大英寺(だいえいじ)阿弥陀一尊種子板碑

 大英寺(だいえいじ)(埼玉県加須市騎西1404) 

  阿弥陀種子を荘厳体で刻み、三弁宝珠で荘厳する。板碑群中もっとも大きい板碑で、鎌倉時代後期 嘉元元年(1303)の紀年銘がある。  

大英寺 阿弥陀種子板碑(中央)(市指定文化財、鎌倉時代後期 嘉元 元年 1303年、緑泥片岩、高さ 191Cm 下幅 50Cm)

大形板碑群、向って右から二基目。身部上方は、蓮座上に三弁宝珠で荘厳した阿弥陀種子、下方は紀年銘と華厳経に出る偈(げ)を刻む。

板碑 頭部

頭部山形、下に二段の切込。身部は、二重線の輪郭を巻く。

蓮座上の阿弥陀種子「キリーク」、三弁宝珠で荘厳。 身部下方の刻銘

下方の刻銘は、中央に「嘉元々年(1303)・・・」、左右に「三界唯一・・・・」「心佛及衆生・・・・」の華厳経に出る偈(げ)を草書体で刻む。

偈(げ):「三界唯一心(さんがいゆいつしん)心外無別法(しんげむべっぽう)」「心佛及衆生(しんぶつぎゅうしゅじょう)是三無差別(ぜさんむしゃべつ)

[ 三界は唯(ただ)一心にあり、心の外に別の法なく、心と仏と衆生、この三つに差別なし ]

(この偈は、おそらく源信が華厳経の句を集めて作ったと推測されている。)

身部、下方

刻銘のある下半が剥落している。

刻銘:「嘉元々年(1303)・・・」 大英寺板碑群のなかで、最大高を誇る。

 大英寺(だいえいじ)名号板碑残欠 (埼玉県加須市騎西1404)

  名号板碑の残欠だが、名号の字体、左右の光明遍照偈、身部二重線の輪郭など興味深い板碑。  

大英寺 名号板碑残欠(推定:南北朝時代、緑泥片岩、高さ 53Cm 下幅 46Cm)

名号板碑の残欠。「阿弥陀」の文字が残り、左右に観無量寿経に出る光明遍照偈、身部は、二重線の輪郭を巻く。

身部の二重線は、鎌倉時代から南北朝時代に見られ、光明遍照偈と名号の取り合わせは、青鳥城跡 阿弥陀種子名号複合板碑がある。

また、名号の字体は、身部に二重輪郭のある宗福寺(そうふくじ)六字名号板碑(文和五年 1356年)に似ている。

偈(げ):「光明遍照(こうみょうへんじょう)、十方世界(じっぽうせかい)」「念仏衆生(ねんぶつしゅじょう)、摂取不捨(せっしゅふしゃ)

[ 光明はあまねく十方世界を照らし、念仏の衆生をば摂取して捨てたまわず。]

 大英寺(だいえいじ)阿弥陀一尊種子板碑                      石仏と石塔-目次!

大 英 寺  板 碑 群

本堂に向かって右前方、鐘楼の横に立つ、五基の大形板碑と三基の板碑残欠。

 板碑(いたび)

*東武伊勢崎線 加須(かぞ)駅前から朝日バス 鴻巣駅・免許センター行きバスに乗車、「根古屋バス停」下車 、南方向へ 約600m。

(撮影:平成22年4月9日、平成25年3月7日)