地域別目次 | 板 碑 | 九州地方 | 中国地方 | 四国地方 | 近畿地方 | 中部地方 |
関東地方 | 下総型(関東) | 東北地方 | - | - | ||
項目別目次 | 阿弥陀一尊 | 大日一尊(胎) | 大日一尊(金) | 釈迦一尊 | 地蔵一尊 | 不動一尊 他 |
阿弥陀三尊 | 三尊(阿弥陀以外) | 二尊板碑 | 多尊 | 曼荼羅板碑 | 図像板碑 | |
名号板碑 | 題目板碑 | 十三仏・二十一仏 | 月待 他 | 天蓋(てんがい) | 身部二重線輪郭 | |
連 碑 | 自然石塔婆 | 角 塔 婆 | 石幢(せきどう) | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東) |
年 代 別 | 平安時代 | 鎌倉時代 | 鎌倉時代中期 | 鎌倉時代後期 | 1300年 | 1320年 |
南北朝時代 | 1360年 | 室町時代 | 1500年 | 桃山時代 | 江戸時代 |
写真:河合 哲雄
凡例 : 国宝 重要文化財 府・県指定文化財・県史跡 市・町指定文化財 史跡 重要美術品 指定なし |
(※自然石塔婆 他 を含めています。)
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
平安時代 | |||
清水(きよみず)磨崖大五輪塔板碑 | 平安後期~鎌倉時代前期 | 鹿児島県南九州市川辺町清水 | |
鎌倉時代中期 | |||
谷田(たにだ)五輪塔板碑 | 文永五年(1268年) | 奈良県生駒市谷田町 | |
賢明寺(けんめいじ)石造板五輪塔 | 弘安八年(1285年) | 三重県津市久居元町2059 | |
市楽(いちらく)五輪塔形板碑 | 弘安八年(1285年) | 徳島県名西郡石井町高川原字市楽363 | |
鎌倉時代後期 | |||
高徳寺(こうとくじ)線刻五輪塔石塔婆 | 正応五年(1292年) | 宮城県石巻市三輪田字持領60 | |
高徳寺(こうとくじ)線刻五輪塔石塔婆(2) | 正応五年(1292年) | 宮城県石巻市三輪田字持領60 | |
諏訪神社(すわじんじゃ)梵字五輪塔石塔婆 | 延慶三年(1310年) | 宮城県仙台市太白区郡山5-13-8 | |
弥勒寺(みろくじ)五輪塔石塔婆 | 正和二年(1313年) | 宮城県登米市中田町上沼字弥勒寺 寺山63 | |
古峯神社 梵字五輪塔石塔婆 | 嘉暦年間(1326~29) | 宮城県仙台市太白区郡山5-13-8 | |
来迎院(らいこういん) 五輪卒塔婆板碑 | 鎌倉時代後期 | 兵庫県小野市粟生町 | |
八宮神社(やみやじんじゃ)板五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 埼玉県比企郡小川町大字小川990-1 | |
倉ノ迫(くらのはざま)五輪塔形 題目石塔婆 | 鎌倉後期~南北朝時代 | 宮城県石巻市東福田字小枝 | |
南北朝時代 | |||
長泉院(ちょうせんいん)梵字五輪塔石塔婆 | 興国四年(1343年)(南朝) | 宮城県石巻市東福田字沢向55-1 | |
大川家(おおかわけ)石造卒塔婆 | 延文五年(1360年) | 栃木県足利市小俣町1493 | |
龍光寺(りゅうこうじ)梵字五輪塔板碑 | 貞治三年(1364年) | 群馬県富岡市富岡1093 | |
倉ノ迫(くらのはざま)五輪塔形 題目石塔婆 | 南北朝時代前期 | 宮城県石巻市東福田字小枝 | |
倉ノ迫(くらのはざま)線刻五輪塔石塔婆 | 南北朝時代 | 宮城県石巻市東福田字小枝 | |
室町時代 | |||
空海寺(くうかいじ)背光五輪板碑. | 永禄八年(1565年) | 奈良県奈良市雑司町167 | |
興徳寺(こうとくじ)五輪板碑 | 永禄十一年(1568年) | 大阪府豊能郡能勢町野間大原305 | |
糸野(いとの)五輪板碑 | 永禄年間(1558~70年) | 和歌山県有田郡有田川町糸野字上人谷650-1 | |
不退寺墓地(ふたいじぼち)背光五輪板碑 | 元亀四年(1573年) | 奈良県奈良市法蓮町 | |
安土桃山時代 | |||
不退寺墓地(ふたいじぼち)背光五輪板碑 | 文禄元年(1592年) | 奈良県奈良市法蓮町 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai