不動寺(ふどうじ)自然石塔婆(中央碑)

 不動寺(ふどうじ)(群馬県安中市松井田町松井田甲987)

   参道の門前、南北に三基並立する自然石塔婆、その中央の塔婆。南北朝時代前期観応三年(1352)の紀年銘がある。

 東 面(正面)

不動寺 自然石塔婆中央碑(県指定文化財、南北朝時代前期 観応三年 1352年、安山岩、高さ 155Cm 幅 135Cm 厚さ 60Cm)

東面(正面)は、上方に天蓋と蓮座で荘厳した胎蔵界大日三尊種子、その向って右側に種字「イー」・左に種字「ア」を月輪内に薬研彫りし、

下方中央に紀年銘、その両側に三茎蓮を活けた一対の花瓶、右花瓶の向って右上に踏割式蓮座に立つ仏像を線刻する。線刻の部分は見えにくい。

 
天蓋の下、胎蔵界大日三尊種字 刻銘:「観応三年(1352)、壬辰、八月時正、逆修、敬白

胎蔵界大日三尊種子は、上方に五点具足の胎蔵界大日如来の種子「アーンク」、向って右下 に文殊菩薩の種子「マン」、左に普賢菩薩の種子「アン」を刻む。

紀年銘に「逆修」の文字があり、願主が生存中に自分の為に死後の法要を営む「逆修供養」のため造立したことがわかる。

胎蔵界大日如来 脇侍種字「マン」・「アン」と線刻部

大日脇侍種字、向って右に文殊菩薩の種子「マン」、左に普賢菩薩の種子「アン」。両種字は、通常 釈迦三尊の脇侍として使われる。

下方の線刻部は、中央に「観応三年(1352)壬辰、時正、逆修、敬白、左右に三茎蓮を活けた一対の花瓶、その右上に踏割式蓮座に立つ仏像。

踏割(ふみわり)式蓮座に立つ仏像

摩耗が激しく、はっきりと見えにくい。

石塔婆、向って左側、月輪内に種子「ア」 石塔婆、向って右側、月輪内に種子「イー」

正面(東面)の胎蔵界大日三尊種子、その向って右側に種字「イー」・左に種字「ア」が月輪内に薬研彫りされている。

 西 面(背面)

不動寺 自然石塔婆中央碑 背面 (県指定文化財、南北朝時代前期 観応三年 1352年、安山岩、高さ 155Cm 幅 135Cm)

西面(背面)は、中央に天蓋と蓮座で荘厳した金剛界大日五仏種子、その向って右側に阿弥陀種字「キリーク」・左に薬師種字「バイ」を月輪内に薬研彫りし、

下方向って右に不動明王の種字「カーン マーン」・左に毘沙門天の種字「ベイシラマンダヤ」、その両側に三茎蓮を活けた一対の花瓶を刻む。

金剛界大日五仏種子は、上から金剛界大日種字「バン」・阿閦種字「ウーン」・宝生種字「タラーク」・阿弥陀種字「キリーク」・不空成就「アク」

石塔婆 背面、上部

天蓋の下 金剛界大日五仏種子、その向って右側に阿弥陀如来の種字「キリーク」・左に薬師如来の種字「バイ」を月輪内に薬研彫りする。

背面左下、毘沙門天の種字「ベイシラマンダヤ」 背面右下、不動明王の種字「カーン マーン」

石塔婆 背面下方、種字と三茎蓮花の花瓶

三茎蓮を活けた一対の花瓶は、表面よりよく残っている。

中央碑、北西面 中央碑、南面

不動寺(ふどうじ)自然石塔婆 三基 背面 (県指定文化財、南北朝時代前期 観応三年 1352年)

向って左から北碑、中央碑(本碑:観応三年銘)、南碑(観応三年銘)。

 不動寺(ふどうじ)自然石塔婆 北碑                          石仏と石塔-目次!

不動寺本堂 (真言宗 豊山派)

不動寺は、鎌倉時代中期 寛元元年(1243)慈猛上人により開山された古刹。

 板碑(いたび)

*JR信越本線「松井田駅」下車、北北東方向に 約1.5Km。

(撮影:平成28年10月15日)