分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:河合 哲雄
![]() |
![]() |
|
比都佐(ひつさ)神社宝篋印塔(重要文化財、鎌倉時代後期) | 狛坂(こまさか)磨崖仏(国史跡、平安時代初期) |
凡例 : ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
指定 | 名 称 | 制 作 年 | 所 在 地 |
湖北地方 | |||
![]() |
|||
![]() |
黒山(くろやま)二体地蔵磨崖仏. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県伊香郡西浅井町黒山 |
![]() |
黒山(くろやま)石仏・石塔群 | 鎌倉〜室町時代、他 | 滋賀県伊香郡西浅井町黒山 |
![]() |
大浦(おおうら)観音堂五輪塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県伊香郡西浅井町大浦 |
![]() |
|||
![]() |
西徳寺(さいとくじ)七重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県伊香郡木之本町赤尾601 |
![]() |
|||
![]() |
宝厳寺(ほうごんじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県長浜市早崎町1664 |
![]() |
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)石燈籠. | 南北朝時代 | 滋賀県長浜市早崎町1665 |
![]() |
|||
![]() |
白山神社(はくさんじんじゃ)阿弥陀三尊板碑 | 南北朝時代前期 | 滋賀県米原市曲谷(まがたに)206 |
![]() |
白山神社(はくさんじんじゃ)阿弥陀一尊板碑 | 南北朝時代後期 | 滋賀県米原市曲谷(まがたに)206 |
![]() |
蓮華寺(れんげじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県米原市番場511 |
![]() |
福田寺(ふくでんじ)宝篋印塔 | 鎌倉中期後半〜鎌倉後期前半 | 滋賀県米原市長沢1049 |
![]() |
松尾寺(まつおじ)九重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県米原市上丹生 |
![]() |
徳源院(とくげんいん)宝篋印塔群ー上段(18基) | 鎌倉中期〜室町時代 | 滋賀県米原市清滝288 |
![]() |
徳源院(とくげんいん)宝篋印塔群ー下段(16基) | 南北朝〜江戸時代 | 滋賀県米原市清滝288 |
![]() |
北畠 具行(ともゆき)墓 宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県米原市清滝 |
![]() |
八坂神社(やさかじんじゃ)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県米原市三吉 |
湖東地方 | |||
![]() |
|||
![]() |
西明寺(さいみょうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県犬上郡甲良町池寺26 |
![]() |
西明寺(さいみょうじ)町石笠塔婆. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県犬上郡甲良町池寺26 |
![]() |
|||
![]() |
金剛輪寺(こんごうりんじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 |
![]() |
金剛輪寺(こんごうりんじ)阿弥陀石仏. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 |
![]() |
金剛輪寺(こんごうりんじ)地蔵石仏 | 南北朝時代 | 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 |
![]() |
市村会所(いちむらかいしょ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県愛知郡愛荘町市 |
![]() |
真照寺(しんしょうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県愛知郡愛荘町東円堂1655 |
![]() |
|||
![]() |
最明寺(さいみょうじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県守山市勝部1-18-23 |
![]() |
福林寺(ふくりんじ)石造宝塔(二基) | 鎌倉時代中期 | 滋賀県守山市木浜町2011 |
![]() |
懸所(かけしょ)宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県守山市金森町753 |
![]() |
東門院(とうもんいん)五重石塔 | 鎌倉時代前期 | 滋賀県守山市守山2-2-46 |
![]() |
東門院(とうもんいん)宝篋印塔と宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県守山市守山2-2-46 |
![]() |
|||
![]() |
円光寺(えんこうじ)九重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県野洲市久野部266 |
