法願寺(ほうがんじ)板碑群

  法願寺跡に立つ板碑二十基中、阿弥陀三尊種子板碑釈迦三尊種子板碑三尊種子断碑明徳四年銘 阿弥陀種子板碑、の項目で紹介した以外の在銘 八基。

法願寺(ほうがんじ)正安四年銘 断碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

  惜しくも 板碑上半を欠失する。法願寺板碑群のなかで最も古い鎌倉時代後期 正安四年(1302)の紀年銘がある

法願寺(ほうがんじ) 断碑(市指定文化財、鎌倉時代後期 正安四年 1302年、緑泥片岩、高さ 42Cm 下幅 33Cm)

-

板碑の刻銘

中央に口安四年(1302)、壬刁(寅)、六月日」、左右に各二行「無量寿経に出る偈(げ)を刻む。

年号は欠けているが「安」の字と干支で「正安」と分かる。

偈(げ):「其仏本願力(ごぶつほんがんりき)、聞名欲往生(もんみょうよくおうじょう)、皆悉到彼国(かいしつとうひこく)、自致不退転(じちふたいてん)

[ その仏(阿弥陀如来)の本願力により、名を聞いて往生せんと欲すれば、皆ことごとく彼の国(極楽)に到りて、おのずから不退転に致らん。 ]

法願寺 永徳四年銘 阿弥陀種子板碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

   上記 正安四年銘断碑の横に立つ板碑で、南北朝時代後期 永徳四年(1384)の紀年銘がある

法願寺 阿弥陀種子板碑(市指定文化財、南北朝時代後期 永徳四年 1384年、緑泥片岩、高さ 40Cm 下幅 19Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部の輪郭はなく、上方 蓮座上に阿弥陀種子、下方に「永徳四年(1384)」の紀年銘を刻む。

蓮座上に阿弥陀種子「キリーク」が薬研彫されている。 刻銘:「永徳二二(四)(1384)、二月廿日」

並んで立つ二基の板碑(通路側)

通路側、最大高の阿弥陀三尊板碑の方向に向って立つ二基。

並んで立つ三基の板碑(奥側)

最大高の阿弥陀三尊板碑の右側奥に立つ三基。

法願寺 元応二年銘 阿弥陀種子板碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

  奥側左端に立つ。 阿弥陀種子を主尊とする板碑で、鎌倉時代後期 元応二年(1320)の紀年銘がある

法願寺 阿弥陀種子板碑(市指定文化財、鎌倉時代後期 元応二年 1320年、緑泥片岩、高さ 49Cm 下幅 21Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部の輪郭はなく、上方 蓮座上に阿弥陀種子「キリーク」、下方に「元応二年(1320)、庚申、十一月」の紀年銘を刻む。

法願寺 永和四年銘 阿弥陀種子板碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

  奥側中央に立つ。 阿弥陀種子を主尊とする板碑で、南北朝時代後期 永和四年(1378)の紀年銘がある。

法願寺 阿弥陀種子板碑(市指定文化財、南北朝時代後期 永和四年 1378年、緑泥片岩、高さ 44Cm 下幅 19Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部の輪郭はなく、上方 蓮座上に阿弥陀種子「キリーク」、下方に「永和四年(1378)九・・・・」の紀年銘を刻む。

法願寺 永徳三年銘 阿弥陀種子板碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

  奥側右端に立つ。 阿弥陀種子を主尊とする板碑で、南北朝時代後期 永徳三年(1383)の紀年銘がある。

法願寺 阿弥陀種子板碑(市指定文化財、南北朝時代後期 永徳三年 1383年、緑泥片岩、高さ 38Cm 下幅 20Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部は一重線の輪郭を巻き、上方 蓮座上に阿弥陀種子「キリーク」、下方に「永徳三口(1383)四月廿三日」の紀年銘を刻む。

法願寺 応永十二年銘 阿弥陀種子板碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

  通路側、通路に向って立つ板碑群中、向って右から三基目。 阿弥陀種子を主尊とする板碑で、室町時代前期 応永十二年(1405)の紀年銘がある。

法願寺 阿弥陀種子板碑(市指定文化財、室町時代前期 応永十二年 1405年 、緑泥片岩、高さ 31Cm 下幅 16Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部は一重線の輪郭を巻き、上方 蓮座上に阿弥陀種子「キリーク」、下方に「応永十二年(1405)六月、十一日、光、口」と刻む。

法願寺 延文元年銘 阿弥陀種子板碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

  通路側、通路に向って立つ板碑群中、向って右から二基目。 阿弥陀種子を主尊とする板碑で、南北朝時代中期 延文元年(1356)の紀年銘がある。

法願寺 阿弥陀種子板碑(市指定文化財、南北朝時代中期 延文元年 1356年、緑泥片岩、高さ 37Cm 下幅 20Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部は一重線の輪郭を巻き、上方 蓮座上に阿弥陀種子「キリーク」、下方に「延文元年(1356)五月、廿八日」の紀年銘を刻む。

法願寺 応永二年銘 阿弥陀種子板碑

 法願寺跡(高木地蔵堂)(埼玉県さいたま市西区大字高木446)

  通路側、通路に向って立つ板碑群中、向って右端。 阿弥陀種子を主尊とする板碑で、室町時代初期 応永二年(1395)の紀年銘がある。

法願寺 阿弥陀種子板碑(市指定文化財、室町時代初期 応永二年 1395年、緑泥片岩、高さ 39Cm 下幅 17Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部は一重線の輪郭を巻き、上方 蓮座上に阿弥陀種子「キリーク」、下方に「応永二年(1395)九月十日」の紀年銘を刻む。

通路に向って立つ板碑群

法願寺 阿弥陀三尊種子板碑(市指定文化財、年紀不明、緑泥片岩、高さ 35Cm 下幅 24Cm)

頭部山形、下に二段の切込、身部の輪郭はなく、上方に阿弥陀三尊種子、左右に光明真言」を刻む。

阿弥陀三尊は、上方に阿弥陀如来の種子「キリーク」、向って右下 に観音菩薩の種子「サ」、左に勢至菩薩の種子「サク」を刻む。

 二ツ宮阿弥陀堂 阿弥陀三尊種子板碑                      石仏と石塔-目次!

法願寺(ほうがんじ)板碑群(市指定文化財、鎌倉時代後期~室町時代中期、緑泥片岩)

南北朝時代の板碑を中心に鎌倉時代後期~室町時代中期の板碑が二十基立っている。

 板碑(いたび)

*JR川越線「西大宮駅」下車、北西方向へ徒歩 約14分。

(撮影:平成25年3月8日)