五十一町石 鎌倉時代中期
32 三十二町石 弘安四年(1281年) 42 四十二町石 鎌倉時代中期 52 五十二町石 鎌倉時代中期
33 三十三町石 鎌倉時代中期 43 四十三町石 文永五年(1268年) 53 五十三町石 昭和三十五年(1960年)
34 三十四町石 鎌倉時代中期 44 四十四町石 大正二年(1913年) 54 五十四町石 鎌倉時代中期
35 三十五町石 鎌倉時代中期 45 四十五町石 鎌倉時代中期 55 五十五町石 鎌倉時代中期
36 三十六町石 鎌倉時代中期 46 四十六町石 鎌倉時代中期 56 五十六町石 鎌倉時代中期
37 三十七町石 鎌倉時代中期 47 四十七町石 鎌倉時代中期 57 五十七町石 鎌倉時代中期
38 三十八町石 鎌倉時代中期 48 四十八町石 鎌倉時代中期 58 五十八町石 鎌倉時代中期
39 三十九町石 鎌倉時代中期 49 四十九町石 鎌倉時代中期 59 五十九町石 鎌倉時代中期
40 四十町石 文永七年(1270年) 50 五十町石 鎌倉時代中期 60 六十町石 文永七年(1270年)
-
  61〜70町石  -  71〜80町石  -   81〜90町石 
No 名称 制作年 No 名称 制作年 No 名称 制作年
61 六十一町石 鎌倉時代中期 71 七十一町石 鎌倉時代中期 81 八十一町石 鎌倉時代中期
62 六十二町石 文永五年(1268年) 72 七十二町石 大正二年(1913年) 82 八十二町石 鎌倉時代中期
63 六十三町石 大正二年(1913年) 73 七十三町石 鎌倉時代中期 83 八十三町石 鎌倉時代中期
64 六十四町石 鎌倉時代中期 74 七十四町石 文永五年(1268年) 84 八十四町石 鎌倉時代中期
65 六十五町石 鎌倉時代中期 75 七十五町石 鎌倉時代中期 85 八十五町石 鎌倉時代中期
66 六十六町石 鎌倉時代中期 76 七十六町石 鎌倉時代中期 86 八十六町石 文永八年(1271年)
67 六十七町石 鎌倉時代中期 77 七十七町石 文永五年(1268年) 87 八十七町石 鎌倉時代中期
68 六十八町石 鎌倉時代中期 78 七十八町石 鎌倉時代中期 88 八十八町石 鎌倉時代中期
69 六十九町石 鎌倉時代中期 79 七十九町石 鎌倉時代中期 89 八十九町石 文永八年(1271年)
70 七十町石 鎌倉時代中期 80 八十町石 鎌倉時代中期 90 九十町石 鎌倉時代中期
-
  91〜100町石  -   101〜110町石  -   111〜120町石 
No 名称 制作年 No 名称 制作年 No 名称 制作年
91 九十一町石 鎌倉時代中期 101 百一町石 文永五年(1268年) 111 百十一町石 文永九年(1272年)
92 九十二町石 鎌倉時代中期 102 百二町石 鎌倉時代中期 112 百十二町石 鎌倉時代中期
93 九十三町石 文永五年(1268年) 103 百三町石 鎌倉時代中期 113 百十三町石 鎌倉時代中期
94 九十四町石 鎌倉時代中期 104 百四町石 文永九年(1272年) 114 百十四町石 文永九年(1272年)
95 九十五町石 文永九年(1272年) 105 百五町石 文永十二年(1275年) 115 百十五町石 文永十一年(1274年)
96 九十六町石 鎌倉時代中期 106 百六町石 文永十年(1273年) 116 百十六町石 文永十一年(1274年)
97 九十七町石 鎌倉時代中期 107 百七町石 文永九年(1272年) 117 百十七町石 大正二年(1913年)
98 九十八町石 鎌倉時代中期 108 百八町石 鎌倉時代中期 118 百十八町石 大正二年(1913年)
99 九十九町石 鎌倉時代中期 109 百九町石 文永五年(1268年) 119 百十九町石 鎌倉時代中期
100 百町石 鎌倉時代中期 110 百十町石 鎌倉時代中期 120 百二十町石 文永七年(1270年)