![]() |
妙光寺山(みょうこうじやま)地蔵磨崖仏 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市小篠原 |
![]() |
福林寺跡磨崖仏 | 室町時代初期 | 滋賀県野洲市小篠原 |
![]() |
宝樹寺(ほうじゅじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市小篠原216 |
![]() |
宗泉寺(そうせんじ) 石燈籠 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市妙光寺234 |
![]() |
御上神社(みかみじんじゃ)縁束座. | 南北朝時代前期 | 滋賀県野洲市三上838 |
![]() |
報恩寺(ほうおんじ)五重石塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市南桜2365 |
![]() |
兵主大社(ひょうずたいしゃ)石造宝塔 | 南北朝時代 | 滋賀県野洲市五条566 |
![]() |
仏法寺(ぶっぽうじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市井口480 |
![]() |
千原神社(ちはらじんじゃ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市井口520 |
![]() |
比留田 薬師寺(ひるた やくしじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県野洲市比留田645-1 |
![]() |
蓮長寺(れんちょうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県野洲市比留田934 |
![]() |
西得寺(さいとくじ)宝篋印塔 | 室町時代 | 滋賀県野洲市比留田852 |
![]() |
苗田神社(なえたじんじゃ)七重石塔 | 鎌倉時代 | 滋賀県野洲市須原253 |
![]() |
安楽寺(あんらくじ)石造宝塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県野洲市吉川1399 |
![]() |
江龍寺(こうりゅうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県野洲市比江 |
![]() |
来迎寺(らいこうじ)石造層塔 残欠. | 鎌倉時代中期 | 滋賀県野洲市小南1912 |
![]() |
常念寺(じょうねんじ)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県野洲市永原690 |
![]() |
|||
![]() |
延光院(えんこういん)石造宝塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県近江八幡市島町643 |
![]() |
篠田(しのだ)神社 宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県近江八幡市上田1613 |
![]() |
安養寺跡(あんようじあと)五重石塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県近江八幡市安養寺町 |
![]() |
東川町(ひがしかわちょう)公民館宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県近江八幡市東川町 |
![]() |
|||
![]() |
長勝寺(ちょうしょうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市長勝寺町386 |
![]() |
河曲神社(かまがりじんじゃ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市五個荘河曲町255 |
![]() |
金堂の馬場(こんどうのばば)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市五個荘金堂町 安福寺内 |
![]() |
乾徳寺(けんとくじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市五個荘川並町446 |
![]() |
常福寺(じょうふくじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県東近江市大清水町227 |
![]() |
弘誓寺(ぐぜいじ)宝篋印塔 | 室町時代中期 | 滋賀県東近江市建部下野町282 |
![]() |
河桁御河辺(かわけたみかべ)神社石燈籠 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市神田町379 |
![]() |
興福寺(こうふくじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市五智町112 |
![]() |
香林寺(こうりんじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市林田町341 |
![]() |
光明寺(こうみょうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市妹町1163 |
![]() |
百済寺(ひゃくさいじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市百済寺町323 |
![]() |
