長念寺(ちょうねんじ)(埼玉県飯能市白子260)
釈迦三尊種子板碑の左右に立つ板碑群で、向って左側の板碑群。
釈迦種子を刻んだ板碑で、釈迦三尊種子板碑と同年の南北朝時代中期 延文三年(1358)に造られている。
長念寺 中村家墓地 釈迦一尊種子板碑(中央)(南北朝時代中期 延文三年 1358年、緑泥片岩、高さ 77Cm 下幅 34Cm)
中村家墓地立つ板碑群中、後列向って左側の板碑。身部は、上方を欠失し蓮華座上月輪内に釈迦種子「バク」が残り、下方に銘文を刻む。 |
板碑 上部
頭部 山形を欠失する。蓮華座上月輪内に釈迦如来の種子「バク」の下半が残る。身部は一重線の輪郭を巻く。
釈迦如来の種子「バク」の下、身部下方に銘文を刻む。 | 刻銘:「延文第三、戊戌、小春十七日」 |
身部下方中央に「延文第三(1358)、戊戌、小春十七日」、左右下方に「玄法庵主」、「逆修 敬白」、外側左右に「金剛般若経に出る偈」を刻む。
玄法庵主の逆修供養(生前中、自らの為に死後の法要を行う)の為、延文三年(1358)に造立された。
一切有為法 → | 如夢幻泡影 → | 如露亦如電 → | 應作如是観 |
金剛般若経に出る偈(げ)
偈(げ):「一切有為法(いっさいういほう)、如夢幻泡影(にょむげんほうよう)、如露亦如電(にょろやくにょでん) 、応作如是観(おうさにょぜかん)」
[ 一切の有為法(形成されたもの)は、夢・幻・泡・影の如く、露の如く、また電光の如し、応(まさ)に是(かく)の如き観を作(な)すべし。 ]
額部の下に天蓋を線刻し、その下に主題両尊(題目三尊)を刻んでいる。紀年は不明。
長念寺(ちょうねんじ) 中村家墓地 題目板碑 (緑泥片岩、高さ 55Cm 下幅 28Cm)
板碑 頭部
頭部 山形、下に二段の切込、額部は突出し、身部の輪郭はない。
天蓋 部
瓔珞(ようらく)を四本垂らした天蓋が線刻されている。
身部中央は、「題目三尊」が刻まれている。 | 美しい板碑で、下方が埋没し、紀年銘が見られない。 |
身部は、中央に「南無妙法蓮華経」、左右に「南無釈迦牟尼佛」、「南無多寶如来」と刻み主題両尊(題目三尊)とする。
長念寺 中村家墓地 板碑群、向って左側
釈迦一尊板碑(断碑)を中心に向って右に題目板碑、左に観音種子板碑が立っている。
長念寺(ちょうねんじ)板碑群(埼玉県飯能市白子260)
観音種子板碑(高さ 44Cm 幅30Cm、緑泥片岩) | 釈迦種子板碑(高さ 23Cm 幅 26Cm、緑泥片岩) |
武蔵型板碑で、観音菩薩の種子「サ」を主尊に刻んだ板碑は珍しい。上の板碑は、両方とも額部を有し、一重の輪郭線を巻いている。
長念寺 中村家墓地 釈迦三尊種子板碑(中央)(南北朝時代中期 延文三年 1358年、高さ 146Cm)
長念寺(ちょうねんじ)中村家墓地 板碑群(2) 石仏と石塔-目次!
長念寺(ちょうねんじ) 中村家墓地
後方、中央に板碑群が立っている。
*西武池袋線「武蔵横手駅」下車、西方向へ徒歩 約12分。
(撮影:平成25年3月5日)