西行(さいぎょう)妻・娘 宝篋印塔(和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野)
二基の宝篋印塔は、西行の妻と娘を供養した供養塔
西行 妻・娘 宝篋印塔:向かって右側二基(県指定文化財、南北朝時代 応安五年 1372年、砂岩)
宝篋印塔(二基の内、向かって右側)
塔身、輪郭を巻き、内を円形に彫りくぼめ顕教四仏を刻む(正面:阿弥陀) | ||
宝篋印塔(県指定文化財、南北朝時代、応安五年 1372年) | 塔身、輪郭を巻き、蓮座上に顕教四仏を半肉彫りする(弥勒) |
笠
段形は、下は薄く二段、上六段、隅飾は二弧輪郭付で直立する。内は無地。
塔身、輪郭を巻き、蓮座上に顕教四仏を半肉彫りする(背面:薬師如来) | ||
塔身、輪郭を巻き、蓮座上に顕教四仏を半肉彫りする(釈迦如来) | 笠の隅飾が一部欠けてるが完存している |
基礎
四面とも無地で南北朝時代「応安五年(1372)」の紀年銘がある。
宝篋印塔(向かって左側)
塔身、舟形を彫りくぼめ蓮座上に顕教四仏を半肉彫りする(正面:弥勒) | ||
宝篋印塔(県文財、南北朝時代 応安五年 1372年、砂岩) | 塔身、輪郭を巻き蓮座上に顕教四仏を半肉彫りする(薬師如来) |
笠
段形は、下 薄い二段、上六段、隅飾は二弧輪郭付で、やや外傾する。内は無地
塔身、舟形を彫りくぼめ蓮座上に顕教四仏を半肉彫りする(背面:釈迦) | ||
塔身、輪郭を巻き蓮座上に顕教四仏を半肉彫りする(阿弥陀如来) | 相輪は、下から伏鉢・請花・九輪・請花・宝珠で完存する |
基礎上端は二段、側面は四面とも無地
宝篋印塔紀年順 | 金蔵院(こんぞういん) 二重宝篋印塔(南北朝時代) | 宝篋印塔-紀年順-目次 |
*JR和歌山線「笠田(かせだ)駅」より、かつらぎ町 コミュニティバス「天野コース」乗車 「丹生都比売神社前バス停」下車、徒歩7分
(撮影:平成20年10月7日)