善勝寺(ぜんしょうじ)宝篋印塔(二基) | 鎌倉時代中期 | 滋賀県東近江市青山町613 |
![]() |
善勝寺(ぜんしょうじ)地蔵石仏・笠塔婆. | 南北朝時代 | 滋賀県東近江市青山町613 |
![]() |
曹源寺(そうげんじ)石造宝塔・宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市愛東外町763 |
![]() |
霊感寺(りょうかんじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市山上町2306 |
![]() |
長緒神社(ながおじんじゃ)石燈籠 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市蛇溝町(へびみぞちょう) |
![]() |
長緒神社(ながおじんじゃ)石造宝塔. | 南北朝時代 | 滋賀県東近江市蛇溝町(へびみぞちょう) |
![]() |
玉緒神社 石燈籠. | 南北朝時代初期 | 滋賀県東近江市柴原南町1002 |
![]() |
妙応寺(みょうおうじ)宝篋印塔. | 南北朝時代初期 | 滋賀県東近江市尻無町908 |
![]() |
法蔵寺名号笠塔婆と極楽寺五輪塔 | 室町時代・南北朝時代 | 滋賀県東近江市大森町 |
![]() |
長福寺(ちょうふくじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市大森町1483 |
![]() |
養源寺(ようげんじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市上大森町815 |
![]() |
石塔寺(いしどうじ)三重石塔(阿育王塔) | 奈良時代前期 | 滋賀県東近江市石塔町860 |
![]() |
石塔寺(いしどうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市石塔町860 |
![]() |
石塔寺(いしどうじ)五輪塔 (二基) | 鎌倉後期・南北朝時代 | 滋賀県東近江市石塔町860 |
![]() |
法森寺(ほうしんじ)石燈籠 (旧 和田神社石燈籠). | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市平林町608 |
![]() |
円通寺(えんつうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市上羽田町596 |
![]() |
羽田神社(はねだじんじゃ)石燈籠 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市上羽田町2257 |
![]() |
多門院(たもんいん)宝篋印塔(二基) | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市中羽田町 |
![]() |
蓮乗寺(れんじょうじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市稲垂町253 |
![]() |
柳宮(やなぎみや)神社宝篋印塔 | 南北朝時代初期 | 滋賀県東近江市木村町335 |
![]() |
川合東出 石棺仏、願成寺・称名寺の石造物 | 鎌倉時代後期 他 | 滋賀県東近江市川合町 |
![]() |
立善寺(りゅうぜんじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市合戸町189 |
![]() |
光明寺(こうみょうじ)七重石塔(二基). | 鎌倉中期・鎌倉後期 | 滋賀県東近江市蒲生堂町250 |
![]() |
吉善寺(きちぜんじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市鈴町1315-1 |
![]() |
赤人寺(あかひとでら) 七重石塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市下麻生町212 |
![]() |
旭野神社(あさひのじんじゃ)七重石塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市上麻生町61 |
![]() |
高木神社(たかぎじんじゃ)石燈籠 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市蒲生岡本町709 |
![]() |
梵釈寺(ぼんしゃくじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市蒲生岡本町185 |
![]() |
涌泉寺(ゆうせんじ)九重石塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市鋳物師町1425 |
![]() |
引接寺(いんじょうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市今崎町 |
![]() |
光林寺(こうりんじ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市妙法寺町 |
![]() |
妙法寺薬師堂宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市妙法寺町 |
![]() |
正寿寺(しょうじゅじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市柏木町 |
![]() |
地福寺(じふくじ)宝篋印塔 | 南北朝時代初期 | 滋賀県東近江市糠塚町70 |
![]() |
薬師堂三尊石仏と三所神社 石燈籠 | 南北朝時代 | 滋賀県東近江市市辺町1909 |
![]() |
大蓮寺三尊石仏と宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県東近江市市辺町 |
![]() |
|||
![]() |
西明寺禅寺(さいみょうぜんじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町西明寺1238 |
![]() |
北畑(きたはた)八幡神社宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町北畑 |
![]() |
雲迎寺(うんこうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県蒲生郡日野町音羽261 |
![]() |
八幡神社(はちまんじんじゃ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県蒲生郡日野町里口47 |
![]() |
摂取院(せっしゅいん)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町内池323 |
![]() |
禅林寺(ぜんりんじ) 石造 多層塔 | 鎌倉時代初期 | 滋賀県蒲生郡日野町猫田146 |
![]() |
禅林寺(ぜんりんじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町猫田146 |
![]() |
比都佐(ひつさ)神社宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町大字十禅師440 |
![]() |
慈眼院(じげんいん)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県蒲生郡日野町大窪1317 |
![]() |
即住寺(そくじゅうじ)山門前宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県蒲生郡日野町木津 |
![]() |
正法寺(しょうほうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145 |
![]() |
笹尾峠(ささおとうげ)不動一尊種子板碑 | 室町時代中期 | 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛(かいがけ) |
![]() |
聞空寺(もんくうじ)宝篋印塔 | 南北朝時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町蔵王460 |
![]() |
寂照寺(じゃくしょうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町蔵王567 |
![]() |
寂照寺(じゃくしょうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町蔵王567 |
![]() |
信楽院と蒲生貞秀廟所宝塔基礎. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町村井1500 |
![]() |
馬見岡綿向(うまみおかわたむき)神社 石燈籠. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町村井705 |
![]() |
社氏墓地(やしろしぼち)三尊種子板碑 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町村井大字菅谷 |
![]() |
正覚寺(しょうがくじ)名号板碑 | 鎌倉後期・南北朝時代 | 滋賀県蒲生郡日野町上野田902 |
![]() |
誓善寺(せいぜんじ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県蒲生郡日野町大字増田196 |
![]() |
金剛定寺(こんごうじょうじ)石造層塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県蒲生郡日野町中山1940 |
![]() |
念法寺(ねんぽうじ) 石造宝塔 | 南北朝時代 | 滋賀県蒲生郡日野町阿部居708 |
![]() |
法光寺(ほうこうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町北脇482 |
![]() |
諸木神社(もろきじんじゃ)石燈籠 | 鎌倉末期〜南北朝初期 | 滋賀県蒲生郡日野町北脇1095 |
![]() |
信楽寺(しんぎょうじ)宝篋印塔 | 室町時代前期 | 滋賀県蒲生郡日野町蓮華寺895 |
![]() |
仲明寺(ちゅうみょうじ)宝篋印塔 | 鎌倉後期〜室町後期 | 滋賀県蒲生郡日野町大字佐久良324 |
![]() |
妙楽寺(みょうらくじ)薬師堂 宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町川原 |
![]() |
大屋神社(おおやじんじゃ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡日野町杉228 |
![]() |
原(はら)共同墓地宝篋印塔 | 南北朝時代末期 | 滋賀県蒲生郡日野町原 |
![]() |
|||
![]() |
阿弥陀寺(あみだじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡竜王町弓削 |
![]() |
鏡神社(かがみじんじゃ) 宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡竜王町鏡 |
![]() |
鏡神社(かがみじんじゃ) 石燈籠. | 室町時代前期 | 滋賀県蒲生郡竜王町鏡 |
![]() |
地蔵堂(じぞうどう)七重石塔(廃福田寺) | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡竜王町駕輿丁(かよちょう) |
![]() |
島(しま)八幡神社石造 宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡竜王町島 |
![]() |
西光寺(さいこうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県蒲生郡竜王町大字山之上3465 |
湖南地方 | |||
![]() |
|||
![]() |
惣社神社(そうしゃじんじゃ)石造宝塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県草津市志那中町240 |
![]() |
志那神社(しなじんじゃ)石造宝塔 | 南北朝時代 | 滋賀県草津市志那町727 |
![]() |
無量寿寺(むりょうじゅじ) 宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県草津市青地町1132 |
![]() |
|||
![]() |
狛坂(こまさか)磨崖仏 | 平安時代初期 | 滋賀県栗東市荒張地先 |
![]() |
蜂屋 阿弥陀(はちやあみだ)石仏 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県栗東市蜂屋 |
![]() |
安養寺(あんようじ)十三重石塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県栗東市安養寺 |
![]() |
新善光寺(しんぜんこうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県栗東市林256 |
![]() |
高野神社 石燈籠と松源院・出庭神社の石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県栗東市高野・出庭 |
![]() |
徳生寺(とくしょうじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県栗東市伊勢落52 |
![]() |
|||
![]() |
八王子神社(はちおうじじんじゃ)石燈籠 | 南北朝時代中期 | 滋賀県湖南市菩提寺 |
![]() |
阿弥陀院(あみだいん)地蔵石仏. | 室町時代初期 | 滋賀県湖南市菩提寺1100 |
![]() |
小菩提寺跡(しょうぼだいじあと)石造多宝塔. | 鎌倉〜室町時代 | 滋賀県湖南市菩提寺 |
![]() |
少菩提寺跡(しょうぼだいじあと)三体地蔵石仏 | 鎌倉後期・室町時代初期 | 滋賀県湖南市菩提寺 |
![]() |
少菩提寺跡(しょうぼだいじあと)閻魔石像 | 室町時代後期 | 滋賀県湖南市菩提寺 |
![]() |
菩提禅寺(ぼだいぜんじ)地蔵石仏.. | 室町時代中期 | 滋賀県湖南市菩提寺1821 |
![]() |
川田神社(かわたじんじゃ)石造宝塔 | 鎌倉時代末期 | 滋賀県湖南市正福寺1219 |
![]() |
清寿寺跡(せいじゅじあと)五輪塔 | 室町時代後期 | 滋賀県湖南市正福寺 |
![]() |
永厳寺跡(えいがんじあと)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県湖南市正福寺 |
![]() |
花園(はなぞの)不動明王磨崖仏 | 江戸時代 | 滋賀県湖南市花園 |
![]() |
常永寺(じょうえいじ)五輪塔 | 南北朝時代 | 滋賀県湖南市岩根1043 |
![]() |
飯道神社(はんどうじんじゃ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県湖南市針1009 |
![]() |
朝国観音寺跡(あさくにかんのんじあと)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県湖南市朝国 |
![]() |
妙感寺(みょうかんじ)地蔵磨崖仏・開山五輪塔 | 鎌倉後期・南北朝時代 | 滋賀県湖南市三雲1758 |
![]() |
|||
![]() |
勢田寺(せいでんじ)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県甲賀市甲南町杉谷2031 |
![]() |
山上庚申道(やまがみこうしんみち)石標 | 江戸時代後期 | 滋賀県甲賀市水口町牛飼 |
![]() |
最勝寺(さいしょうじ)石造宝塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県甲賀市水口町岩坂249 |
![]() |
玉桂寺(ぎょくけいじ)五輪塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県甲賀市信楽町勅旨891 |
大津市 | |||
![]() |
|||
![]() |
明王院(みょうおういん)宝篋印塔と石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県大津市葛川坊村町155 |
![]() |
地主(じしゅ)神社 石造宝塔 | 南北朝時代 | 滋賀県大津市葛川坊村町116 |
![]() |
