天増寺(てんぞうじ)(群馬県伊勢崎市昭和町1645-1)
同年(貞和二年)につくられた鼓神社石造宝塔(岡山市)などに比べて、素朴で飾りが少ない。赤城神社にも近く、宝塔の地方色がみられる。
天増寺(てんぞうじ)石造宝塔(県指定文化財、南北朝時代前期 貞和二年 1346年、安山岩、高さ 245.9Cm)
境内、本堂に向かって右手、覆屋の中に安置されている。ずんぐりとした宝塔で、塔身は何も刻まれていない。 |
笠
軒口はやや厚く、両端で反る。軒裏は何も刻まず、上端に露盤をつくる。
塔 身
鼓型で首部をつくらず、扉型や梵字もなく素面。
相輪は層塔型で、宝珠の下に水煙をつくる。九輪が極端に短い。 | 宝塔 背面、基礎の背面は無地。 |
基礎、正面
基礎側面は、正面と両側面が二区で、背面は無地。正面に紀年銘がある。
正面の刻銘:「貞和二年(1346)、丙戌、十一月日」
石造宝塔 覆屋
赤城神社(あかぎじんじゃ)観応二年銘 宝塔 石仏と石塔-目次!
天増寺(曹洞宗)
石造宝塔紀年順 | 赤城神社(あかぎじんじゃ) 宝塔(南北朝時代) | 石造 宝塔-紀年順-目次 |
*JR・東武伊勢崎駅下車、東方向へ徒歩 約16分。
(撮影:平成28年10月14日)