富川(とみかわ)磨崖仏(大津市大石富川町)
耳の病に霊験があり、錐をもって沢山の方がお参りに来られる。俗に「耳だれ不動」と呼ばれる
富川(とみかわ)阿弥陀三尊磨崖仏(市指定文化財、鎌倉時代中期、花崗岩、中尊高さ 636Cm)
阿弥陀像 頭部(耳が大きい) |
|
単弁の蓮華座と二区の格狭間(こうざま) |
中尊の阿弥陀坐像は、定印を結ぶ。二区の格狭間(写真右下)上に単弁の蓮華座を置き、その上に坐す
像の周りを彫り込んで、板彫風の薄肉彫りで刻まれ、光背を外に浅く彫り込む
化仏の付いた宝冠を着用する観音菩薩 |
|
踏み割り蓮華 |
向かって右の観音(宝冠に化仏をあらわす。中尊側の片手を与願印とし、もう一方の手に蓮華の茎をもつ)
向かって左側の勢至観音は、宝冠に水瓶が付く
勢至観音 頭部 |
|
右手に蓮華の茎を持つ |
向かって左側の勢至観音菩薩立像(中尊側の手を与願印とする)
正面右側の、相輪が折れ塔身を欠いた石塔。水輪を欠いた五輪塔にもみえる
勢至観音の左下には不動明王立像が線刻されている | 中尊の右耳の下に割れ目があり、水がたれることから「耳だれ不動」と呼ばれる |
*JR琵琶湖線(東海道本線 「石山駅」下車、京阪バス 大石小学校行き に乗車、バス停「鹿跳橋(しかとびばし)」下車、国道422号線にそって約3.1Km歩くと入口の標識がある。徒歩約40分
(撮影:平成19年3月4日)