樹下神社(じゅげじんじゃ)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県大津市北小松 |
![]() |
天皇(てんのう)神社 石造宝塔(二基) | 鎌倉時代中・後期 | 滋賀県大津市和邇中 |
![]() |
小野神社(おのじんじゃ)石造宝塔 | 南北朝時代 | 滋賀県大津市小野1961 |
![]() |
小椋神社(おぐらじんじゃ)石造瑞垣(みずがき) | 鎌倉時代後期 | 滋賀県大津市仰木4-38-55 |
![]() |
比叡山香炉岡 弥勒石仏 | 平安時代後期 | 滋賀県大津市坂本本町比叡山西塔 |
![]() |
西教寺 来迎阿弥陀二十五菩薩石仏 | 桃山時代 | 滋賀県大津市坂本5-13-1 |
![]() |
西教寺の石造美術 | 鎌倉〜江戸時代 | 滋賀県大津市坂本5-13-1 |
![]() |
慈眼堂(じげんどう)の石塔 | 鎌倉時代後期 他 | 滋賀県大津市坂本4-6-1 |
![]() |
慈眼堂の石仏(鵜川四十八体仏の十三体) | 室町時代 | 滋賀県大津市坂本4-6-1 |
![]() |
日吉大社三石橋と宝塔 | 江戸時代前期 | 滋賀県大津市坂本5-1-1 |
![]() |
聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)笠塔婆. | 鎌倉時代中期 | 滋賀県大津市比叡辻2-4-17 |
![]() |
聖衆来迎寺(しょうじゅらいこうじ)の石造美術. | 鎌倉〜桃山時代 | 滋賀県大津市比叡辻2-4-17 |
![]() |
石造阿弥陀如来坐像(見世の大仏) | 鎌倉時代 | 滋賀県大津市滋賀里甲 |
![]() |
富川 阿弥陀三尊不動明王磨崖仏 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県大津市大石富川町 |
![]() |
石山寺(いしやまでら)宝篋印塔 | 南北朝時代 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
![]() |
石山寺(いしやまでら)三重宝篋印塔. | 鎌倉時代中期 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
![]() |
石山寺(いしやまでら)石造宝塔. | 鎌倉時代中期 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
![]() |
建部大社(たけべたいしゃ)石燈籠 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県大津市神領1-16-1 |
![]() |
長安寺(ちょうあんじ)石造宝塔 | 平安時代後期 | 滋賀県大津市逢坂2-3-23 |
![]() |
関 蝉丸(せきせみまる)神社石燈籠(時雨灯籠) | 鎌倉時代中期 | 滋賀県大津市逢坂1丁目 |
湖西地方 | |||
![]() |
|||
![]() |
称念寺(しょうねんじ)薬師堂 石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県高島市マキノ町上開田96 |
![]() |
永正寺五輪塔と報恩寺宝塔残欠(基礎) | 鎌倉時代後期 | 滋賀県高島市新旭町熊野本1278 他 |
![]() |
日吉神社(ひよしじんじゃ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県高島市新旭町針江578 |
![]() |
森神社(もりじんじゃ)石造宝塔 | 鎌倉時代中期 | 滋賀県高島市新旭町旭1156 |
![]() |
阿弥陀寺(あみだじ)墓地 石造宝塔. | 鎌倉時代中期 | 滋賀県高島市新旭町旭868 |
![]() |
阿弥陀寺(あみだじ)結界板碑と宝篋印塔. | 江戸時代中期 | 滋賀県高島市新旭町旭868 |
![]() |
大善寺(だいぜんじ)石造宝塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県高島市新旭町新庄597 |
![]() |
満願寺跡(まんがんじあと)宝塔(鶴の塔) | 鎌倉時代中期 | 滋賀県高島市安曇川町三尾里 |
![]() |
玉泉寺(ぎょくせんじ)の石塔 | 鎌倉時代 | 滋賀県高島市安曇川町田中3459 |
![]() |
玉泉寺(ぎょくせんじ)石仏群 | 室町時代 | 滋賀県高島市安曇川町田中3459 |
![]() |
玉泉寺墓地の石仏群 | 室町時代 | 滋賀県高島市安曇川町田中3459 |
![]() |
田中神社(たなかじんじゃ)宝篋印塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県高島市安曇川町田中1881 |
![]() |
田中神社(たなかじんじゃ)石造宝塔. | 鎌倉時代後期 | 滋賀県高島市安曇川町田中1881 |
![]() |
水尾神社(みおじんじゃ)の石造美術(1) | 鎌倉時代中期 | 滋賀県高島市拝戸716 |
![]() |
水尾神社(みおじんじゃ)の石造美術(2) | 鎌倉時代 | 滋賀県高島市拝戸716 |
![]() |
長谷寺(はせでら)宝篋印塔 | 鎌倉時代後期 | 滋賀県高島市音羽495 |
![]() |
鵜川(うかわ)四十八体石仏 | 室町時代後期 | 滋賀県高島市鵜川215 |
分類別目次 | 層 塔 | 宝塔・多宝塔 | 宝篋印塔 | 五 輪 塔 | 石仏(せきぶつ) | 笠塔婆 |
板碑(いたび) | 石燈籠 | 石 碑 | 石幢(せきどう) | 石鳥居 | その他 名品 | |
項 目 | 伊派 石大工 | 偈頌(げじゅ) | 光明真言(関東板碑) | 格狭間の形 | - | - |
写真:Tetsuo Kawai