日光仏岩(ほとけいわ)六部天-2

 日光仏岩(ほとけいわ)六部天(栃木県日光市山内)

日光仏岩六部天(江戸時代初期)

向かって左から帝釈天、四天王、梵天、不動明王、四天王、四天王の六体

 不動明王立像(向かって右から三体目)

不動明王立像(江戸時代初期)

不動明王は、サンスクリット語名アチャラで、動かないものの意味

右手に持つ宝剣は、失われている。額と目尻のしわ、引き締まった口元、重い怒りをこらえる表情、表現が石仏を超えている

不動明王頭部

肩にかかる弁髪が、京都の東寺、青不動を思い出させる

 四天王(向かって左から二体目)

四天王立像(江戸時代初期)

鎧姿で、胸を張った四天王はやはり、表情と内面の表現がすばらしい

 四天王(向かって右から二体目)

四天王立像(江戸時代初期)

左手を腰にあて、目がつりあがった四天王。なにかを監視するような表情。仏法の守護神としての面目躍如といったところだろう

観音堂(産の宮)(県指定文化財、江戸時代)

楊柳観音(ようりゅうかんのん)を祀る

別名、「香車堂(きょうしゃどう)」とも呼ばれ、将棋の駒の香車を祀り安産を祈願する

 小俣(おまた)阿弥陀三尊図像板碑                           石仏と石塔-目次!

勝道上人の墓の隣にある五輪塔三基

勝道上人の弟子の墓

*JR・東武鉄道「日光駅」下車、東武バス乗車、「神橋」下車、徒歩15分

(撮影:平成19年5月2日)