祥光寺(しょうこうじ)五輪塔

 祥光寺(しょうこうじ)(茨城県桜川市本木78)

  寺伝によれば大同元年(608)、徳一大師の創建と伝える。在銘の石造宝塔とほぼ同年代の五輪塔

祥光寺(しょうこうじ)五輪塔 (鎌倉時代前期)

空・風輪 、一石でつくられている
石造宝塔(県文、鎌倉時代前期)の対面に据えられている 水輪 、壺型で少し角ばった形

火輪 、軒口は厚く、ゆるやかに反る

建仁二年(1202)在銘多宝塔の前に安置され、ほぼ同年代の作品と考えられている。五輪塔は、整った美しさを見せている

地輪 、背の低い造りになっている

門を入った所に据えられている五輪塔。笠と基礎が一具のものと思われ、笠の分厚い軒が印象的。

祥光寺 本堂

阿弥陀如来(鎌倉)、不動明王(平安後期)、毘沙門天(室町初期)の三体が県指定文化財になっている

 北条(ほうじょう)五輪塔(伝 多気太郎義幹墓)                 石仏と石塔-目次!

祥 光 寺 (しょうこうじ)

五輪塔紀年順  勝尾寺(かつおうじ)1・2 町石五輪卒塔婆(鎌倉時代中期)  五輪塔-紀年順-目次

*県道41号線大曽根交差点北側の雨引小学校の東方向約800mに位置する。私の場合は、JR土浦駅前から関東鉄道バス 筑波山口行きに乗車、終点で自転車を借りて行った。

(撮影:平成22年4月4日)