分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
関東地方
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
日光仏岩(ほとけいわ)六部天 | 江戸時代初期 | 栃木県日光市山内 |
![]() |
日光仏岩(ほとけいわ)六部天-2 | 江戸時代初期 | 栃木県日光市山内 |
![]() |
|||
![]() |
小俣(おまた)阿弥陀三尊図像板碑 | 鎌倉時代中期 | 栃木県足利市小俣町2491-1 |
![]() |
大川家(おおかわけ)石造卒塔婆. | 南北朝時代中期 | 栃木県足利市小俣町1493 |
![]() |
無量院(むりょういん)阿弥陀種子板碑(安山岩製) | 鎌倉〜室町時代 | 栃木県足利市葉鹿町2003 |
![]() |
徳蔵寺(とくぞうじ)千庚申塔. | 江戸時代後期 | 栃木県足利市猿田町9-3 |
![]() |
徳蔵寺(とくぞうじ)地蔵種子 自然石塔婆. | 南北朝時代後期 | 栃木県足利市猿田町9-3 |
![]() |
浄徳寺(じょうとくじ)阿弥陀一尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 栃木県足利市県町1545 |
![]() |
浄徳寺(じょうとくじ)阿弥陀三尊種子板碑 | 南北朝時代中期 | 栃木県足利市県町1545 |
![]() |
浄徳寺(じょうとくじ)五輪塔. | 鎌倉時代中期 | 栃木県足利市県町1545 |
![]() |
|||
![]() |
東根(ひがしね)石造宝塔. | 鎌倉時代前期 | 栃木県下野市東根5-1 |
![]() |
|||
![]() |
満願寺(まんがんじ)六面石幢 | 鎌倉時代前期 | 栃木県小山市立木956 |
![]() |
|||
![]() |
満福寺(まんぷくじ)阿弥陀一尊種子板碑 | 鎌倉時代中期 | 栃木県下都賀郡野木町野渡706 |
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
祥光寺(しょうこうじ) 石造宝塔 | 鎌倉時代前期 | 茨城県桜川市本木78 |
![]() |
祥光寺(しょうこうじ)五輪塔 | 鎌倉時代前期 | 茨城県桜川市本木78 |
![]() |
|||
![]() |
北条(ほうじょう)五輪塔(伝 多気太郎義幹墓). | 鎌倉時代中期 | 茨城県つくば市北条 |
![]() |
日向宝塔種子自然石塔婆(毘沙門天種子板碑.) | 鎌倉時代後期 | 茨城県つくば市北条 |
![]() |
八坂神社(やさかじんじゃ)五輪塔. | 室町時代後期 | 茨城県つくば市北条102-1 |
![]() |
長久寺(ちょうきゅうじ)石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 茨城県つくば市小田2716-7 |
![]() |
湯地蔵石仏龕(ゆじぞうせきぶつがん) | 鎌倉時代後期 | 茨城県つくば市小田 |
![]() |
極楽寺(ごくらくじ)奥の院跡 五輪塔. | 鎌倉時代後期 | 茨城県つくば市小田 |
![]() |
宝篋山(宝鏡山)(ほうきょうさん)宝篋印塔 | 鎌倉時代中期 | 茨城県つくば市小田字向山5204 |
![]() |
|||
![]() |
般若寺(はんにゃじ)結界石 | 鎌倉時代中期 | 茨城県土浦市宍塚1461 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai