薬師寺(やくしじ)五輪塔(大阪府河内長野市岩瀬621)
薬師寺五輪塔(府指定文化財、南北朝時代初期 暦応四年 1341年、砂岩、高さ 106Cm)
風・空輪、風・空輪は一石からなり、空輪は宝珠の形 | ||
本堂に向かって左手の横に安置されている | 火輪、軒は厚く、先端は垂直に切っている |
地輪の正面に「為法界衆生、ア(梵字)、暦応四年(1341)辛巳二月日」の刻銘がある
水輪は、最大径がやや上にあり、わずかに下がすぼまっている | ||
地輪(高さ 28Cm)の下に、一石の切石が基壇として置かれている | 五輪塔は、南北朝時代初期の暦応四年(1341)の作品で完存する |
----
五輪塔の正面に、大日如来の報身真言 「ア・ビ・ラ・ウン・ケン」 の梵字を、各輪に一字ずつ刻む (梵字は、下から上に読む) |
近くの民家に咲いていた牡丹(ぼたん)
同じ敷地に咲いていた石楠花(しゃくなげ) | 同じ敷地に咲いていた牡丹(ぼたん) |
近くの民家に咲いていた牡丹(ぼたん)
どの花も葉が垂れず、勢いが良く、気品に満ちていた
薬師寺 本堂
薬師如来を本尊とする融通念仏宗の寺院で、創立年は明らかでないが、南北朝時代には観心寺の末寺だったと伝える
五輪塔紀年順 | 石峯寺(しゃくぶじ)五輪塔(南北朝時代) | 五輪塔-紀年順-目次 |
*南海 高野線 「千早口駅」下車、北方向へ 徒歩 約7分。
(撮影:平成21年4月23日)