長谷寺(ちょうこくじ)阿弥陀種子石塔婆

 長谷寺(ちょうこくじ)石塔婆群 (宮城県石巻市真野字萱原 2)

   浄空禅門 三年忌に造立された石塔婆で、その本尊 阿弥陀種子が刻まれている。室町時代前期 応永二十九年(1422)の紀年銘がある。

長谷寺 阿弥陀種子石塔婆(室町時代前期 応永二十九年 1422年、粘板岩、高さ 87Cm 幅 31Cm 厚さ 8Cm)

石塔婆群、前から二列目に立つ。身部は、上方に阿弥陀種子、その下に「観世音菩薩往生浄土本縁経」に出る、下方は造立趣旨と紀年銘を刻む。

身部 上方

阿弥陀如来の種子「キリーク」を薬研彫する。

観世音菩薩往生浄土本縁経に出る偈(げ)

左右に一行づつ刻まれている。通常 四句だが、後半の二句 「現受無比楽、後生清浄土」 が省略されている。

偈(げ):「一念弥陀仏(いちねんみだぶつ)、即滅無量罪(そくめつむりょうざい)、「現受無比楽後生清浄土」

[ 一たび阿弥陀仏を念ずれば、ただちに無量の罪を滅ぼす。まのあたりに無比の楽を受け、後生には浄土に生まれん。]

石塔婆下部、刻銘 刻銘:應永二十九年(1422)五月十八日」

刻銘は、向って右からに「頓証菩提乃至法界平等利益故」、

「右志趣者為 浄空禅門 大将(大祥)(三年忌)」、「應永二十九年(1422)五月十八日孝子、敬白」と刻む。

浄空禅門 三年忌追善供養の為、子等が応永二十九年(1422)五月十八日に造立した。

長谷寺(ちょうこくじ)応永三十年銘石塔婆

 長谷寺(ちょうこくじ)石塔婆群 (宮城県石巻市真野字萱原 2)

   上部を欠失する断碑で、心地観経に出る偈(げ)と紀年銘が残っている。室町時代前期 応永三十年(1423)の在銘。

長谷寺(ちょうこくじ)石塔婆(断碑)(室町時代前期 応永三十年 1423年、粘板岩、高さ 47Cm 幅 23Cm 厚さ 6Cm)

石塔婆群、最前列に立つ。上部を欠失、中央に「・・・禅門秞儀 應永三十年(1423)、癸卯、六月、敬白」の造立趣旨と紀年銘、

向って右に文殊師利大聖尊 三世諸仏以為母」、左に十方如来初発心 皆是文殊教化力」の心地観経に出る偈(げ)を刻む。

偈(げ):「文殊師利大聖尊(もんじゅしりだいしょうそん)、三世諸仏以為母(さんぜしょぶついいも)                  

                     「十方如来初発心(じっぽうにょらいしょほつしん)、皆是文殊教化力(かいぜもんじゅきょうげりき)

[ 文殊師利大聖尊よ、三世の諸仏ををもって母となす。十方の如来が初めて発心するは、皆これ文殊の教化の力なり ]

刻銘:應永三十年(1423)、癸卯、六月

 長谷寺(ちょうこくじ)金剛界大日種子石塔婆 (宮城県石巻市真野字萱原 2)

   十三年忌に造立された石塔婆で、その本尊 金剛界大日種子を刻んでいる。室町時代前期 永享三年(1431)の在銘。

長谷寺 金剛界大日種子石塔婆 (室町時代前期 永享三年 1431年、粘板岩、高さ 90Cm 幅 22Cm 厚さ 10Cm)

-石塔婆群、前から四列目に立つ。身部は、上方に金剛界大日種子「バン」、

下方に「過去妙高禅尼、十三年、永享三年(1431)心月(親月:七月)十三日」と刻む。

身部 上方

十三年忌の本尊 金剛界大日如来の種子「バン」を刻む。

長谷寺(ちょうこくじ)二尊種子石塔婆

 長谷寺(ちょうこくじ)石塔婆群 (宮城県石巻市真野字萱原 2)

   五片に割れ別々に立っている。融通念仏の文字が刻まれた石塔婆で、室町時代前期 永享四年(1432)の紀年銘がある。

長谷寺 二尊種子石塔婆 (室町時代前期 永享四年 1432年、粘板岩、高さ 111.5Cm 幅 39Cm 厚さ 4Cm)

五片に割れ、一・二・三列目に立つ。石塔婆は、上部に金剛界大日種子及び十一面観音種子、下方に「右志者為妙永禅尼十三年

追善、夫唱融通念佛六方遍頓証、菩提乃至法界一切衆生利益、永享四年(1432)壬子四月六日敬白」と刻む。

妙永禅尼 十三年忌の為、永享四年(1432)四月六日に造立された。銘文に「融通念仏」の文字が見える。

融通念仏宗は、平安時代後期 永久五年(1117)良忍により開かれ、寿永年間(1182~85)に法統が中絶、元亨年間

(1321~24)に第七世 法明良尊により中興された。尚、融通念仏宗は、大阪市平野区の「大念仏寺」を総本山としている。

身部 上片

十三年忌の本尊 金剛界大日如来の種子「バーンク」(五点具足)と十一面観音の「キャ」が刻まれている。

向かって左側、中片 向かって左側、下片

向かって右側、中・下片(奥から二片)

※ 長谷寺(ちょうこくじ)石塔婆群 一覧

 長谷寺(ちょうこくじ)金剛界大日種子石塔婆                   石仏と石塔-目次!

  

刻銘:「菩提乃至法界一切衆・・・、永享四年(1432)壬子四月」          刻銘:「・・・・・禅尼・・、・・・・通念佛六方・・・・」

融通念仏宗は、十界一念・自他融通の念仏を行じて浄土往生を期することを宗旨とする。開祖 良人が感得した「一人一切人、一切人一人、一行一切行、

一切行一行、是名他力往生、十界一念、融通念仏、億百万遍、功徳円満」に基づき、自他の念仏が互いに融通すると領解し、日課に口称の念仏を唱える。

 板碑(いたび)

*JR石巻線 陸前稲井駅から北東方向へ 約5.0Km。当地域は、地元住民を対象にした乗合タクシーがあるだけで、バスの便はない。

(撮影:平成26年4月13日)