-
  121〜130町石  -   131〜140町石  -   141〜150町石 
No 名称 制作年 No 名称 制作年 No 名称 制作年
121 百二十一町石 鎌倉時代中期 131 百三十一町石 大正二年(1913年) 141 百四十一町石 文永八年(1271年)
122 百二十二町石 鎌倉時代中期 132 百三十二町石 文永七年(1270年) 142 百四十二町石 大正二年(1913年)
123 百二十三町石 鎌倉時代中期 133 百三十三町石 文永四年(1267年) 143 百四十三町石 鎌倉時代中期
124 百二十四町石 鎌倉時代中期 134 百三十四町石 文永四年(1267年) 144 百四十四町石 鎌倉時代中期
125 百二十五町石 鎌倉時代中期 135 百三十五町石 文永八年(1271年) 145 百四十五町石 鎌倉時代中期
126 百二十六町石 鎌倉時代中期 136 百三十六町石 文永六年(1269年) 146 百四十六町石 文永十年(1273年)
127 百二十七町石 鎌倉時代中期 137 百三十七町石 大正二年(1913年) 147 百四十七町石 鎌倉時代中期
128 百二十八町石 鎌倉時代中期 138 百三十八町石 大正二年(1913年) 148 百四十八町石 文永九年(1272年)
129 百二十九町石 鎌倉時代中期 139 百三十九町石 文永八年(1271年) 149 百四十九町石 鎌倉時代中期
130 百三十町石 文永九年(1272年) 140 百四十町石 大正二年(1913年) 150 百五十町石 鎌倉時代中期
-
  151〜160町石  -   161〜170町石  -   171〜180町石 
No 名称 制作年 No 名称 制作年 No 名称 制作年
151 百五十一町石 鎌倉時代中期 161 百六十一町石 文永三年(1266年) 171 百七十一町石 鎌倉時代中期
152 百五十二町石 鎌倉時代中期 162 百六十二町石 鎌倉時代中期 172 百七十二町石 鎌倉時代中期
153 百五十三町石 鎌倉時代中期 163 百六十三町石 文永八年(1271年) 173 百七十三町石 鎌倉時代中期
154 百五十四町石 大正二年(1913年) 164 百六十四町石 鎌倉時代中期 174 百七十四町石 鎌倉時代中期
155 百五十五町石 鎌倉時代中期 165 百六十五町石 鎌倉時代中期 175 百七十五町石 鎌倉時代中期
156 百五十六町石 大正二年(1913年) 166 百六十六町石 鎌倉時代中期 176 百七十六町石 鎌倉時代中期
157 百五十七町石 鎌倉時代中期 167 百六十七町石 文永七年(1270年) 177 百七十七町石 鎌倉時代中期
158 百五十八町石 文永九年(1272年) 168 百六十八町石 鎌倉時代中期 178 百七十八町石 文永六年(1269年)
159 百五十九町石 文永九年(1272年) 169 百六十九町石 鎌倉時代中期 179 百七十九町石 文永六年(1269年)
160 百六十町石 鎌倉時代中期 170 百七十町石 鎌倉時代中期 180 百八十町石 文永九年(1272年)
-
No 名称 制作年 - No 名称 制作年 - No 名称 制作年
A 一里石 鎌倉時代中期 - B 二里石 鎌倉時代中期 - C 三里石 鎌倉時代中期
D 四里石 弘安元年(1278年) - D 二ツ鳥居 慶安二年(1649年) - E 板碑 建治二年(1276年)

                                          石仏と石塔-目次!

 

  参考文献と更新履歴!

分類別目次 層   塔 宝塔・多宝塔 宝篋印塔 五 輪 塔 石仏(せきぶつ) 笠塔婆
板碑(いたび) 石燈籠 石  碑 石幢(せきどう) 石鳥居 その他 名品
項  目 伊派 石大工 偈頌(げじゅ) 光明真言(関東板碑) 格狭間の形 - -

写真:Tetsuo Kawai