分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山口県
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
![]() |
|||
![]() |
長寿寺(ちょうじゅじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 山口県萩市古萩町13 |
![]() |
|||
![]() |
利生山(りしょうざん)永福寺跡石塔婆 | 鎌倉時代前期 | 山口県長門市日置中6455 |
![]() |
二尊院(にそんいん)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 山口県長門市油屋向津具3598 |
![]() |
|||
![]() |
功山寺(こうざんじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 山口県下関市長府川端1-2-3 |
![]() |
|||
![]() |
凌雲寺跡(りょううんじあと)宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 山口県山口市吉敷字中尾 |
![]() |
源久寺(げんきゅうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 山口県山口市仁保下郷2913-5 |
![]() |
深谷(ふかたに)十三仏 石仏 | 室町時代前期 | 山口県山口市徳地深谷 |
![]() |
深谷(ふかたに)十三仏 石仏(U) | 室町時代前期 | 山口県山口市徳地深谷 |
![]() |
|||
![]() |
川上大辻出土石塔婆 (虚空蔵山種子板碑) | 鎌倉時代中期 | 山口県宇部市 島1-4-55 |
![]() |
王子出土(おうじしゅつど)五輪塔 | 南北朝時代前期 | 山口県宇部市 島1-4-55 |
![]() |
|||
![]() |
阿弥陀寺(あみだじ)地蔵石仏 | 南北朝時代後期 | 山口県防府市牟礼1869 |
![]() |
防府天満宮(ほうふてんまんぐう)石鳥居 | 江戸時代前期 | 山口県防府市松崎町69 |
![]() |
護国寺(ごこくじ)笠塔婆 | 鎌倉時代前期 | 山口県防府市本橋町2-11 |
![]() |
|||
![]() |
真福寺(しんぷくじ)二尊種子石塔婆 | 鎌倉時代後期 | 山口県周南市福川中市町6-27 |
![]() |
真福寺(しんぷくじ)八月二十三日銘石塔婆 | 鎌倉時代後期 | 山口県周南市福川中市町6-27 |
![]() |
上年墓地(じょうねんぼち)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 山口県周南市上村(じょうそん)西南野下 |
![]() |
岩屋寺(いわやじ)笠塔婆 | 南北朝時代前期 | 山口県周南市下上(しもかみ)岩屋2215 |
![]() |
建咲院(けんしょういん)石塔婆 | 鎌倉時代後期 | 山口県周南市土井1-5-1 |
![]() |
浄真寺(じょうしんじ)胎蔵界曼荼羅板碑 | 鎌倉時代中期 | 山口県周南市大字富田2960 |
![]() |
浄真寺(じょうしんじ)五輪塔 | 鎌倉時代中期 | 山口県周南市大字富田2960 |
![]() |
勝栄寺(しょうえいじ)阿弥陀種子板碑 | 室町時代中期 | 山口県周南市中央町3-10 |
![]() |
慈福寺(じふくじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 山口県周南市桜木2-7-35 |
![]() |
清尾(せいのお)阿弥陀三尊種子石塔婆 | 南北朝時代 | 山口県周南市清尾601 |
![]() |
|||
![]() |
金剛寺(こんごうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代前期 | 山口県柳井市柳井3492 |
![]() |
|||
![]() |
浄西寺(じょうさいじ)石塔婆 | 鎌倉時代前期 | 山口県大島郡周防大島町油宇1176 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai