阿弥陀寺(あみだじ)(和歌山県橋本市御幸辻12)
法華講衆等により造立された五輪塔で、正面の各輪に「ア・ビ・ラ・ウーン・ケン」の大日報身真言を刻む。南朝年号 天授五年(1379)の紀年銘がある。
阿弥陀寺(あみだじ)五輪塔 (南北朝時代後期 天授五年 1379年、結晶片岩、高さ 117Cm)
風・空輪 (刻銘:「ウーン」・「ケン」)、一石からなり空輪は宝珠の形。 | ||
整った形状の五輪塔は、本堂前、向って右側の壁際に立つ。 | 水輪正面 (刻銘:「ビ」)、やや横に長い球形。 |
火 輪 正 面 (刻銘:「ラ」)
軒口厚く、両端で反る。笠の先端は垂直に切る。
正面、地輪から上に向って「ア・ビ・ラ・ウーン・ケン」の「大日報身真言」を刻み、他の三面は梵字を刻まず正面性を重視する。 |
地 輪 (正面)
中央に梵字「ア」、向って右に「為現世安穏、後生善處(処)也」、左に「天授五年(1379)、己未、四月八日、法華講衆等、敬白」の刻銘がある。
[ 現世は安穏にして、来世は浄土に生まれんことを願って、南朝年号 天授五年(1379)四月八日 法華講衆等によりに造立された。]
※ 法華経薬草喩品に出る偈(げ):「現世安穏(げんぜあんのん)、後生善処(ごしょうぜんしょ)」
[ 現世は安穏にして、後には弥陀の浄土に生ぜんことを ]
銘:「天授五年己未、四月八日、法華講衆等、敬白」 | 刻銘:「為現世安穏、後生善處(処)也」 |
台 座
大和形式の複弁反花座で、側面無地、頂部に地輪を載せる方形の請座を設ける。
阿弥陀寺 (あみだじ)
五輪塔紀年順 | 五輪塔-紀年順-目次 |
*南海電鉄 高野線「御幸辻駅」下車、南南東方向へ徒歩 約5分。
(撮影:平成25年7月18日)