地域別目次 | 板 碑 | 九州地方 | 中国地方 | 四国地方 | 近畿地方 | 中部地方 |
関東地方 | 下総型(関東) | 東北地方 | - | - | ||
項目別目次 | 阿弥陀一尊 | 大日一尊(胎) | 大日一尊(金) | 釈迦一尊 | 地蔵一尊 | 不動 他 一尊 |
阿弥陀三尊 | 三尊(阿弥陀以外) | 二尊板碑 | 多尊 | 曼荼羅板碑 | 図像板碑 | |
名号板碑 | 題目板碑 | 十三仏・二十一仏 | 月待 他 | 天蓋(てんがい) | 身部二重線輪郭 | |
連 碑 | 自然石塔婆 | 角 塔 婆 | 石幢(せきどう) | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東) |
写真:河合 哲雄
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
胎蔵界大日一尊 板碑(※自然石塔婆を含めています。)
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
大福寺(だいふくじ)阿字一尊種子板碑. | 天福二年(1234年) | 埼玉県加須市谷田ケ谷1110 |
![]() |
|||
![]() |
延命寺(えんめいじ)阿字一尊種子板碑 | 建長四年(1252年) | 東京都板橋区志村1-21-12 |
![]() |
遍照院(へんじょういん)胎蔵界大日種子板碑 | 建長七年(1255年) | 埼玉県久喜市久喜北1-8-53 |
![]() |
最明寺(さいみょうじ)胎蔵界大日種子板碑 | 建長八年(1256年) | 岩手県一関市川崎町門崎字石蔵53 |
![]() |
梨郷(りんごう)如来堂 胎蔵界大日種子板碑 | 正元元年(1259年) | 山形県南陽市竹原字光山寺2-838-2 |
![]() |
真福院(しんぷくいん)胎蔵界大日種子 自然石塔婆 | 弘長元年(1261年) | 三重県津市美杉町三多気204 |
![]() |
二千刈(にせんがり)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 文永四年(1267年) | 青森県弘前市大字鬼沢字二千刈 |
![]() |
慈恩院(じおんいん)胎蔵界大日種子石塔婆 | 弘安七年(1284年) | 宮城県石巻市吉野 1-3-15 |
![]() |
小屋谷(こやだに)胎蔵界大日種子 自然石塔婆 | 鎌倉時代中期 | 奈良県宇陀郡御杖村神末小屋谷 |
![]() |
太郎生(たろう)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 鎌倉時代中期 | 三重県津市美杉町太郎生 |
![]() |
真福院(しんぷくいん)胎蔵界大日種子 自然石塔婆. | 鎌倉時代中期 | 三重県津市美杉町三多気204 |
![]() |
春日(かすが)胎蔵界大日種子 自然石塔婆(梵字石仏) | 鎌倉時代中期 | 奈良県宇陀市大宇陀区春日 |
![]() |
香林寺(こうりんじ)阿字一尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 埼玉県東松山市宮鼻144 |
![]() |
|||
![]() |
八王子(はちおうじ)神社 胎蔵界大日種子板碑 | 正応三年(1290年) | 兵庫県宝塚市中筋6-8-2 |
![]() |
弥勒寺(みろくじ)胎蔵界大日種子石塔婆 | 正応三年(1290年) | 宮城県登米市中田町上沼字弥勒寺 寺山63 |
![]() |
阿弥陀堂跡 胎蔵界大日種子石塔婆 | 正応四年(1291年) | 青森県南津軽郡大鰐町三ツ目内字富岡 |
![]() |
阿弥陀堂跡 胎蔵界大日種子石塔婆 | 正応四年(1291年) | 青森県南津軽郡大鰐町三ツ目内字富岡 |
![]() |
東光寺(とうこうじ)山上 胎蔵界大日種子石塔婆 | 正応五年(1292年) | 宮城県仙台市宮城野区岩切字入山22 |
![]() |
地蔵堂(じぞうどう)胎蔵界大日種子石塔婆 | 永仁二年(1294年) | 宮城県仙台市宮城野区岩切字入山 |
![]() |
地蔵堂(じぞうどう)胎蔵界大日種子石塔婆 | 永仁二年(1294年) | 宮城県仙台市宮城野区岩切字入山 |
![]() |
多福院 山門脇 胎蔵界大日種子石塔婆 | 永仁三年(1295年) | 宮城県石巻市吉野 1-4-9 |
![]() |
雄島(おしま)胎蔵界大日種子石塔婆 | 正安元年(1299年) | 宮城県宮城郡松島町松島海岸 |
![]() |
城東八幡宮 胎蔵界大日種子石塔婆 | 正安三年(1301年) | 青森県弘前市城東中央4 |
![]() |
諏訪神社(すわじんじゃ)胎蔵界大日種子石塔婆 | 乾元二年(1303年) | 宮城県仙台市太白区郡山5-13-8 |
