森屋墓地(もりやぼち)五輪塔 (寄手塚)

 森屋墓地(もりやぼち)五輪塔(身方塚)(大阪府南河内郡千早赤阪村森屋)

  元弘1~3年(1331~33)の千早赤阪の戦で、戦死した身方(味方)の霊を弔う為、造立されたと伝える五輪塔。

森屋墓地 五輪塔(身方塚)(府指定重要美術品、南北朝時代前期、花崗岩、高さ 137.3Cm)

風・空輪、一石からなり 空輪は宝珠の形で、両輪とも曲線が美しい
寄手塚より少し離れた、南側にある。寄手塚より、少し小さい

水輪、少し肩の張った壺型

火  輪

軒口やや厚く、軒反は両端で反る

元弘1~3年(1331~33)の千早赤阪の戦で、戦死した身方(味方)の霊を弔う為、造立されたと伝える。各輪とも無地で刻銘はない。

造立時期は、南北朝時代前期と考えられており、寄手塚(よせてづか)より後につくられた。

地 輪

地輪は、四面とも無地で刻銘は刻まれていない

 道明寺(どうみょうじ)天満宮石燈籠                       石仏と石塔-目次!

反花座(かえりばなざ)

大和形式の複弁反花座で、大和との関連がうかがえる

五輪塔紀年順  真光寺(しんこうじ)五輪塔(南北朝時代)  五輪塔-紀年順-目次

*近鉄長野線 富田林駅より金剛バス森屋方面行きバス乗車 「森屋西口バス停」下車 西方向へ徒歩 約8分。

(撮影:平成22年9月29日)