文英様式の石仏とは、吉備固有の石仏群で、独特の面相と素朴な体部表現の石仏。「文英(ぶんえい)」の名を刻む石仏が四体確認されたことから、同様の作風を持つ
石仏を 文英様(ぶんえいよう)石仏と称している。石仏の銘から天文二年(1533)〜天正十年(1582)の約五十年の間につくられたことがわかっている。
大崎廃寺跡 地蔵石仏(岡山県岡山市大崎)
「文英」の名を刻み、文英石仏を代表する一体
大崎廃寺跡 地蔵石仏(室町時代後期 天文四年 1535年、高さ 123Cm 幅 85Cm)
「念佛講 文英筆」「天文四年(1535)乙未五月日」の刻銘が地蔵の両側に刻まれている。文英様石仏のチャンピオン作品 |
遍照寺 文英様石仏(岡山県岡山市大崎)
遍照寺石仏(室町時代後期、高さ 106Cm 幅 60Cm)
高松城跡2号石仏(室町時代後期 天文十六年 1547年、高さ 105Cm 幅 51Cm)
昭和50年の発掘調査で、高松城本丸捨石の中から発見された地蔵石仏。。「天文十六年(1547)丁未、守庚申衆」の刻銘がある |
客人大明神 神像(室町後期 天文二年 1534年、高さ 82Cm 幅 43Cm)、明治末に本丸跡から出土した文英様石仏最古の紀年名を持つ。 |
「客人大明神、天文二癸巳(1534)」の刻銘がある
高松城主 清水宗治の胴塚
高松城主 清水宗治の首塚
*JR吉備線「備中高松駅」下車、北方向へ 徒歩10分。
(撮影:平成21年3月30日)