| 分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
| 板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
| 項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
| 凡例 : |
![]()
| 指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
| |
|||
| 宗本寺(そうほんじ)二重宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 群馬県吾妻郡中之条町下沢渡494 | |
| 宗本寺 康永四年銘 二重宝篋印塔. | 南北朝時代前期 | 群馬県吾妻郡中之条町下沢渡494 | |
| |
|||
| 金蔵寺墓地(こんぞうじぼち)二重宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 群馬県渋川市金井1962 | |
| 真光寺(しんこうじ)一石地蔵石仏龕. | 江戸時代前期 | 群馬県渋川市渋川748 | |
| 町田家(まちだけ)笠塔婆 | 南北朝時代中期 | 群馬県渋川市石原1361 | |
| 延命寺(えんめいじ)石殿(文安の薬師). | 室町時代前期 | 群馬県渋川市中村277 | |
| |
|||
| 山上(やまがみ)三重石塔 | 平安時代前期 | 群馬県桐生市新里町2555 | |
| |
|||
| 珊瑚寺 建武元年銘 阿弥陀三尊種子板碑 | 南北朝時代前期 | 群馬県前橋市富士見町石井1227 | |
| 珊瑚寺 建武二年銘 阿弥陀三尊種子板碑 | 南北朝時代前期 | 群馬県前橋市富士見町石井1227 | |
| 珊瑚寺 正和四年銘 阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 群馬県前橋市富士見町石井1227 | |
| 光厳寺(こうがんじ)七重石塔 | 室町時代中期 | 群馬県前橋市総社町総社1607 | |
| 乗明院(じょうみょういん)石造多宝塔 | 南北朝時代後期 | 群馬県前橋市公田町544-1 | |
| 小島田阿弥陀岩面板碑(小島田の供養碑) | 鎌倉時代中期 | 群馬県前橋市小島田町大門跡530 | |
| |
|||
| 紅巌寺跡(こうがんじあと)笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 群馬県伊勢崎市宮子町1416 | |
| 天増寺(てんぞうじ)石造宝塔 | 南北朝時代前期 | 群馬県伊勢崎市昭和町1645-1 | |
| 赤城神社(あかぎじんじゃ)観応二年銘 宝塔. | 南北朝時代前期 | 群馬県伊勢崎市宮前町1582 | |
| 赤城神社(あかぎじんじゃ)貞治五年銘 宝塔 | 南北朝時代中期 | 群馬県伊勢崎市宮前町1582 | |
| 赤城神社(あかぎじんじゃ)延徳二年銘 石幢 | 室町時代中期 | 群馬県伊勢崎市宮前町1582 | |
| |
|||
| 長楽寺(ちょうらくじ)石造宝塔 | 鎌倉時代中期 | 群馬県太田市世良田町3119-4 | |
| 長楽寺(ちょうらくじ)の石塔遺品 | 鎌倉時代 他 | 群馬県太田市世良田町3119-4 | |
| 明王院(みょうおういん)阿弥陀種子板碑. | 南北朝時代前期 | 群馬県太田市安養寺町200-1 | |
| |
|||
| 愛宕神社(あたごじんじゃ)地蔵図像板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県館林市西本町2440 | |
| 五宝寺(ごほうじ)不動曼荼羅板碑. | 鎌倉時代後期 | 群馬県館林市台宿町7-11 | |
| |
|||
| 光恩寺(こうおんじ)地蔵図像板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県邑楽郡千代田町赤岩1041 | |
| 円福寺(えんぷくじ)阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 群馬県邑楽郡千代田町舞木317-1 | |
| 大林寺(だいりんじ)阿弥陀三尊種子板碑 | 南北朝時代前期 | 群馬県邑楽郡千代田町舞木311 | |
| |
|||
| 妙典寺(みょうてんじ)阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県高崎市小八木町104 | |
| 金井沢碑(かないざわひ). | 奈良時代中期 | 群馬県高崎市山名町字金井沢2334 | |
| 山上碑(やまのうえひ) | 奈良時代前期 | 群馬県高崎市山名町2104 | |
| 山上 来迎阿弥陀図像板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県高崎市山名町山上 | |
| 多胡碑(たごひ). | 奈良時代中期 | 群馬県高崎市吉井町池1095 | |
| |
|||
| 不動寺(ふどうじ)自然石塔婆 南碑 | 南北朝時代前期 | 群馬県安中市松井田町松井田甲987 | |
| 不動寺(ふどうじ)自然石塔婆 中央碑. | 南北朝時代前期 | 群馬県安中市松井田町松井田甲987 | |
| 不動寺(ふどうじ)自然石塔婆 北碑 | 南北朝時代前期 | 群馬県安中市松井田町松井田甲987 | |
| |
|||
| 観照寺(かんしょうじ)阿弥陀一尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県佐波郡玉村町上之手1282 | |
| 観照寺(かんしょうじ)阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県佐波郡玉村町上之手1282 | |
| 観照寺 文和二年銘 阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県佐波郡玉村町上之手1282 | |
| |
|||
| 宝勝寺(ほうしょうじ)阿弥陀一尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県甘楽郡甘楽町大字金井375 | |
| 宝勝寺(ほうしょうじ)宝篋印塔 | 室町時代前期 | 群馬県甘楽郡甘楽町大字金井375 | |
| 天引(あまびき)正安元年 笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 群馬県甘楽郡甘楽町天引2212-1 | |
| 天引 正安四年二月二十二日銘 笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 群馬県甘楽郡甘楽町天引625-1 | |
| 天引(あまびき)正安四年三月九日銘 笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 群馬県甘楽郡甘楽町天引625-1 | |
| 天引 正安四年三月二十三日銘 笠塔婆 | 鎌倉時代後期 | 群馬県甘楽郡甘楽町天引625-1 | |
| 仁治(にんじ)の板碑(多井戸種子自然石塔婆) | 鎌倉時代中期 | 群馬県甘楽郡甘楽町小川470 | |
| |
|||
| 仁治(にんじ)の碑(六年六尊種子自然石塔婆) | 鎌倉時代中期 | 群馬県富岡市下高尾15 | |
| 龍光寺(りゅうこうじ)梵字五輪塔板碑 | 南北朝時代後期 | 群馬県富岡市富岡1093 | |
| 龍光寺墓地(りゅうこうじぼち)三尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県富岡市富岡1093 | |
| |
|||
| 葵(あおい)八幡 阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 群馬県藤岡市本郷字道中郷2369-1 | |
| 葵(あおい)八幡 阿弥陀図像板碑 | 鎌倉時代後期 | 群馬県藤岡市本郷字道中郷2369-1 | |
| 医光寺(いこうじ) 阿弥陀三尊種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 群馬県藤岡市牛田399 | |
| 福持寺 文永七年銘 阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県藤岡市鬼石484 | |
| 福持寺 文永八年銘 阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県藤岡市鬼石484 | |
| 福持寺(ふくじじ) 阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 群馬県藤岡市鬼石484 | |
![]()
| 分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
| 板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
| 項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai