分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大分県
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
上岡(かみおか)十三重石塔 | 鎌倉時代中期 | 大分県佐伯市上岡 |
![]() |
|||
![]() |
普光寺(ふこうじ)磨崖仏 | 鎌倉時代 | 大分県豊後大野市朝地町上尾塚1225 |
![]() |
早尾原(はやおばる)八面石幢 | 南北朝時代前期 | 大分県豊後大野市朝地町上尾塚字早尾原 |
![]() |
三反畑(さんたんばたけ)(上自在)種子板碑. | 南北朝時代後期 | 大分県豊後大野市緒方町上自在 |
![]() |
緒方宮迫(おがたみやさこ)東磨崖仏 | 平安後期〜鎌倉初期 | 大分県豊後大野市緒方町久土知71 |
![]() |
緒方宮迫(おがたみやさこ)西磨崖仏 | 平安後期〜鎌倉初期 | 大分県豊後大野市緒方町久土知38-3 |
![]() |
足立家(あだちけ)石造宝塔 (六種宝塔) | 鎌倉時代後期 | 大分県豊後大野市清川町六種 |
![]() |
宮津留 石幢(みやづる せきどう). | 室町時代 | 大分県豊後大野市清川町六種 宮津留 |
![]() |
宝生寺(ほうしょうじ)宝篋印塔. | 南北朝後期〜室町前期 | 大分県豊後大野市清川町宇田枝1639 |
![]() |
宝生寺 石幢(ほうしょうじせきどう) | 室町時代後期 | 大分県豊後大野市清川町宇田枝1639 |
![]() |
板井家 石幢(いたいけ せきどう) | 室町時代中期 | 大分県豊後大野市清川町宇田枝1508-2 |
![]() |
宇田枝 石幢(うたえだ せきどう). | 室町時代(推定) | 大分県豊後大野市清川町宇田枝 |
![]() |
不二庵(ふじあん)石造宝塔(深田宝塔) | 南北朝時代前期 | 大分県豊後大野市三重町本城1497 |
![]() |
市辺田(いちべた)八幡神社 石造宝塔. | 南北朝時代前期 | 大分県豊後大野市三重町赤嶺990 |
![]() |
市辺田(いちべた)八幡神社 石造舎利塔 | 鎌倉時代中期 | 大分県豊後大野市三重町赤嶺990 |
![]() |
下赤嶺(しもあかみね)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県豊後大野市三重町赤嶺799 |
![]() |
浄運寺(じょううんじ)宝篋印塔. | 南北朝時代 | 大分県豊後大野市三重町内田95 |
![]() |
蓮城寺(れんじょうじ)薬師堂 石造宝塔 北塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県豊後大野市三重町内山521 |
![]() |
蓮城寺(れんじょうじ)薬師堂 石造宝塔 南塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県豊後大野市三重町内山521 |
![]() |
蓮城寺(れんじょうじ)(内山観音)石造宝塔. | 南北朝時代 | 大分県豊後大野市三重町内山527 |
![]() |
蓮城寺(れんじょうじ)(内山観音)五重石塔. | 室町時代 | 大分県豊後大野市三重町内山527 |
![]() |
蓮城寺(れんじょうじ)石幢. | 室町時代 | 大分県豊後大野市三重町内山521 |
![]() |
菅尾(すがお)磨崖仏. | 平安時代後期 | 大分県豊後大野市三重町浅瀬466 |
![]() |
法泉庵(ほうせんあん)宝篋印塔 | 南北朝時代中期 | 大分県豊後大野市三重町西泉1688 |
![]() |
川辺(かわべ)石造宝塔. | 室町時代初期 | 大分県豊後大野市三重町川辺186-1 |
![]() |
大迫(おおさこ)磨崖大日如来坐像 | 室町後期・江戸時代修造 | 大分県豊後大野市千歳町長峰1526 |
![]() |
平尾社(ひらおしゃ)石造宝塔 | 南北朝時代前期 | 大分県豊後大野市千歳町新殿651 |
![]() |
犬飼石仏(いぬかいせきぶつ). | 鎌倉時代前期 | 大分県豊後大野市犬飼町田原 渡無瀬(となせ) |
![]() |
犬飼(いぬかい)五輪塔 | 南北朝時代後期 | 大分県豊後大野市犬飼町田原 渡無瀬(となせ) |
![]() |
|||
![]() |
臼杵磨崖仏 (古園石仏、ホキ石仏群、山王山石仏) | 平安〜鎌倉時代 | 大分県臼杵市深田 |
![]() |
中尾(なかお)五輪塔(嘉応塔) | 平安時代後期 | 大分県臼杵市中尾 |
![]() |
中尾(なかお)五輪塔(承安塔) | 平安時代後期 | 大分県臼杵市中尾 |
![]() |
深田(ふかだ)宝篋印塔(日吉塔) | 鎌倉時代後期 | 大分県臼杵市深田 |
![]() |
満月寺(まんげつじ)五重石塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県臼杵市深田963 |
![]() |
臼杵の石塔と石仏(五輪塔、木原石仏) | 平安後期〜室町時代初期 | 大分県臼杵市深田 |
![]() |
水地(みずち)(王子)九重石塔. | 鎌倉時代中期 | 大分県臼杵市大字王子字水地 |
![]() |
松尾(まつお)五輪塔. | 鎌倉時代 | 大分県臼杵市野津町大字亀甲字松尾 |
![]() |
名塚(なづか)(正光寺)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県臼杵市野津町大字八里合2202 |
![]() |
|||
![]() |
少林寺(しょうりんじ)阿弥陀種子板碑 | 南北朝時代中期 | 大分県大分市木上(きのうえ)697-1 |
![]() |
少林寺(しょうりんじ)地蔵陀種子板碑 | 南北朝時代中期 | 大分県大分市木上(きのうえ)697-1 |
![]() |
少林寺(しょうりんじ)阿弥陀種子板碑 | 南北朝時代中期 | 大分県大分市木上(きのうえ)697-1 |
![]() |
少林寺(しょうりんじ)金剛界大日種子板碑 | 南北朝時代中期 | 大分県大分市木上(きのうえ)697-1 |
![]() |
少林寺(しょうりんじ)文殊種子板碑. | 南北朝時代中期 | 大分県大分市木上(きのうえ)697-1 |
![]() |
高瀬(たかせ)石窟仏 | 平安時代後期 | 大分県大分市高瀬910-1 |
![]() |
曲(まがり)石窟仏 | 平安時代後期 | 大分県大分市曲1372 |
![]() |
岩屋寺(いわやじ)磨崖仏 | 平安時代後期 | 大分県大分市古国府1-4 |
![]() |
南太平寺(みなみたいへいじ)伽藍石仏 | 鎌倉末期〜室町時代 | 大分県大分市永興1948 |
![]() |
元町(もとまち)磨崖仏 | 平安時代後期 | 大分県大分市元町4612-5他 |
![]() |
|||
![]() |
慈航寺(じこうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県由布市挟間町篠原204 |
![]() |
火男火売(ほのおほのめ)神社 石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県別府市東山一区 |
![]() |
羽室御霊社 嘉元四年銘 五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 大分県別府市野田1組1 |
![]() |
羽室御霊社(はむろごりょうしゃ)五輪塔 | 鎌倉後期〜南北朝時代 | 大分県別府市野田1組1 |
![]() |
羽室御霊社(はむろごりょうしゃ)五輪塔群. | 鎌倉後期〜室町時代前期 | 大分県別府市野田1組1 |
![]() |
願成就寺(がんじょうじゅじ)宝塔(国東塔). | 鎌倉時代後期 | 大分県速見郡日出町藤原6599-1 |
![]() |
|||
![]() |
泉福寺跡(せんぷくじあと)宝塔(国東塔). | 南北朝時代前期 | 大分県杵築市山香町大字山浦 長田 |
![]() |
本篠(もとしの)阿弥陀種子板碑. | 南北朝時代初期 | 大分県杵築市山香町大字山浦 本篠 |
![]() |
財前家墓地(ざいぜんけぼち)宝塔(国東塔). | 鎌倉時代後期 | 大分県杵築市大田小野1609 |
![]() |
財前家墓地(ざいぜんけぼち)宝塔(国東塔)群 | 鎌倉末期〜南北朝初期 | 大分県杵築市大田小野1609 |
![]() |
財前家墓地(ざいぜんけぼち)宝篋印塔. | 南北朝時代 | 大分県杵築市大田小野1609 |
![]() |
財前家墓地(ざいぜんけぼち)釈迦三尊種子板碑 | 南北朝時代 | 大分県杵築市大田小野1609 |
![]() |
財前家墓地 金剛界大日 三尊種子板碑 | 南北朝〜室町時代 | 大分県杵築市大田小野1609 |
![]() |
龍蓮寺(りゅうれんじ)宝塔(国東塔). | 南北朝時代 | 大分県杵築市大田波多方(はだかた) |
![]() |
石丸(いしまる)宝塔(国東塔) | 鎌倉時代後期 | 大分県杵築市大田石丸 |
![]() |
田原家(たわらけ)五重石塔 | 南北朝時代前期 | 大分県杵築市大田沓掛 |
![]() |
田原若宮(たわらわかみや)八幡社宝塔(国東塔) | 南北朝時代中期 | 大分県杵築市大田永松 |
![]() |
|||
![]() |
別宮社(べつぐうしゃ)宝塔(国東塔) | 鎌倉時代後期 | 大分県国東市国見町伊美 |
![]() |
釜ケ迫(かまがさこ)宝塔(弁分宝塔)(国東塔) | 南北朝時代初期 | 大分県国東市安岐町大字朝来小字宮原 |
![]() |
護聖寺(ごしょうじ)板碑 (二基) | 鎌倉時代後期 | 大分県国東市安岐町朝来(あさく)583 |
![]() |
照恩寺(しょうおんじ)宝塔(国東塔) | 鎌倉時代後期 | 大分県国東市武蔵町三井寺407 |
![]() |
西光寺(さいこうじ)宝塔(国東塔) | 南北朝時代 | 大分県国東市武蔵町吉弘2556 |
![]() |
吉木(よしき)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 大分県国東市国東町大字北江 |
![]() |
長木家(ちょうぎけ)宝塔(国東塔) | 鎌倉時代後期 | 大分県国東市国東町東堅来(かたく)字鳴 |
![]() |
鳴(なる)文殊種子板碑 (長木家板碑) | 鎌倉時代後期 | 大分県国東市国東町東堅来(かたく)字鳴 |
![]() |
鳴(なる)阿弥陀種子板碑 二基 (長木家板碑) | 鎌倉後期・南北朝時代 | 大分県国東市国東町東堅来(かたく)字鳴 |
![]() |
岩戸寺(いわとじ)宝塔(国東塔). | 鎌倉時代中期 | 大分県国東市国東町岩戸寺1232 |
![]() |
岩戸寺(いわとじ)八面石幢(せきどう)・石造仁王像. | 室町時代中期 | 大分県国東市国東町岩戸寺1232 |
![]() |
|||
![]() |
熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ) | 平安時代後期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)平野 |
![]() |
熊野(くまの)磨崖 種子曼荼羅 | 平安時代後期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)平野 |
![]() |
熊野墓地(くまのぼち)宝塔(国東塔) | 南北朝時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)平野 |
![]() |
胎蔵寺墓地(たいぞうじぼち)宝塔(国東塔). | 室町時代後期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)平野 |
![]() |
鍋山磨崖仏(なべやままがいぶつ) | 鎌倉時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)上野334-1 |
![]() |
旧 龍泉寺(りゅうせんじ)宝塔(国東塔). | 鎌倉後期〜南北朝時代 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)真木1796 |
![]() |
真木大堂(まきおおどう)古代公園 庚申塔. | 江戸時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)真木1796 |
![]() |
釈迦堂跡(しゃかどうあと)宝篋印塔 | 南北朝時代後期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)真中 |
![]() |
元宮磨崖仏(もとみやまがいぶつ) | 鎌倉後期〜南北朝時代 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)真中 |
![]() |
富貴寺 仁治二年銘 阿弥陀三尊種子笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺 仁治四年銘 阿弥陀三尊種子笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)不動種子笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)釈迦三尊種子笠塔婆 | 鎌倉時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)宝塔(国東塔). | 室町時代前期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)胎蔵界大日種子板碑 | 南北朝時代中期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)十王石殿 | 室町時代前期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
富貴寺(ふきじ)六面石幢 | 室町時代 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗2395 |
![]() |
其ノ田(そのた)阿弥陀三尊種子板碑. | 南北朝時代初期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗 |
![]() |
其ノ田(そのた)三尊種子板碑 | 南北朝時代初期 | 大分県豊後高田市田染(たしぶ)蕗 |
![]() |
梅遊寺(ばいゆうじ)十三仏種子板碑 | 室町時代前期 | 大分県豊後高田市一畑663 |
![]() |
梅遊寺(ばいゆうじ)種子板碑 | 南北朝時代初期 | 大分県豊後高田市一畑663 |
![]() |
智恩寺(ちおんじ)宝塔(国東塔). | 南北朝時代前期 | 大分県豊後高田市鼎(かなえ)智恩寺 |
![]() |
青宇田(あうだ)の画像石(1) | 南北朝時代末期 | 大分県豊後高田市美和 青宇田(あうだ) |
![]() |
青宇田(あうだ)の画像石(2) | 南北朝時代末期 | 大分県豊後高田市美和 青宇田(あうだ) |
![]() |
|||
![]() |
大年社(おおとししゃ)胎蔵界大日種子板碑 | 南北朝時代前期 | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町山蔵(やまぞう) |
![]() |
大年社(おおとししゃ)金剛界大日種子板碑 | 南北朝時代初期 | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町山蔵(やまぞう) |
![]() |
西原寺跡 石造宝塔 | 南北朝時代 | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町山蔵(やまぞう) |
![]() |
佐田神社(さだじんじゃ)角塔婆 | 鎌倉時代末期 | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町佐田458 |
![]() |
佐田神社(さだじんじゃ)阿弥陀種子板碑 | 鎌倉時代末期 | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町佐田458 |
![]() |
最明寺(さいみょうじ)五輪塔. | 鎌倉時代中期 | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町下毛1858 |
![]() |
下市磨崖仏(しもいちまがいぶつ) | 鎌倉時代〜南北朝時代 | 大分県宇佐市安心院(あじむ)町下毛 |
![]() |
妙楽寺(みょうらくじ)種子板碑・二基 | 南北朝時代前期 | 大分県宇佐市木内236 |
![]() |
善光寺(ぜんこうじ)阿弥陀種子板碑. | 南北朝時代前期 | 大分県宇佐市大字下時枝237 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai