中田伊豆野権現 一尊種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-3)

 中田伊豆野権現 古碑群(宮城県仙台市太白区西中田1-20)

   鎌倉時代後期 元亨二年(1320)の在銘で、本石塔婆群中一番古い石塔婆。石材は、他と異なり名取川上流の秋保石(あきういし)製。

 一尊種子 石塔婆 (鎌倉時代後期 正安二年 1300年、秋保石:軽石凝灰岩、高さ 100Cm 幅 75.6Cm 厚さ 39.4Cm) 

仙台市太白区秋保(あきう)産の秋保石を利用、碑面上方に種子「アン」、下方に「正安二口(1320)八月・・・」の紀年銘を刻む。

伊豆野権現(中央の祠)への石段、左手に立つ。摩耗が進む。 種子「アン」を薬研彫する。

種子「アン」は、胎蔵界四仏の「無量寿如来(阿弥陀)」や釈迦三尊の「普賢菩薩」としてお馴染みで、他に「金剛光」・「大日如来(胎)」等に使われる。

石塔婆 下部

中央に「正安二口(1320)八月・・・」の紀年銘がある。

中田伊豆野権現 石塔婆群

 中田伊豆野権現 古碑群(宮城県仙台市太白区西中田1-20)

   紀年銘のない石塔婆八基(種子「バン」の一基省略)。

観音種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-1) 金剛界大日種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-4)
紀年銘なし、安山岩、高さ 65.4Cm 幅 38.2Cm 紀年銘なし、安山岩、高さ 70.8Cm 幅 33.8Cm
種子:「サ」(観音菩薩) 種子:「バン」(金剛界大日如来)

石塔婆群は、種子「アン」を刻む正安二年(1300)銘石塔婆を除き、他の十一基は名取川の河原石(安山岩)を利用する。

阿閦(あしゅく)種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-6) 金剛界大日種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-9)
紀年銘なし、安山岩、高さ 78Cm 幅 39.8Cm 紀年銘なし、安山岩、高さ 100.4Cm 幅 37.3Cm
種子:「ウーン」(阿閦如来) 種子:「バン」(金剛界大日如来)

伊豆野権現社後方の石塔婆、三基

金剛界大日種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-10) 地蔵種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-11)
紀年銘なし、安山岩、高さ 74Cm 幅 35Cm 紀年銘なし、安山岩、高さ 68.4Cm 幅 35.6Cm
種子:「バン」(金剛界大日如来) 種子:「イー」(地蔵菩薩)

本石塔婆群十二基の主尊種子は、金剛界大日種子「バン」が最も多い四基で、胎蔵界大日種子「ア」が二基、他の六基は異なる種子を刻んでいる。

地蔵種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-12) 阿弥陀種子石塔婆(仙台市史 No:I 23-8)
紀年銘なし、安山岩、高さ 68.5Cm 幅 31.4Cm 紀年銘なし、安山岩、高さ 88Cm 幅 45Cm
種子:「カ」(地蔵菩薩) 種子:「キリーク」(阿弥陀如来)

 落合(おちあい)観音堂 阿弥陀種子石塔婆                   石仏と石塔-目次!

中田伊豆野 権現社(中央)

石塔婆は十二基で、八種の主尊種子が刻まれている。

 板碑(いたび)

*東北本線「南仙台駅」下車、西方向へ 徒歩約3分。

(撮影:平成25年10月10日)