清水(きよみず)磨崖大五輪塔板碑

 清水(きよみず)磨崖仏群(鹿児島県南九州市川辺町清水)

  清水磨崖仏群は、清水川沿いの高さ約20mの崖に約200基の五輪塔や宝篋印塔等が約360mにわたって刻まれているが、この磨崖大五輪塔板碑が最古最大になる。

清水(きよみず)磨崖大五輪塔板碑 (県指定史跡、平安時代末期~鎌倉時代前期 、高さ 10.3m 幅 4.3m)

清水(きよみず)磨崖大五輪塔板碑 (遠景) 現地説明板(部分)

清水磨崖仏群で、最古最大のもので、板碑形の頂部に金剛界大日種子、その下いっぱいに五輪塔を線刻し、各輪に大日如来法身真言を刻んでいる。

また、板碑形と五輪塔の間には、約10Cmのマス目があり、その中に墨書きで五千字以上の梵字が記されていた。

五輪塔各輪に大日如来法身真言「ア・バン・ラン・カン・ケン」を刻むのは、釈尊院五輪塔に見られるように平安時代後期様式で、本五輪塔の時代推定に役立っている。

鎌倉時代に入り五輪塔 各輪の梵字は、四門の梵字が多く、五輪塔板碑では大日報身真言「ア・ビ・ラ・ウン・ケン」、のち発心門の梵字「キャ・カ・ラ・バ・ア」が刻まれることが多い。

板碑形、頭部

山形の中、月輪を彫りくぼめて、金剛界大日種子「バン」を刻む。

板碑形山形内、種子「バン」

月輪を深く彫りくぼめて、内に刻まれた金剛界大日如来の種子「バン」

五輪塔形、空 輪

頂上の空輪は団形で、内に「ケン」の梵字が刻まれている。

大日如来法身真言:「ア・バン・ラン・カン・ケン

五輪塔形、風 輪

風輪は半月形で、内に「カン」の梵字が刻まれている。

大日如来法身真言:「ア・バン・ラン・カン・ケン」

五輪塔形、火 輪

火輪は三角形で、内に「ラン」の梵字が刻まれている。

大日如来法身真言:「ア・バン・ラン・カン・ケン」

風輪下部が、火輪の上部に噛み合った形状で、中尾五輪塔(嘉応塔)中尾五輪塔(承安塔)、など平安時代後期の様式にみられる。

五輪塔形、水 輪

水輪は円形で、内に「バン」の梵字が刻まれている。

大日如来法身真言:「ア・バン・ラン・カン・ケン」

五輪塔形、地 輪

地輪は方形で、内に「ア」の梵字が刻まれている。

大日如来法身真言:・バン・ラン・カン・ケン」

清水(きよみず)磨崖大五輪塔板碑 (県指定史跡、平安時代末期~鎌倉時代前期 )

前方を流れている川越しに撮った写真で、板碑形が下方まで ほぼ平行に刻まれている。

 清水(きよみず)磨崖仏群 一覧

指定 名       称 制  作  年 所    在    地
清水(きよみず)磨崖大五輪塔板碑  平安後期~鎌倉時代前期 鹿児島県南九州市川辺町清水
清水(きよみず)磨崖 月輪大梵字  鎌倉時代中期 鹿児島県南九州市川辺町清水
清水(きよみず)磨崖 三大宝篋印塔  鎌倉時代後期 鹿児島県南九州市川辺町清水
清水(きよみず)磨崖 永仁四年銘宝篋印塔  鎌倉時代後期 鹿児島県南九州市川辺町清水
清水(きよみず)磨崖 宝篋印塔群   鎌倉時代後期 鹿児島県南九州市川辺町清水
清水(きよみず)磨崖 五輪塔群  鎌倉後期~室町時代 鹿児島県南九州市川辺町清水
清水(きよみず)磨崖 連刻板碑  鎌倉後期~室町時代 鹿児島県南九州市川辺町清水

 清水(きよみず)磨崖 月輪大梵字                          石仏と石塔-目次!

清水(きよみず)磨崖仏群、奥側

向かって右側上 三大月輪梵字が鎌倉時代中期、中央 線刻宝篋印塔が鎌倉時代後期、小五輪塔群が室町時代の制作になる。

 板碑(いたび)

五輪塔紀年順  小村薬師堂(おむらやくしどう)五輪塔(鎌倉時代前期)  五輪塔-紀年順-目次

*JR鹿児島中央駅から鹿児島交通 枕崎行きに乗車、「川辺やすらぎの郷バス停」下車、徒歩 約30分。

(撮影:平成26年5月26日)