![]() |
東光寺(とうこうじ)山上 胎蔵界大日種子石塔婆 | 嘉元二年(1304年) | 宮城県仙台市宮城野区岩切字入山22 |
![]() |
万福寺(まんぷくじ)胎蔵界大日種子板碑 | 徳治二年(1307年) | 埼玉県坂戸市北浅羽193 |
![]() |
弥勒寺(みろくじ)胎蔵界大日種子石塔婆 | 徳治二年(1307年) | 宮城県登米市中田町上沼字弥勒寺 寺山63 |
![]() |
崇徳寺跡 胎蔵界大日種子板碑. | 延慶三年(1310年) | 埼玉県入間郡毛呂山町川角1098 |
![]() |
智福寺(ちふくじ)胎蔵界大日種子板碑 (断碑) | 応長元年(1311年) | 埼玉県入間郡毛呂山町西大久保148 |
![]() |
安楽寺跡 胎蔵界大日種子石塔婆 | 正和元年(1312年) | 宮城県石巻市水沼字寺内 |
![]() |
雄島(おしま)種子雷文胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 正和二年(1313年) | 宮城県宮城郡松島町松島海岸 |
![]() |
化粧坂(けわいざか)城跡 胎蔵界大日種子石塔婆 | 正和六年(1317年) | 宮城県仙台市宮城野区岩切字羽黒前 |
![]() |
中田伊豆野権現 胎蔵界大日種子石塔婆 | 文保年間(1317~19年) | 宮城県仙台市太白区西中田1-20 |
![]() |
中田伊豆野権現 胎蔵界大日種子石塔婆 | 元応二年(1320年) | 宮城県仙台市太白区西中田1-20 |
![]() |
延命寺跡(えんめいじあと)胎蔵界大日種子石塔婆 | 元亨二年(1322年) | 宮城県仙台市太白区柳生(やなぎう)5-11 |
![]() |
長谷寺(ちょうこくじ)胎蔵界大日種子石塔婆 | 元亨四年(1324年) | 宮城県石巻市真野字萱原2 |
![]() |
東光寺(とうこうじ)西平場 胎蔵界大日種子石塔婆 | 嘉暦二年(1327年) | 宮城県仙台市宮城野区岩切字入山22 |
![]() |
本川俣墓地(ほんかわまたぼち)阿字一尊種子板碑 | 嘉暦四年(1329年) | 埼玉県羽生市本川俣1028 |
![]() |
慈恩院(じおんいん)胎蔵界大日種子石塔婆 | 鎌倉時代後期 | 宮城県石巻市吉野 1-3-15 |
![]() |
|||
![]() |
梅遊寺(ばいゆうじ)胎蔵界大日種子板碑 | 建武三年(1336年) | 大分県豊後高田市一畑663 |
![]() |
大嶋(おおしま)神社 胎蔵界大日種子石塔婆 | 延元年間(1336~40年)(南朝) | 宮城県石巻市住吉町1-3-1 |
![]() |
大年社(おおとししゃ)胎蔵界大日種子板碑 | 暦応四年(1341年) | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町山蔵(やまぞう) |
![]() |
多福院 草刈山 胎蔵界大日種子石塔婆 | 興国四年(1343年)(南朝) | 宮城県石巻市吉野 1-4-9 |
![]() |
関(せき)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 貞和二年(1346年) | 青森県西津軽郡深浦町関字栃沢 |
![]() |
宝積寺(ほうしゃくじ)胎蔵界大日種子板碑 | 貞和三年(1347年) | 埼玉県さいたま市見沼区深作3-38-1 |
![]() |
高木(たかぎ)観音堂 胎蔵界大日種子石塔婆 | 貞和四年(1348年) | 宮城県石巻市高木字竹下 |
![]() |
蓮華寺(れんげじ)胎蔵界大日種子板碑 | 観応元年(1350年) | 埼玉県比企郡吉見町中新井885 |
![]() |
北金ヶ沢 胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 延文二年(1357年) | 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢 |
![]() |
関(せき)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 延文五年(1360年) | 青森県西津軽郡深浦町関字栃沢 |
![]() |
北金ヶ沢 胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 康安元年(1361年) | 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)胎蔵界大日種子板碑 | 延文六年(1361年) | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
山口家(やまぐちけ)胎蔵界大日種子石塔婆 | 貞治五年(1366年) | 宮城県石巻市東福田字馬場 |
![]() |
阿弥陀堂(あみだどう)墓地 胎蔵界大日種子板碑. | 応安元年(1368年) | 埼玉県東松山市岩殿 |
![]() |
青鳥(おおどり)城跡 胎蔵界大日種子板碑. | 応安二年(1369年) | 埼玉県東松山市石橋1335 |
![]() |
熊野速玉(くまのはやたま)大社胎蔵界大日種子板碑 | 応安年間(1368~75年) | 和歌山県日新宮市新宮1番地 |
![]() |
徳蔵寺(とくぞうじ)胎蔵界大日種子板碑 | 永徳三年(1383年) | 東京都東村山市諏訪町1-26-3 |
![]() |
関(せき)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 至徳五年(1388年) | 青森県西津軽郡深浦町関字栃沢 |
![]() |
関(せき)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 康応元年(1389年) | 青森県西津軽郡深浦町関字栃沢 |
![]() |
関(せき)胎蔵界大日種子自然石塔婆 | 南北朝時代 | 青森県西津軽郡深浦町関字栃沢 |
![]() |
|||
![]() |
権現山(ごんげんやま)参道 胎蔵界大日種子板碑 | 応永二年(1395年) | 島根県安来市飯島(はしま)町297 |
![]() |
慈恩院(じおんいん)胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永八年(1401年) | 宮城県石巻市吉野 1-3-15 |
![]() |
多福院(たふくいん)山門脇 胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永十年(1403年) | 宮城県石巻市吉野 1-4-9 |
![]() |
地蔵堂(じぞうどう)胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永十一年(1404年) | 宮城県石巻市大瓜字瀬戸山 |
![]() |
慈恩院(じおんいん)胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永十四年(1407年) | 宮城県石巻市吉野 1-3-15 |
![]() |
高木(たかぎ)観音堂 胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永十八年(1411年) | 宮城県石巻市高木字竹下 |
![]() |
塩谷(しおたに)胎蔵界大日種子板碑 | 応永二十年(1413年) | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾 |
![]() |
多福院(たふくいん)胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永二十三年(1416年) | 宮城県石巻市吉野 1-4-9 |
![]() |
高木(たかぎ)観音堂 胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永二十四年(1417年) | 宮城県石巻市高木字竹下 |
![]() |
多福院(たふくいん) 山門脇 胎蔵界大日種子石塔婆 | 応永二十九年(1422年) | 宮城県石巻市吉野 1-4-9 |
![]() |
多福院(たふくいん) 山門脇 胎蔵界大日種子石塔婆 | 永享八年(1436年) | 宮城県石巻市吉野 1-4-9 |
![]() |
多福院(たふくいん) 山門脇 胎蔵界大日種子石塔婆 | 永享十一年(1439年) | 宮城県石巻市吉野 1-4-9 |
![]() |
山口家(やまぐちけ)胎蔵界大日種子石塔婆 | 宝徳二年(1450年) | 宮城県石巻市東福田字馬場 |
![]() |
慈光寺(じこうじ)胎蔵界大日種子板碑 | 寛正五年(1464年) | 埼玉県比企郡ときがわ町西平386 |
![]() |
徳蔵寺(とくぞうじ)胎蔵界大日月待板碑 | 永正六年(1509年) | 東京都東村山市諏訪町1-26-3 |
![]() |
|||
![]() |
大迫寺跡(おおさこじあと)胎蔵界大日種字板碑 | 天正五年(1577年) | 宮崎県日南市大字吉野方内ノ迫 |
![]() |
観福寺(かんぷくじ)胎蔵界大日種子板碑 | 文禄三年(1594年) | 千葉県香取市牧野1752 |
![]() |
|||
![]() |
大迫寺跡(おおさこじあと)胎蔵界大日種子板碑 | 寛文六年(1629年) | 宮崎県日南市大字吉野方内ノ迫 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai